ナス属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナス属の意味・解説 

ナス属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 14:43 UTC 版)

ナス属
ナスの花と実
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: ナス目 Solanales
: ナス科 Solanaceae
: ナス属 Solanum
学名
Solanum L.
タイプ種
Solanum nigrum L.[1]
シノニム

Amatula Medik.
Androcera Nutt.
Cyphomandra Mart. ex Sendtn.
Lycopersicon Mill.
Normania Lowe
Nycterium Vent.
Triguera Cav.[1]

和名
ナス属

本文参照

ナス属(ナスぞく、学名:Solanum)は、ナス科で、重要な作物であるナスジャガイモを含む。またトマトも、従来は別のトマト属(Lycopersicon)とされていたが、分子遺伝学的研究から現在ではナス属に内包される[2]。このほかにジロタマリロペピーノなどの食用作物がある。

千数百種が世界の熱帯亜熱帯などに分布し、特にアメリカ大陸に多い[要出典]または低木で、つる性のものも多い。茎や葉にとげのあるものもある(例としてワルナスビ)。は白のほか青、紫、黄などに色づくものがある。果実は液果で黄、赤、紫、黒などに熟す。日本にはイヌホオズキ、ヒヨドリジョウゴ、ヤマホロシや、帰化植物のワルナスビなど数種が野生する。

花(ツルハナナスなど)や果実(ツノナスタマサンゴなど)を観賞するために栽培されるものも多い。アルカロイドを含み、食用にしない種には有毒なものが多い。

特徴

花冠は幅状または鐘形である。は先に孔があき、花柱を取り巻いて互いに接するか、あるいはくっつく。漿果をつける。は、花後に伸びることはなく果実を包まない[3]

分類と系統

分子系統解析に基づくナス属内部の系統関係は以下の通りである[2]。各枝にはクレード名と括弧書きでそこに含まれる代表的な種を示す。

ナス属

Thelopodium(Solanum thelopodium など)

Clade I

Potato(トマトジャガイモなど、下記参照

VANAns(Solanum guineense など)

Regmandra(Solanum paposanum など)

DulMo(ツルハナナス、ルリイロツルナスヤマホロシ[4]イヌホオズキなど)

Clade II

Anomalostemon(Solanum anomalostemon

Cla-Map(Solanum mapiriense など)

Cyphomandra(タマリロなど)

Brevantherum(ヤンバルナスビ、ダイオウナスビ Solanum mauritianum など)

Nemorense(Solanum reptans など)

Wend-Allo(Solanum wendlandii など)

Geminata(タマサンゴ、ナガハスズメナスビ Solanum diphyllum など)

Leptostemonum(ナスなど、下記参照

Solanum

Potato clade

Potato

Herpystichum(Solanum phaseoloides など)

Pteroidea(Solanum incurvums など)

Basarthrum(ペピーノなど)

Anarrhichomenum(Solanum appendiculatum など)

Etuberosum(Solanum etuberosum など)

Petota(ジャガイモなど)

Tomato(トマトなど)

Leptostemonum clade

Leptostemonum

Polygamum(Solanum polygamum など)

Erythrotrichum(Solanum robustum など)

Lasiocarpa(オニハリナスビ Solanum lasiocarpum、ケナス Solanum stramoniifolium など)

Acanthophora(ツノナス、キンギンナスビモドキ Solanum viarum など)

Sisymbriifolium(ハリナスビ Solanum sisymbriifolium など)

Crinitum(オオバナナスビ Solanum wrightii など)

Androceras(トマトダマシ Solanum rostratum など)

Asterophorum(Solanum piluliferum など)

Torva(スズメナスビ Solanum torvum など)

Micracantha(Solanum volubile など)

Crotonoides(Solanum woodburyi など)

Bahamense(Solanum bahamense など)

Carolinense(ワルナスビなど)

Elaeagnifolium(ラシャナス Solanum elaeagnifolium など)

Eastern Hemisphere Spiny(ナスジロ、キダチハリナスビ Solanum linnaeanum など)

主なナス属の植物

日本の自生種

画像


脚注

  1. ^ a b Solanum L. Tropicos
  2. ^ a b João Vitor S. Messeder; Tomás A. Carlo; Guojin Zhang; Juan David Tovar; César Arana; Jie Huang; Chien-Hsun Huang; Hong Ma (2024). “A highly resolved nuclear phylogeny uncovers strong phylogenetic conservatism and correlated evolution of fruit color and size in Solanum L.”. New Phytol. 243 (2): 765–780. doi:10.1111/nph.19849. 
  3. ^ 北村四郎、村田源『原色日本植物図鑑 草本編(1)』(59版)保育社、1983年10月10日。ISBN 4-586-30015-9 
  4. ^ Zhang, X.; Zhang, X.; Wang, H.; Chen, S.; Cheng, T.; Shi, S.; Zhou, D. (2021). “Characterization of the complete chloroplast genome of traditional Chinese herb, Solanum japonense Nakai. (Solanaceae)”. Mitochondrial DNA B Resour. 6 (1): 211–213. doi:10.1080/23802359.2020.1860713. 

関連項目



「ナス属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナス属」の関連用語

ナス属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナス属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナス属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS