ピース‐マークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ピース‐マークの意味・解説 

ピース‐マーク

《(和)peacemark

ピースシンボル

ピースサイン


ピースマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 07:10 UTC 版)

ピースマーク英語: Peace symbol)は平和運動反戦運動シンボルとしても世界中で使われているマークである。円の中に鳥の足跡を逆さまにしたような形をしている。国際的には「ピースシンボル」や「ピースサイン」として知られる。このマークは、Unicodeその他の記号ブロックにU+262E peace symbolとして収録されている。


  1. ^ Nuclear Disarmament Symbol Drawings”. The Peace Museum's Collection. The Peace Museum, Bradford. 2014年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。"
  2. ^ Jack, Ian (2015年11月28日). “He gave his unforgettable work for nothing. Shouldn't the designer of the peace symbol be commemorated?”. The Guardian. https://www.theguardian.com/commentisfree/2015/nov/28/shouldnt-british-designer-gerard-holtom-of-peace-symbol-be-commemorated-paris-attacks 2018年2月20日閲覧。 
  3. ^ First use of the peace symbol, 1958”. 2012年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月21日閲覧。
  4. ^ Lacayo, Richard (2008年3月27日). “A Piece of Our Time”. Time Magazine. オリジナルの2008年4月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080401202054/http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1725969,00.html 2008年4月2日閲覧。 
  5. ^ a b c d Christopher Driver, The Disarmers: A Study in Protest, London: Hodder and Stoughton, 1964.
  6. ^ W. J. Mc Cormack (1999年7月17日). “Obituary of Eric Austen, The Independent, 17 July 1998”. The Independent (UK). オリジナルの2012年1月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120122060057/http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/obituary-eric-austen-1106837.html 2012年2月21日閲覧。 
  7. ^ Breyer, Melissa (2010年9月21日). “Where did the peace sign come from?”. Shine. Yahoo!. 2012年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月30日閲覧。
  8. ^ "Early Defections in March", Manchester Guardian, 5 April 1958 Archived 22 November 2016 at the Wayback Machine. "By the time the marchers had left Chiswick they numbered less than two thousand. Above them bobbed the signs of the Campaign for Nuclear Disarmament, a sort of formalised white butterfly which, it appeared, was the semaphore sign for "N.D." "
  9. ^ The CND symbol”. Hugh Brock Papers. 2013年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月20日閲覧。
  10. ^ a b c The CND symbol”. Cnduk.org (2014年1月22日). 2011年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  11. ^ Westcott, Kathryn (2008年3月20日). “World's best-known protest symbol turns 50”. BBC. オリジナルの2008年3月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080321113603/http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7292252.stm 2008年3月20日閲覧。 
  12. ^ 「中日春秋」中日新聞2015年5月18日。
  13. ^ Lawrence S Wittner (1993). The Struggle Against the Bomb: Volume Two, Resisting the Bomb: A History of the World Nuclear Disarmament Movement. Stanford University Press. p. 55. ISBN 9780804729185. オリジナルの16 June 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130616113039/http://books.google.com/books?id=vJuaAAAAIAAJ&pg=RA1-PA55&dq=voyage+of+the+golden+rule 2009年7月24日閲覧。 
  14. ^ Ken Kolsbun with Mike Sweeney (1 April 2008). Peace: The Biography of a Symbol. National Geographic Books. ISBN 978-1-4262-0294-0. https://archive.org/details/peacebiographyof0000kols 2008年8月28日閲覧。 
  15. ^ George Stanford, The Myth of the Witch's Foot: How the John Birch Society Created a Hoax About the Peace Sign, Monday, 3 December 2012 Archived 17 October 2015 at the Wayback Machine.
  16. ^ The Morning Record, Meriden, Conn, 22 Oct 1970, p.29
  17. ^ "World's best-known protest symbol turns 50" Archived 20 March 2012 at the Wayback Machine.. BBC News Magazine, 20 March 2008


「ピースマーク」の続きの解説一覧

ピースマーク(PEACE)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 05:09 UTC 版)

ハオ君の不思議な旅」の記事における「ピースマーク(PEACE)」の解説

平和のシンボル(スマイルマーク)。偶数周では出版業界使われている類似の微笑んでいるマーク(写植記号BA-90俗称ぽげムたマーク」)になっている

※この「ピースマーク(PEACE)」の解説は、「ハオ君の不思議な旅」の解説の一部です。
「ピースマーク(PEACE)」を含む「ハオ君の不思議な旅」の記事については、「ハオ君の不思議な旅」の概要を参照ください。


ピースマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 17:04 UTC 版)

コードギアス 双貌のオズ」の記事における「ピースマーク」の解説

登場人物ルルーシュ スザク C.C. 機動兵器ランスロット 紅蓮 関連楽曲 反逆のルルーシュ OPCOLORS 解読不能 瞳ノ翼 O2 WORLD END ED勇侠青春謳 モザイクカケラ シアワセネイロ わが﨟たし悪の華 再放送DICE 劇場版The Moon この世界で 亡国のアキトモアザンワーズ アルコ その他キャラクターソングベスト COMPLETE BEST CODE BLACK+ 関連人物谷口悟朗 大河内一楼 CLAMP 関連項目バンダイナムコグループバンダイナムコフィルムワークス(サンライズバンダイ バンダイビジュアル バンダイナムコエンターテインメント 毎日放送MBSテレビ) ソニー・ミュージックエンタテインメントソニー・ミュージックレーベルズ JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントフライングドッグ KADOKAWA角川書店 博報堂DYメディアパートナーズショウゲート カテゴリ .mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none} この項目は、漫画関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。項目が漫画家・漫画原作者場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください

※この「ピースマーク」の解説は、「コードギアス 双貌のオズ」の解説の一部です。
「ピースマーク」を含む「コードギアス 双貌のオズ」の記事については、「コードギアス 双貌のオズ」の概要を参照ください。


ピースマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 05:34 UTC 版)

平和の象徴」の記事における「ピースマーク」の解説

詳細は「ピースマーク」を参照 今日知られているピースマーク(ピースシンボル)は、1958年にジェラルド・ホルトム(英語版)によって、イギリス平和運動最前線にいたグループである核軍縮キャンペーン(CND)のロゴとしてデザインされアメリカなどでの反戦運動カウンターカルチャー活動家により採用された。このシンボルは、手旗信号の"N"と"D"を重ね合わせたもので、「核軍縮英語版)」(Nuclear Disarmament)を意味する同時にゴヤ1814年作品マドリード、1808年5月3日』(別名『プリンシペ・ピオの丘での虐殺』)において銃殺隊に対峙する反乱者を表しているとされている。このマークは、Unicodeその他の記号ブロックU+262E ☮ peace symbolとして収録されている。

※この「ピースマーク」の解説は、「平和の象徴」の解説の一部です。
「ピースマーク」を含む「平和の象徴」の記事については、「平和の象徴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピース‐マーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピース‐マーク」の関連用語

ピース‐マークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピース‐マークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピースマーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハオ君の不思議な旅 (改訂履歴)、コードギアス 双貌のオズ (改訂履歴)、平和の象徴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS