ハダール【ハダール】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第11681号 |
登録年月日 | 2004年 1月 13日 | |
農林水産植物の種類 | ばら | |
登録品種の名称及びその読み | ハダール よみ:ハダール |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | 2005年 1月 14日 | |
品種登録者の名称 | 福山市 | |
品種登録者の住所 | 広島県福山市東桜町3番5号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 廣安和人 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「MACYOUMIS」を自家受粉して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花はピンク白色でピンク色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、弱香の中輪となる花壇向きの品種である。樹形は横張性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅は狭、色は紅紫、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや短、幅は狭である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径及び高さは中、花弁表面の色はピンク白(JHS カラーチャート0101)でピンク(同0103)のぼかしが入り、裏面の色はピンク白(同0101)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや軟、数は35~39、一茎の花数は2~5、花の香りは弱である。枝の長さはかなり短、太さは細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。「MACYOUMIS」と比較して、花弁表面の模様の色がピンクであること等で、「メイジディロ」と比較して、蕾の形がつぼ形であること、花弁表面の色がピンク白であること、花弁表面に模様が入ること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成4年に出願者の温室(広島県福山市)において、「MACYOUMIS」を自家受粉し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「アディール」であった。 |
- ハダールのページへのリンク