ベック・ボガート_&_アピス・ライヴ・イン・ジャパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > アーティストのアルバム > ジェフ・ベックのアルバム > ベック・ボガート_&_アピス・ライヴ・イン・ジャパンの意味・解説 

ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 13:08 UTC 版)

『ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン』
ベック・ボガート & アピスライブ・アルバム
リリース
録音 1973年5月18日-5月19日
大阪 大阪厚生年金会館
ジャンル ハードロック
時間
レーベル EPIC/CBSソニー
プロデュース The Boys, CBS/SONY Production
チャート最高順位
  • 21位(日本[1]
ベック・ボガート & アピス アルバム 年表
ベック・ボガート & アピス
(1973年)
ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン
(1973年)
テンプレートを表示

ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパンLive in Japanは、ベック・ボガート & アピス(BBA)が残した唯一のライヴ・アルバム。1973年5月の日本公演の音源を収録して、同年2枚組LPとして日本限定で発表された。

ジェフ・ベックの意向で廃盤になった後、1989年CD化されるまでは入手が極めて困難だった。

解説

BBAは1973年2月にファースト・アルバム『ベック・ボガート & アピス』を発表し、同年5月中旬に来日して東京、名古屋、大阪で公演した。ステージで本来の力量を発揮するベック(ギター)、ティム・ボガート(ベース)、カーマイン・アピス(ドラムス)の3人は、日本でも自由奔放な演奏を繰り広げた。ボーカルが明らかに弱い事が指摘された[注釈 1]ものの、パワフルな演奏は現在でも語り継がれている。

本作には18日と19日に大阪厚生年金会館で行なわれた公演の模様が収録された。ベックのトーキング・モジュレーターを用いた演奏は、本作の特筆すべき特徴の一つである。ただし制作には問題点があり、アピスは8トラックで録音された事と曲の順番が変えられている事が残念であると発言している。

収録曲14曲の内、8曲は『ベック・ボガート & アピス』の収録曲。「ジェフズ・ブギー」はベック在籍時のヤードバーズ、「プリンス」は第一期ジェフ・ベック・グループの楽曲。「モーニング・デュー」は第一期ジェフ・ベック・グループ、「ゴーイング・ダウン」は第二期ジェフ・ベック・グループが取り上げた楽曲[注釈 2]。「ショットガン」はジュニア・ウォーカーの1963年の楽曲で、「ブギー」は即興演奏である。

翌1974年、彼等はファースト・アルバムや本作とは趣きや方向性が全く異なるセカンド・アルバムのレコーディングを開始したが、作業半ばで分裂して解散した。完成した曲は未発表のままお蔵入りしたが、その全曲と思われる作品群が1990年代半ばに日本で海賊盤CDとして流出してしまった。そのためかどうかは不明だが、ベックのベスト兼アンソロジーともいえる『ベッコロジー』(1992年)にはBBAの未発表曲「Jizz Whizz」が収録された[注釈 3]

BBAの解散後、ベックはソロ・アルバム『ブロウ・バイ・ブロウ』(1975年)を発表して、新たなギター・インストゥルメンタルの世界を築いていった。

日本公演日程

1973年

収録曲

#1、#8、#9は1973年5月18日、残りは5月19日に収録。
  1. 迷信 - Superstition (Wonder)
  2. 君に首ったけ - Lose Myself With You (Appice, Beck, Bogert, French)
  3. ジェフズ・ブギー - Jeff's Boogie (Beck, Relf, Samwell-Smith, Dreja, McCarty)
  4. ゴーイング・ダウン - Going Down (Nix)
  5. ブギー - Boogie
  6. モーニング・デュー - Morning Dew (Dobson, Rose)
  7. スウィート・スウィート・サレンダー - Sweet Sweet Surrender (Nix)
  8. リヴィン・アローン - Livin' Alone (Appice, Beck, Bogert)
  9. アイム・ソー・プラウド - I'm So Proud (Mayfield)
  10. レディー - Lady (Appice, Beck, Bogert, French, Hitchings)
  11. 黒猫の叫び - Black Cat Moan (Nix)
  12. ホワイ・シュッド・アイ・ケアー - Why Should I Care (Kennedy)
  13. プリンス/ショットガン(メドレー) - Plynth / Shotgun (Medley) (Hopkins, Wood, Stewart, Autry DeWalt)

参加ミュージシャン

脚注

注釈

  1. ^ 彼等は予定していたボーカリストを全て失ったので、アピスとボガートがリード・ボーカルを分担した。
  2. ^ モーニング・デュー」はカナダのシンガー・ソングライターのボニー・ドブソンの1962年の楽曲。「ゴーイング・ダウン」は「黒猫の叫び」「スウィート・スウィート・サレンダー」と同じくドン・ニックスの楽曲。
  3. ^ 『ベッコロジー』に収録されたBBAの楽曲はファースト・アルバムの「迷信」、本作の「黒猫の叫び」、未発表曲「Jizz Whizz」、1974年1月から2月にかけて行なわれたイギリス・ツアーのロンドン公演(1月26日)で収録された未発表のライヴ曲「Blues Deluxe/BBA Boogie」の4曲である。

出典

  1. ^ a b 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.264

「ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベック・ボガート_&_アピス・ライヴ・イン・ジャパン」の関連用語

ベック・ボガート_&_アピス・ライヴ・イン・ジャパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベック・ボガート_&_アピス・ライヴ・イン・ジャパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS