ファンタジア/2000とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > アニメ作品 > アニメ作品 ふ > ファンタジア/2000の意味・解説 

ファンタジア2000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 06:30 UTC 版)

ファンタジア2000
Fantasia 2000
製作 ドナルド・W・アーンスト英語版
製作総指揮 ロイ・エドワード・ディズニー
撮影 ティム・サーステッド
製作会社 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーション
配給 ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ
ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)
公開 1999年12月17日(ニューヨークプレミア)
2000年1月1日
上映時間 75分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $80,000,000[1]
興行収入 $90,874,570[1]
$60,655,420
テンプレートを表示

ファンタジア2000』(原題: Fantasia 2000)は、2000年(初公開は1999年12月17日)にディズニーが公開したアニメーション映画

概要

1940年に製作された『ファンタジア』の続編。ウォルト・ディズニーの甥ロイ・エドワード・ディズニー製作総指揮、ジェームズ・レヴァイン指揮、シカゴ交響楽団演奏による。また、前作にはなかったピアノが新たに加わった。

通常映画の10倍のサイズのフィルムを使用するIMAXシアター向けに製作されたアニメーション作品であり、例えばベートーヴェン交響曲第5番での画面を埋め尽くす黒三角の迫力など、IMAXの巨大スクリーンを存分に生かしたアニメーションが展開する。しかしそれがゆえDVDでその真価を知る事は難しい作品である。一部を除き、台詞は一切用いられていない。

アニメーションとしては冗長すぎるという前作への批判をうけてか、上映時間は75分と短くまとめられ、また各曲には明確なストーリーが加味されているので、子供にも理解しやすい間口の広い作品となっている(それは同時に旧『ファンタジア』のファンを多少ならず失望させることにもなった)。

日本では2000年1月1日より、全国4館のIMAXシアターで独占公開され、IMAX映画としては驚異的な興行記録を樹立した。

魔法使いの弟子をイメージしたディズニー・ハリウッド・スタジオソーサラーズハット英語版(2015年まで)

構成

キャスト

キャラクター 原語版 日本語吹替
スティーヴ・マーティン 羽佐間道夫
イツァーク・パールマン 有本欽隆
クインシー・ジョーンズ 大平透
ベット・ミドラー 小宮和枝
ジェームズ・アール・ジョーンズ 大和田伸也
ペン・ジレット 福田信昭
テラー -
ジェームズ・レヴァイン 小林修
アンジェラ・ランズベリー 福田公子
レオポルド・ストコフスキー 松岡文雄
ミッキーマウス ウェイン・オルウィン 青柳隆志
ドナルドダック トニー・アンセルモ 山寺宏一
デイジーダック ルシー・テイラー 土井美加
ナレーション - 田中信夫

スタッフ

編集箇所

旧作『ファンタジア』と同じく、楽曲に編集が加えられた箇所が多数ある。いくつかを挙げておく。

交響曲第5番「運命」

  • 中間部を丸まるカット。よって長さも3分台になっている。

交響詩「ローマの松」

  • 第2部「カタコンブ」のカット。
    • 第1部でのシンバルの位置変更、追加。
    • 第1部終了後の数小節の追加。
    • 第3部と第4部のアタッカ部分の変更。

ラプソディ・イン・ブルー

  • 数箇所のカット、短縮。
  • シンバルの追加。

ピアノ協奏曲第2番~アレグロ

  • シンバルの追加(ネズミが飛び込むシーン)
  • 休符の延長(魚に飲まれるシーン)
    • 8曲中、最も編集が少ない。

組曲「動物の謝肉祭」より「フィナーレ」

  • オーケストレーションの拡大。

交響的スケルツォ「魔法使いの弟子」

行進曲「威風堂々」

  • 曲の並べ替え。
    • 第4番中間部→第2番第2主題→第1番第1主題→第1番中間部→第3番第2主題→第3番中間部→第1番第2主題→第1番終結部
  • 冒頭のホルンの追加。
  • 第4番のチューブラー・ベルの追加。
  • 第2番から第1番への移行部分の打楽器の追加。
  • 第1番中間部の伴奏にシロフォン追加。
  • 同じく、ピッコロとシロフォンによる鳥の声の模倣。
  • 第3番でのピッコロ、フルートのトリルの追加。
  • 第1番終結部での合唱追加。
  • その他、シンバル・バスドラムの追加変更。

組曲「火の鳥」

  • 曲の抜粋
    • 王女達のロンド→カスチェイの魔の踊り→子守唄→終曲
  • 各曲の編集、短縮。

脚注

  1. ^ a b Fantasia 2000 (2000)” (英語). Box Office Mojo. 2010年5月1日閲覧。

外部リンク


ファンタジア2000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 07:53 UTC 版)

ファンタジア (映画)」の記事における「ファンタジア2000」の解説

『ファンタジア』上映から60年後、ウォルトの甥ロイ・E・ディズニー製作総指揮ジェームズ・レヴァイン指揮シカゴ交響楽団演奏による、新たな『ファンタジア』制作された。前作の中から「魔法使いの弟子」をデジタルリマスター版復活させ、新たにベートーヴェン作曲交響曲第5番運命」、レスピーギ作曲ローマの松」、ガーシュイン作曲ラプソディー・イン・ブルー」、ショスタコーヴィチ作曲ピアノ協奏曲第2番第1楽章」、サン=サーンス作曲動物の謝肉祭より終曲」、エルガー作曲威風堂々第4番第2番第3番第1番」、ストラヴィンスキー作曲「火の鳥」加えた8曲で構成されている。『ファンタジア』ではピアノ一切使用されなかったが、この作品ではピアノ大々的使用された。

※この「ファンタジア2000」の解説は、「ファンタジア (映画)」の解説の一部です。
「ファンタジア2000」を含む「ファンタジア (映画)」の記事については、「ファンタジア (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファンタジア/2000」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンタジア/2000」の関連用語

ファンタジア/2000のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンタジア/2000のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファンタジア2000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンタジア (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS