フェロシアン化カリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > カリウム > フェロシアン化カリウムの意味・解説 

フェロシアンか‐カリウム〔‐クワ‐〕【フェロシアン化カリウム】

読み方:ふぇろしあんかかりうむ

potassium ferrocyanide》ヘキサシアノ鉄酸カリウム異称塩とシアン化カリウムから作られる黄色結晶分析試薬顔料ベルリン青などに利用化学式K4FeCN6]で、通常三水和物黄色血滷塩(けつろえん)。黄血塩


フェロシアン化カリウム

分子式C6FeK4N6
その他の名称フェロシアン酸カリウムPotassium ferrocyanide、ヘキサシアノ(II)酸カリウム、フェロシアン化カリウム、黄血カリ


ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム

同義/類義語:フェロシアン化カリウム, 黄血塩
英訳・(英)同義/類義語:potassium ferrocyanide

Fe(II)にシアンイオン、CN-が6個配位した錯イオンカリウム塩。K4Fe(CN6)。Fe(III)イオン酸性反応する青色プルシアンブルーターンブルブルー同一)ができる。

フェロシアン化カリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 01:43 UTC 版)

フェロシアン化カリウム
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.034.279
EC番号
  • 237-722-2
E番号 E536 (pH調整剤、固化防止剤)
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 K4[Fe(CN)6]
モル質量 368.35 g/mol (無水物)
422.388 g/mol (三水和物)
外観 吸湿性無色粉末(無水物)
黄色結晶性粉末(三水和物)
密度 1.85 g/cm3 (三水和物)
融点

100℃(脱水、徐々に分解[3]

への溶解度 三水和物
28.9 g/100 mL (20 °C)
溶解度 エタノール、ジエチルエーテルに溶けない
磁化率 −130.0·10−6 cm3/mol
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 警告(WARNING)
Hフレーズ H411
NFPA 704
0
1
0
引火点 不燃性
半数致死量 LD50 1.6—3.2g/kg
関連する物質
その他の陰イオン フェリシアン化カリウム
その他の陽イオン フェロシアン化ナトリウム
プルシアンブルー
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

フェロシアン化カリウム(フェロシアンかカリウム)は、ヘキサシアニド鉄(II)酸カリウム(ヘキサシアニドてつ に さんカリウム)、黄血塩(おうけつえん)とも呼ばれる無機化合物で、錯塩の1種。組成式は、K4[Fe(CN)6]。通常は三水和物(K4[Fe(CN)6]・3H2O)の形で存在し、黄色の結晶または粉末である。水に可溶で、水溶液は淡黄色を示す。

合成

シアン化ナトリウム硫酸鉄(II)塩化カリウムを加えると得られる。過剰量のシアン化カリウムと硫酸鉄(II)を反応させても得られる。 一覧

  • カテゴリ

  • 「フェロシアン化カリウム」の例文・使い方・用例・文例

    • フェロシアン化カリウムという化合物
    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    フェロシアン化カリウムと同じ種類の言葉


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「フェロシアン化カリウム」の関連用語

    1
    錯塩 デジタル大辞泉
    100% |||||

    2
    黄色血滷塩 デジタル大辞泉
    100% |||||


    4
    黄血塩 デジタル大辞泉
    100% |||||


    6
    フェリシアン化カリウム デジタル大辞泉
    90% |||||


    8
    紺青 デジタル大辞泉
    58% |||||



    フェロシアン化カリウムのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    フェロシアン化カリウムのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
    JabionJabion
    Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのフェロシアン化カリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS