トーモクとは? わかりやすく解説

トーモク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 05:46 UTC 版)

株式会社トーモク
Tomoku Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
100-0005
東京都千代田区丸の内2-2-2
設立 1949年昭和24年)5月27日
業種 パルプ・紙
法人番号 7010001024692
事業内容 段ボール、紙器の製造、販売
代表者 代表取締役会長 斎藤英男
代表取締役社長 中橋光男
資本金 136億6,987万円
売上高 連結:1,765億83百万円
単独:830億53百万円
純資産 連結:648億72百万円
単独:503億27百万円
総資産 連結:1,466億46百万円
単独:1,038億53百万円
従業員数 連結:3,476人
単独:1,056人
(2020年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 三菱商事 5.79%
丸紅 5.65%
みずほ銀行 4.58%
(2020年3月31日現在)
主要子会社 株式会社スウェーデンハウス
外部リンク https://www.tomoku.co.jp
特記事項:各種経営指標は2020年3月期のもの
テンプレートを表示

株式会社トーモク英文社名 Tomoku Co.,Ltd.)は、日本段ボール・紙器製造業者。

主要事業所

沿革

  • 1940年昭和15年)12月 - 北海製凾乾燥株式會社として設立。
  • 1949年(昭和24年)5月27日 - 東洋木材企業株式会社に商号変更。缶詰用外装木箱製造販売の事業開始。
  • 1956年(昭和31年)1月 - 小樽紙器工場操業開始、段ボール箱製造販売を開始。
  • 1971年(昭和46年)1月 - 株式会社トーモクに商号改称。
  • 1974年(昭和49年)4月 - 東証2部札幌証券取引所に上場。
  • 1981年(昭和56年)2月 - 東証1部に指定替え。
  • 1984年(昭和59年)2月 - 株式会社スウェーデンハウスを設立。
  • 1987年(昭和62年)11月 - 東京都に本社を移転
  • 1998年平成10年)4月 - 株式会社協進社より紙器事業を譲り受け、千葉紙器工場を開設。
  • 2000年(平成12年)5月 - 仙台紙器工業株式会社(連結子会社)の株式を追加取得し子会社化。
  • 2003年(平成15年)1月 - 日榮紙工株式会社に資本参加。
  • 2004年(平成16年)3月 - 日清紙工(連結子会社、現・トーシンパッケージ)を買収。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月 - 横浜工場閉鎖、厚木工場開設。株式会社太田ダンボールを設立。
    • 2月 - 北洋交易株式会社の商事事業・保険代理店事業を株式会社ホクヨーに事業譲渡。
    • 3月 - 北洋交易をスウェーデンハウスが子会社化する。
  • 2009年(平成21年)- スウェーデンハウスと北洋交易の間で事業再編(スウェーデンヒルズ事業をスウェーデンハウスに吸収合併)。
  • 2013年(平成25年)- スウェーデンハウスを完全子会社化。
  • 2015年(平成27年)- 神戸工場開設。
  • 2016年(平成28年)- 長野工場開設。

関連事業

子会社のスウェーデンハウスが木造組立住宅の設計・施工・販売を行っており、使用する部材はスウェーデンにある系列会社トーモクヒュースABが製造している。グループ全体で見れば一貫製造販売である。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「トーモク」に関係したコラム

  • 株式の小型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーモク」の関連用語

トーモクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーモクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーモク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS