ハルニレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > > ハルニレの意味・解説 

ハルニレ

別名:アカダモ,
【英】:Ulmus japonica
(ニレ科)


北海道本州四国九州、さらにサハリン朝鮮中国など分布してます。その蓄積日本では北海道で一番多く、そのため、北海道イメージ現すときにニレとかエルムという形でこの木の名前が使われているのをご存じでしょう。同じ属のなかにはこのハルニレのほかにアキニレ(U. parvifolia)とオヒョウニレ(U. laciniata)があります

木材
心材と辺材の間の境界明らかに見えます前者くすんだ褐色で、後者くすんだ白色です。大き道管環状配列するため、年輪ははっきりとしています。木理通直で、肌目は粗です。幹にコブあるよう場合には、美しが材面にあらわれ化粧的な価値高くなります。そのあらわれ方によって色々な名前が付けられています。気乾比重は0.42-0.63(平均値)-0.71でやや重硬な木材です。保存性は低いといえます切削などの加工どちらかといえば難しいといえます曲木できます表面仕上りはあまりよくありません。

用途
家具器具車両などがあります最近内装家具などで、淡色木材好まれ時期があり、柾目どりをした単板天然木化粧合板かなりの使われました。またその時にはムクの板も家具などに使われちょっとしたブームなりました





固有名詞の分類

このページでは「国産材一覧」からハルニレを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハルニレを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハルニレを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルニレ」の関連用語

ハルニレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルニレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2024 All Rights Reserved, Copyright

©2024 GRAS Group, Inc.RSS