プリアンブルと開始フレーム識別子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プリアンブルと開始フレーム識別子の意味・解説 

プリアンブルと開始フレーム識別子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 02:42 UTC 版)

イーサネットフレーム」の記事における「プリアンブルと開始フレーム識別子」の解説

プリアンブル」も参照 イーサネットパケットは、7オクテットプリアンブルと1オクテット開始フレーム識別子SFD: start frame delimiter)で始まる。プリアンブルは、1と0のビット交互に現れる56ビット(7バイト)のパターン構成されているため、ネットワーク上のデバイス受信クロック簡単に同期させて、ビットレベルの同期をとることができる。その後に続くSFDで、バイトレベルの同期提供し新し着信フレームマークする大きなシンボル代わりにシリアルビットを送信するイーサネット変種では、プリアンブルの(コード化されていない伝送路上のビットパターンは、フレームSFD部分合わせて10101010 10101010 10101010 10101010 10101010 10101010 10101010 10101011となり:sections 4.2.5, 3.2.2、ビットは左から右へ順番送信される:section 4.2.5。 SFD8ビット1バイト)の値で、イーサネットパケットの最初フィールドであるプリアンブル終わりと、イーサネットフレーム始まりを示す。SFDプリアンブルビットパターン崩し実際フレーム開始知らせるように設計されている:section 4.2.5。SFD直後宛先MACアドレスが続く。宛先MACアドレスは、イーサネットフレーム最初フィールドである。SFD二進数シーケンス10101011(イーサネットLSB最初ビット順序で0xD5、10進213)である:sections 3.2.2, 3.3, 4.2.6。 イーサネットMAC物理媒体接続するには、物理層トランシーバ回路PHY)が必要である。PHYMACとの間の接続物理媒体とは無関係であり、媒体独立インターフェース(MII、GMIIRGMIISGMIIXGMII)のバス使用する。ファストイーサネットトランシーバチップはMIIバス使用する。これは4ビット(1ニブル)幅のバスであるため、プリアンブル14個の0x5として表されSFDは(ニブルとして)0x5 0xDとなる。ギガビットイーサネットトランシーバチップは8ビット幅のインターフェイスであるGMIIバス使用するので、プリアンブルSFDは0x55 0x55 0x55 0x55 0x55 0x55 0x55 0xD5(バイト単位)になる。

※この「プリアンブルと開始フレーム識別子」の解説は、「イーサネットフレーム」の解説の一部です。
「プリアンブルと開始フレーム識別子」を含む「イーサネットフレーム」の記事については、「イーサネットフレーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プリアンブルと開始フレーム識別子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリアンブルと開始フレーム識別子」の関連用語

プリアンブルと開始フレーム識別子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリアンブルと開始フレーム識別子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイーサネットフレーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS