フラムハイムとは? わかりやすく解説

フラムハイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 14:25 UTC 版)

アムンセンの南極点遠征」の記事における「フラムハイム」の解説

フラム号が氷の間に入り、湾の南東隅の入り江停泊した後、アムンセン遠征隊の主小屋建てる所を、船から2.2海里 (4.1 km) の場所に選定した6組犬橇隊が物資そこまで運ぶために使われ小屋建てる工事始まった。ビアランドとスタッベルードが氷の中深く基礎据え傾斜した地面平らにした。風向きは東からに偏っていたので、小屋東西方向を軸に建てられドアは西に向いて付けられた。こうすれば風は短い東向きの壁だけで受けることになった1月21日屋根吹かれ、その6日後に小屋完成したその時まで200頭のアザラシなど大量の肉が基地運ばれ、岸の部隊が使うためと、南極点に向かう旅の前に補給所置かれることになった。この基地は「フラムハイム」すなわちフラムの家と名付けられた。 2月3日早朝思いがけなくテラノバクジラ湾到着したテラノバニュージーランド1910年11月29日発って1911年1月初旬にマクマード・サウンドに到着していた。スコットその本隊をそこで上陸させた後、テラノバはビクター・キャンベルが率いる6人の隊員載せて、東のエドワード7世半島向かっていた。この隊は当時まだ良く知られていなかった半島探検するつもりだったが、海氷のために岸に近づけずにいた。船は上陸できそうな場所を探してバリアの縁を西に動いているときに、フラム号出逢った。スコット以前アムンセンがその基地ウェッデル海地域造るものと推測していた。それは大陸反対にあったアムンセンがここに居たことは、南極点への競争60海里 (108 km) 前から出発できることを意味しており、イギリス隊にとっては警告になった出逢った2つの隊は互いに丁重に振る舞ったキャンベルとその士官であるハリー・ペネルとジョージ・マレイ・レビックはフラム号船上朝食を摂り、テラノバ船上での昼食返礼した。アムンセンテラノバ無線ラジオ持っていないことを知ってほっとした。それがあれば、極点到達勝利報せ最初に届けたいというアムンセン戦略危険に曝す可能性があった。しかし、キャンベルスコットモーター駆動がうまく動いていると仄めかすことを言っていたことには心配させられた。それでもアムンセンイギリス隊にキングエドワード7世半島探検するための基地としてフラムハイム周辺の場所を使うよう提案したキャンベルはその申し出断りスコットアムンセンに関する情報伝えるためにマクマード・サウンドに向かった

※この「フラムハイム」の解説は、「アムンセンの南極点遠征」の解説の一部です。
「フラムハイム」を含む「アムンセンの南極点遠征」の記事については、「アムンセンの南極点遠征」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フラムハイム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラムハイム」の関連用語

フラムハイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラムハイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアムンセンの南極点遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS