フリカデッレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリカデッレの意味・解説 

フリカデッレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 03:21 UTC 版)

フリカデッレ
Frikadelle
フリカデッレの調理の様子
発祥地 不明
恐らくデンマークまたはドイツ
提供時温度 熱または冷
主な材料 豚肉仔牛肉ラム牛肉または
その他の情報 茹でたジャガイモ、グレービーソースまたはクリームキャベツを添えることが多い。
テンプレートを表示

フリカデッレ(Frikadelle)は、底が平らな球状の焼きミートボールである。しばしばドイツのミートボールを指す。この料理の起源は不明であり、フリカデッレという言葉はドイツ語だが、この料理自体はドイツ、北欧ポーランドの料理と関連があると考えられている。ポーランドではkotlety mieloneとして知られ、最も人気のある料理の1つである[1]

スカンジナビア半島全域に地元の料理として根付いており、メインコースとしても副食としても食べることがある。スウェーデンでは、frikadellerという言葉で、茹でたミートボールを指す[2]

語源

語源は明らかではない。Etymologisches Wörterbuch des Deutschenによると、この言葉は17世紀末頃のドイツで見られ、「ローストする」という意味のフランス語fricandeauラテン語frīgereという言葉と関連があるとされている[3]。他にドイツでは、Boulette/Bulette, Bratklops, Fleischpflanzerl, Fleischlaberl, Fleischküchle and Grillette /Grilletta, Austrian Faschiertes Laibchen等とも呼ばれている。

恐らく、脂肪をまとった仔牛肉料理であるfricandeau de veauに由来すると思われる[4]Dictionnaire des dictionnaires (1837)では、fricadelleは「ベルギーにおいて、ボール状の調理した挽肉」と定義され、肉をフリカンドにするという意味のfricadèleとは違う言葉と区別される[5]Phillips's New World of Words (1706)では、豚の脂肪をまぶした仔牛肉のスライスを用いたScotch Collopsという料理の一種と定義されている。オックスフォード英語辞典では、「フランス料理に準じる形のフリカンド」と定義している[6]

ドイツ以外のフリカデッレ

オランダ料理のフリカデルに由来するインドネシアのプルクデル

デンマーク

デンマークでは、伝統的に、仔牛肉、豚肉牛肉(またはこれらのうち2種類のミックス)の挽肉、刻んだタマネギ牛乳(または水)、パン粉(またはオートミール小麦粉)、食塩コショウから作り、テーブルスプーンで丸くしてから平らにして、ラードまたはヘット(または最近ではバターマーガリン、さらには植物油)で焼く。主材料として肉の代わりに魚(多くはタラだが、タラとサーモンを混ぜることもある)を使ったものも人気があり、しばしばレムラード・ソースが添えられる。

メインディッシュとしては、ビートルートピクルス赤キャベツとともに、茹でたジャガイモグレービーソースか、またはクリームキャベツを添える。

伝統的なスモーブローでは、赤キャベツまたは薄切りのピクルスとともにルブロ(ライ麦パン)に乗せて食べる。

フリカデッレと冷たいポテトサラダの組合せは、どちらも調理後に簡単に持ち運びできるため、ピクニックや持ち寄り食事会の際に人気がある。

インドネシア

フリカデッレは、オランダ料理の影響を受けたインドネシア料理としても人気があり、プルクデルと呼ばれる。しかし、主材料は肉ではなくマッシュポテトであり、挽肉やコンビーフを加えることもある。これを平らで丸いパティに成形して、卵黄に浸して揚げる。マッシュポテトの他に、材料として、バードアイ(唐辛子)、ネギエビトウモロコシ豆腐等が使われることもある。

関連項目

出典

  1. ^ Edyta (2022年5月9日). “Polish Meatballs (aka Kotlety Mielone)” (英語). Eating European. 2023年6月4日閲覧。
  2. ^ frikadell | SAOB” (スウェーデン語). 2021年12月22日閲覧。
  3. ^ Frikadelle”. www.dwds.de. Berlin-Brandenburg Academy of Sciences and Humanities. 2017年1月11日閲覧。
  4. ^ Éric Boschman; Nathalie Derny (2008) "La Fricadelle", Le Goût des Belges, vol. 2, p. 33, Éditions Racine ISBN 978-2-87386-525-2 (フランス語)
  5. ^ Delcourt-Angélique, Janine; Delcourt, Christian (2006). “Georges Simenon et le français de Belgique” (フランス語). Revue belge de philologie et d'histoire 84: 808. http://www.persee.fr/web/revues/home/prescript/article/rbph_0035-0818_2006_num_84_3_5045 2014年3月28日閲覧。. 
  6. ^ Oxford English Dictionary (2003)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フリカデッレのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリカデッレ」の関連用語

フリカデッレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリカデッレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリカデッレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS