ニトロ (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 14:26 UTC 版)
ニトロ Nitro |
|
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | グラム・メタル、ヘヴィメタル |
活動期間 | 1988年 - 1993年、2016年 - 2019年 |
レーベル | ライノ、M.A.C.E. |
旧メンバー | ジム・ジレット マイケル・アンジェロ T・J・レーサー ボビー・ロック K・C・コメット ラルフ・カーター ジョニー・サンダー クリス・アドラー ヴィクター・ウッテン |
ニトロ[1](Nitro)は、1987年から1993年にかけて活動していたアメリカのヘヴィメタル・バンド。
『Guitar One Magazine』誌で世界最速ギタリストに選ばれたマイケル・アンジェロと、ガラスを割るほどの6オクターブ・ハイトーンで知られるジム・ジレットを擁したバンドであったが、楽曲は世間であまり評価されず、セールス的にも成功を収めることができないまま解散した。
2014年、イギリス「ガーディアン」紙が発表した、英国人が選ぶ「ワースト・ミュージック・ビデオ TOP10」で「Freight Train」のPVが7位にランクインされている[2]。
解散後メンバーはソロ活動に専念したりする他、マイケルのソロ・アルバムにボビー・ロックが参加するなど、現在でもメンバーは友好的に交流している。
2016年11月、マイケルは個人ページにニトロの再結成の情報を発表し、ドラムはラム・オブ・ゴッドのクリス・アドラーが務めるとされた。
2017年は新しいアルバムをレコーディングし、世界ツアーを行ったが、2019年に再び解散しアルバムが発表されることはなかった。
メンバー
旧メンバー
- ジム・ジレット (Jim Gillette) – ボーカル (1988年–1993年、2016年–2019年)
- マイケル・アンジェロ (Michael Angelo Batio) – ギター、キーボード、バック・ボーカル (1988年–1993年、2016年–2019年)
- T・J・レーサー (T. J. Racer) – ベース (1988年–1991年)
- ボビー・ロック (Bobby Rock) – ドラム (1988年–1989年)
- K・C・コメット (K. C. Comet) – ドラム (1989年–1991年)
- ラルフ・カーター (Ralph Carter) – ベース、バック・ボーカル (1991年–1993年)
- ジョニー・サンダー (Johnny Thunder) – ドラム (1991年–1993年)
- クリス・アドラー (Chris Adler) – ドラム (2016年–2019年)
- マット・デヴリーズ (Matt DeVries) – ベース (2017年–2019年)
ゲスト
- マルクス・ミュラー (Markus Mueller) - ドラム (1992年) ※1995年死去
- ヴィクター・ウッテン (Victor Wooten) – ベース (2017年)
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- 『O.F.R.』 - O.F.R. (1989年)
- 『H.W.D.W.S.』 - Nitro II: H.W.D.W.S. (1992年)
コンピレーション・アルバム
- Gunnin' for Glory (1999年)
シングル
- "Freight Train" (1989年)
- "Long Way from Home" (1989年)
- "Cat Scratch Fever" (1992年)
- "Johnny Died on Christmas" (1992年)
- "It Won't Die" (2017年)
脚注
- ^ 「ナイトロ」の表記もある。
- ^ 10 of the worst music videos – readers' choice
外部リンク
「ニトロ (バンド)」の例文・使い方・用例・文例
- ニトログリセリンを医学用に用いる
- ニトロサミンは発がん性物質だ。
- ニトログリセリンは、グリセリンを硝酸処理することによって得られる
- 特にニトロバクテリアの作用で、硝酸、亜硝酸または硝酸塩に変化する
- アンモニア分子中のニトロゲン原子の振幅周波数に基づく原子計
- ニトログリセリンを持つ綿火薬の混合
- アセトンで溶解され、乾かされ、茶色のコードで押出加工された起爆性粉(ニトログリセリン、綿火薬およびワセリン)
- 木材パルプに浸したニトログリセリンに感応する硝酸エステルを含む爆薬
- ニトログリセリンが木材パルプの基とナトリウムまたは硝酸カリウムにおいて吸収されるダイナマイトのタイプ
- グラム陽性でグラム陰性バクテリアの広範囲に対して有効な抗菌性医療として使用されるニトロフランの派生物(商標名Macrodantin)
- 狭心症の治療の冠状血管拡張神経として使用されるニトログリセリンの商品名
- ニトロ基が有機化合物(または有機化合物の別のグループに置換される)に加えられる化学過程
- ニトロベンゼンから得られ、染料、プラスティック、医薬品の製造に用いられる、油性の有毒な液体アミン
- 綿火薬より少ない窒素を含むニトロセルロース
- コロジオンとプラスチックとラッカーを製造する際に使われる非常に可燃性のニトロセルロース
- ニトログリセリンを基材とした爆薬
- ニトロ化合物という,ニトロ基を有する化合物
- ニトロ基と結合する
- ニトロ基と結合させる
- ニトロソアミンという化合物
- ニトロ_(バンド)のページへのリンク