バイナリー発電とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > バイナリー発電の意味・解説 

バイナリー発電

読み方:バイナリーはつでん
別名:地熱バイナリー発電バイナリーサイクル発電バイナリーサイクル
英語:binary cycle

地熱発電において、よりも沸点が低い液体タービンを回す媒体使用しでは発電難し低温度地熱でも発電可能にする方式である。

バイナリー発電では、低温蒸気もしくは熱水を「加熱サイクル」の中で循環させ、これとは別にペンタンなどの低沸点媒体を「媒体サイクル」の中で循環させる加熱サイクル地熱から熱エネルギー得て加熱し媒体サイクル温める熱源として供給する媒体サイクル加熱サイクルの熱によって気化しタービン回転させる動力となる。ちなみにペンタン沸点36℃である。

バイナリー発電の「バイナリー」は元々「2つの」という意味であり、2系統循環系使用するという意味でこの名称が用いられている。

バイナリー発電が普及すれば従来技術では発電に向かなかった低温地熱を持つ地域でも地熱発電可能になる地熱発電再生可能エネルギーであり温暖化ガス排出極めて少なく、また風力・太陽光のように天候の影響をほぼ受けないというメリット持っている日本にもバイナリー発電に適した地域は多いとされており、期待されている。

関連サイト
地熱バイナリー発電 - 西日本環境エネルギー研究所

バイナリー‐はつでん【バイナリー発電】

読み方:ばいなりーはつでん

地熱発電方式の一。アンモニアペンタンなどの沸点が低い熱媒体熱水沸騰させ、タービン回して発電する50程度温度差があれば発電可能。大分県八丁原発電所採用し日本最大出力をもつ。バイナリーサイクル発電


バイナリー発電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 02:40 UTC 版)

八丁原発電所」の記事における「バイナリー発電」の解説

構内地熱バイナリー発電方式採用した八丁原バイナリー発電施設がある。創業当初160熱水利用していたが、130まで減衰したため国内初のバイナリーサイクル方式導入することとなったイスラエルのオーマット社製の設備出力は2,000kW。沸点が低いペンタン熱媒体として利用し比較温度の低い蒸気熱水利用して発電行っている。2006年4月より2年間の試験運転経て営業運転開始した

※この「バイナリー発電」の解説は、「八丁原発電所」の解説の一部です。
「バイナリー発電」を含む「八丁原発電所」の記事については、「八丁原発電所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バイナリー発電」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイナリー発電」の関連用語

バイナリー発電のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイナリー発電のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八丁原発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS