フェリー関釜 (初代)(FerryKampu)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 20:30 UTC 版)
「関釜フェリー」の記事における「フェリー関釜 (初代)(FerryKampu)」の解説
1970年6月竣工、同月16日就航。3,875国内総トン、全長114.7m、幅16m、出力8,000馬力、航海速力16.5ノット(最大17.4ノット)。 旅客定員578名。車両積載数:乗用車60台。大平工業建造。 1976年7月、韓国に売却され「Dongyang Express Ferry」に改名。1991年、フィリピンに売却され「Our Lady of the Rule」に改名。
※この「フェリー関釜 (初代)(FerryKampu)」の解説は、「関釜フェリー」の解説の一部です。
「フェリー関釜 (初代)(FerryKampu)」を含む「関釜フェリー」の記事については、「関釜フェリー」の概要を参照ください。
フェリー関釜 (2代)(FerryKampu)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 20:30 UTC 版)
「関釜フェリー」の記事における「フェリー関釜 (2代)(FerryKampu)」の解説
1968年10月、阪九フェリーの「第六阪九」として竣工。1976年7月購入、同月9日就航。5,169国内総トン、全長127.3m、幅22.4m、出力7,340馬力、航海速力18.2ノット(最大20.1ノット)。 旅客定員952名。車両積載数:トラック80台。林兼造船下関造船所建造。 1984年、阪九フェリーに売却され「希望丸」に改名。1986年、ギリシャに売却され解体。
※この「フェリー関釜 (2代)(FerryKampu)」の解説は、「関釜フェリー」の解説の一部です。
「フェリー関釜 (2代)(FerryKampu)」を含む「関釜フェリー」の記事については、「関釜フェリー」の概要を参照ください。
フェリー関釜 (3代)(FerryKampu)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 20:30 UTC 版)
「関釜フェリー」の記事における「フェリー関釜 (3代)(FerryKampu)」の解説
1973年12月、阪九フェリーの「第十七阪九」として竣工。1984年8月購入、同年9月16日就航。6,590国内総トン、全長135.5m、幅22m、出力16,000馬力、航海速力21.8ノット(最大22.3ノット)。 旅客定員689名。車両積載数:乗用車30台、トラック80台。神田造船所建造。 1998年8月に退役後の1999年2月、釜関フェリーに売却され「フェリー釜関」に改名のうえ同月5日就航。2005年10月、「銀河」(ウンハ)に改名。2004年7月に終航後の2006年、ギリシャに売却され「Panagia Agiassou」に改名。
※この「フェリー関釜 (3代)(FerryKampu)」の解説は、「関釜フェリー」の解説の一部です。
「フェリー関釜 (3代)(FerryKampu)」を含む「関釜フェリー」の記事については、「関釜フェリー」の概要を参照ください。
- フェリー関釜のページへのリンク