ハーディ_(駆逐艦・3代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーディ_(駆逐艦・3代)の意味・解説 

ハーディ (駆逐艦・3代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 14:47 UTC 版)

艦歴
発注
起工 1935年5月30日
進水 1936年4月7日
就役 1936年12月11日
その後 1940年4月10日に戦没
除籍
性能諸元
排水量 基準:1,455トン
全長 337 ft (103 m) o/a
全幅 34 ft (10 m)
吃水 12.75 ft (3.89 m)
機関 アドミラリティ式重油専焼水管缶 3基
パーソンズ式ギアード・タービン2基
2軸推進、34,000 hp (30 MW)
最大速力 36ノット (66.7 km/h)
航続距離 5,530海里/15ノット
乗員 175名
兵装 Mark IX 4.7in(120mm) 単装砲 5基
12.7mm 4連装機銃 2基
533mm 4連装魚雷発射管 2基
爆雷 20発
爆雷投射機 2基
爆雷投下軌条 1軌

ハーディ (HMS Hardy, H87) は、1936年進水イギリス海軍駆逐艦H級駆逐艦嚮導艦。艦名の由来はトマス・ハーディ海軍中将[要出典]

艦歴

1935年5月30日起工。1936年4月7日進水。1936年12月11日竣工。

1939年9月に第二次世界大戦が始まったとき、「ハーディ」はマルタにあった[1]。10月、「ハーディ」はシエラレオネフリータウンへ移り、K部隊とともに南大西洋でドイツの通商破壊艦捜索に従事した[1]。12月17日に「ハーディ」と駆逐艦「ホスタイル」、「ヘレワード」、「ヘイスティ」は巡洋戦艦「レナウン」、「アーク・ロイヤル」、軽巡洋艦「ネプチューン」と合流。リオデジャネイロで給油後、ラプラタ沖海戦で損傷しモンテビデオに入港していたドイツ装甲艦「アドミラル・グラーフ・シュペー」が脱出を試みた場合に備えてラプラタ川河口へと向かった[2]

1940年1月25日から2月12日までデボンポートで整備。完了後、スコットランドのグリーノックへ移り船団護衛に従事。3月9日にスカパ・フロー本国艦隊の第2駆逐艦戦隊に編入されその旗艦となった[1]

4月6日、第2駆逐艦戦隊はノルウェーのヴェストフィヨルドへの機雷敷設に向かう第20駆逐艦戦隊を護衛した。これは、ナルヴィクからドイツへの鉄鉱石輸送妨害を目的とした作戦であった(ウィルフレッド作戦)。ドイツ軍による侵攻がまだ始まる前であった4月8日朝に機雷敷設は行われ、それから巡洋戦艦「レナウン」およびその護衛と合流した[3]

1940年4月10日、ノルウェーオフォトフィヨルドでの第1次ナルヴィク海戦でドイツ駆逐艦と交戦し戦没。

脚注

  1. ^ a b c English, p. 103
  2. ^ Rohwer, p. 11
  3. ^ Haarr, p. 65, 87, 308, 337

参考文献

  • English, John (1993). Amazon to Ivanhoe: British Standard Destroyers of the 1930s. Kendal, England: World Ship Society. ISBN 0-905617-64-9 
  • Haarr, Geirr H. (2009). The German Invasion of Norway, April 1940. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 978-1-59114-310-9 
  • Rohwer, Jurgen (2005). Chronology of the War at Sea 1939-1945: The Naval History of World War Two (Third Revised ed.). Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-59114-119-2 

関連項目


「ハーディ (駆逐艦・3代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーディ_(駆逐艦・3代)」の関連用語

1
56% |||||

ハーディ_(駆逐艦・3代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーディ_(駆逐艦・3代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーディ (駆逐艦・3代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS