わが心にかくも愛しきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > ディズニーの映画作品 > わが心にかくも愛しきの意味・解説 

わが心にかくも愛しき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 10:03 UTC 版)

わが心にかくも愛しき
So Dear to My Heart
監督 ハロルド・D・シュスター(実写)
ハミルトン・ラスク(アニメ)
脚本 モーリス・ラッフ
テッド・シアーズ
マーク・デイヴィス
ケン・アンダーソン
ビル・ピート
原作 スターリング・ノース
Midnight and Jeremiah
製作 ウォルト・ディズニー
ロイ・O・ディズニー
音楽 ポール・J・スミス
撮影 ウィントン・C・ホック
編集 ロイド・L・リチャードソン
トーマス・スコット
製作会社 ウォルト・ディズニー・プロダクションズ
配給 RKO Radio Pictures
公開

1949年1月19日

日本1951年9月2日
上映時間 82分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
前作 南部の唄
次作 メリー・ポピンズ
テンプレートを表示

わが心にかくも愛しき』(わが こころ に かく も いとしき 、別名:私の心よ(わたし の こころ よ)、原題:So Dear to My Heart)は1948年に制作されたウォルト・ディズニー・カンパニー製作のアニメ実写映画。上映時間は82分。原作はスターリング・ノースの児童向け小説『Midnight and Jeremiah』。

1948年11月29日にシカゴで先行公開した後、翌1949年1月19日に全米で公開された。

日本では1951年9月2日に公開。ソフト化はされていない。2014年12月、この物語に登場する「こひつじのダニー[1]が、翌年の干支「未年」にちなみ、東京ディズニーランド東京ディズニーシーでのオリジナルグッズのキャラクターとして抜擢された。

あらすじ

キンケイドはおばあさんの農場で暮らしているが、ある日黒い子羊・ダニーを引き取る。ハイラムおじさんから品評会に羊を出して勝てば賞品がもらえるという話を聞き、キンケイドはダニーを優勝させるために調教を始める。ダニーはそのためにおばあさんと頻繁に衝突するが、品評会に行くと見事に特別賞を受賞する。

キャスト

挿入歌

ラベンダー・ブルー英語版
ハイラムおじさんが劇中でギターをもって弾き語る楽曲。第22回アカデミー賞歌曲賞にノミネートされた。

脚注

  1. ^ 東京ディズニーランド「こひつじのダニー」 "DEAR DANNY" - The Little Black Lamb -
  2. ^ カウンティフェア(County Fair):米国ので年1回開催される、農産物や家畜の品評会やゲームなど、様々なイベントが行なわれるお祭り。
  3. ^ 本作が遺作となった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わが心にかくも愛しき」の関連用語

わが心にかくも愛しきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わが心にかくも愛しきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわが心にかくも愛しき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS