ベニー・グリーン (ピアニスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベニー・グリーン (ピアニスト)の意味・解説 

ベニー・グリーン (ピアニスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 09:46 UTC 版)

ベニー・グリーン
Benny Green
Photo by John Dugan
基本情報
生誕 (1963-04-04) 1963年4月4日(62歳)
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク・シティ
ジャンル ジャズハード・バップ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ピアノ
レーベル クリス・クロス・ジャズ
ブルーノート・レコード
テラーク
サニーサイド・レコード
共同作業者 アート・ブレイキーズ・ジャズ・メッセンジャーズ
公式サイト www.bennygreenmusic.com
テンプレートを表示

ベニー・グリーンBenny Green1963年4月4日 - 、ニューヨーク・シティ生)は、ハード・バップジャズピアニストアート・ブレイキー率いるジャズ・メッセンジャーズの一員でもあった[1]

略歴

カリフォルニア州バークリーに育ち、7歳からクラシックのピアノ曲を学んだ。父親がジャズサクソフォン奏者だったため、早い年代からジャズに関心を示している。フェイ・キャロルに才能を見出されて、十代にしてエディ・ヘンダーソンのクインテットに参加した。ハイスクールを卒業するとサンフランシスコに過ごすが、職業音楽家としての成功は、ニューヨークに里帰りしてから果たした。1983年4月にベティ・カーターのバンドに入団するが、1991年からは自身のトリオを結成している。

ほとんどのアルバムをブルーノートテラークから発表してきたが、オランダのレーベル、クリス・クロス・ジャズへも録音を行っている。音楽様式はバド・パウエルになぞらえられており、本人もパウエルから受けた影響を認めている。

日本やアジアとの関わりは、2004年4月にリリースされたウンサン(Woong san)のファースト・アルバム『イントロデューシング・ウンサン』(2003年12月リリース 韓国盤『Love Letters』)、2006年9月にリリースされた深津純子のアルバム『ジャズン・フルート』、2010年5月にリリースされた杉山千絵のファースト・アルバム『杉山千絵 meets ベニー・グリーン』があげられる。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • Prelude (1988年、Criss Cross)
  • In This Direction (1988年、Criss Cross)
  • 『ダット・デア』 - Lineage (1990年、Blue Note)
  • 『グリーンズ』 - Greens (1991年、Blue Note)
  • 『ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』 - Testifyin'!: Live at the Village Vanguard (1991年、Blue Note)
  • 『ザッツ・ライト!』 - That's Right! (1992年、Blue Note)
  • 『BLUE NOTES』 - Blue Notes (1993年、Somethin' Else)
  • 『ザ・プレイス・トゥ・ビー』 - The Place to Be (1994年、Blue Note)
  • 『カレイドスコープ』 - Kaleidoscope (1996年、Blue Note)
  • 『オスカー・アンド・ベニー』 - Oscar and Benny (1997年、Telarc) ※with オスカー・ピーターソン
  • 『FUNKY!』 - Funky! (1998年、Somethin' Else)
  • 『ジーズ・アー・ソウルフル・デイズ』 - These Are Soulful Days (1999年、Blue Note)
  • 『ナチュラリー』 - Naturally (2000年、Telarc)
  • 『グリーンズ・ブルース』 - Green's Blues (2001年、Telarc) ※ソロ・ピアノ
  • 『デュオ・ライヴ - ジャズ・アット・ザ・ビストロ』 - Jazz at the Bistro (2002年、Telarc) ※with ラッセル・マローン
  • 『ブルーバード』 - Bluebird (2003年、Telarc) ※with ラッセル・マローン
  • Source (2011年、Jazz Legacy)
  • Magic Beans (2013年、Sunnyside)
  • 『ライブ・イン・サンタ・クルーズ!』 - Live in Santa Cruz! (2013年、Sunnyside)
  • 『ハピネス! ライヴ・アット・クンブワ』 - Happiness! Live at Kuumbwa (2016年、Sunnyside)
  • 『ゼン・アンド・ナウ』 - Then and Now (2018年、Sunnyside)
  • 『べニーズ・クリブ』 - Benny's Crib (2020年、Sunnyside)

註釈

  1. ^ Allmusic

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベニー・グリーン (ピアニスト)」の関連用語

ベニー・グリーン (ピアニスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベニー・グリーン (ピアニスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベニー・グリーン (ピアニスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS