トレゼゲ
ダヴィド・トレゼゲ
(トレゼゲ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/28 13:54 UTC 版)
|
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2017年2月)
|
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
2017年のトレゼゲ
|
||||||
| 名前 | ||||||
| 本名 | ダヴィド・セルジオ・トレゼゲ David Sergio Trézéguet |
|||||
| 愛称 | トレゼゴール、ゼゲット | |||||
| ラテン文字 | David TRÉZÉGUET | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1977年10月15日(48歳) | |||||
| 出身地 | ルーアン | |||||
| 身長 | 190cm | |||||
| 体重 | 80kg | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | FW (CF) | |||||
| 利き足 | 右足 | |||||
| ユース | ||||||
| 1985-1995 | |
|||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1994-1995 | |
5 | (0) | |||
| 1995-2000 | |
93 | (52) | |||
| 2000-2010 | |
245 | (138) | |||
| 2010-2011 | |
31 | (12) | |||
| 2011 | |
3 | (0) | |||
| 2011-2014 | |
35 | (16) | |||
| 2013-2014 | → |
24 | (7) | |||
| 2014 | |
9 | (2) | |||
| 通算 | 445 | (227) | ||||
| 代表歴 | ||||||
| 1995-1996 | |
12 | (15) | |||
| 1996-1997 | |
14 | (12) | |||
| 1997-1998 | |
5 | (5) | |||
| 1998-2008 | |
71 | (34) | |||
| 1. 国内リーグ戦に限る。2014年9月22日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
ダヴィド・トレゼゲ(David Trézéguet, 1977年10月15日 - )は、フランス共和国ルーアン出身の元サッカー選手。元フランス代表。現役時代のポジションはフォワード。
出生地はフランスだが両親は共にアルゼンチン人で、2歳の時にアルゼンチンに移住。フランスとアルゼンチンの国籍を所有している。
クラブ経歴
17歳でアルゼンチンプロサッカーリーグのCAプラテンセにてプロデビュー。出場機会は少なかったが、ASモナコのスカウトの目に留まり、自らの出生地であるフランスの地を再び踏むこととなった。モナコでは移籍当初は苦労したものの、徐々に頭角を表し、1999-2000シーズンに22得点を挙げてリーグ優勝に貢献。ビッグクラブから注目される存在になっていった。
2000年、イタリアのユヴェントスFCへ移籍。移籍金は2800万ユーロ。1年目に14得点を挙げ、翌年には24得点で得点王に輝いた。このタイトルは全て流れの中から決めた(PKなしの)得点であることから、大いに賞賛を浴びた。以降、怪我が多くフルシーズン出場する機会は多くないものの、出場すれば抜群の決定力を見せている。2005-06シーズンにはルカ・トーニの31得点に次ぐ23得点を挙げ、スクデットに貢献した(その後カルチョ・スキャンダルにより取消)。2006年、ユヴェントスのセリエB降格に当たり移籍は確実かと思われていたが、後にブッフォンやネドベドらと共に残留を発表した。
セリエAに復帰した2007-08シーズンは開幕戦でのハットトリックなど、序盤から絶好調でチームを牽引、中盤以降調子を落としたが結局20得点を記録。また、第4節のローマ戦でセリエA通算100得点を達成した。
2010年8月にユヴェントスとの契約を解除し、スペインのエルクレスCFへ2年契約で移籍した。2桁得点をあげたが、2部に降格したことで契約は1年で解除された。2011年8月、UAEリーグのバニーヤースSCへ移籍したが、11月に契約解除。12月にアルゼンチン・プリメーラB・ナシオナルのCAリーベル・プレートに移籍。
2014年7月30日、トレゼゲはインディアン・スーパーリーグのクラブプネ・シティと契約した。[1] トレゼゲはゴア戦でクラブ初ゴールを挙げ、それによって所属クラブは大会初勝利を記録した[2]。その後、ケーララ・ブラスターズ戦の敗戦の中でISLでの2点目にして最後のゴールを挙げた[3]。2015年1月20日、現役を引退することを発表した[4]。また、合わせて古巣ユヴェントスの幹部入りを予定しているとも述べている。
代表経歴
代表デビューは20歳、1998年1月28日に行われたスペイン戦。同年に行われたフランスW杯のメンバー入りも果たし優勝を飾る。2年後のEURO2000では控えの立場だったが、イタリアとの決勝戦の延長でゴールデンゴールを決め優勝に導いた。この活躍が認められ、大会後にユヴェントスと契約を結んでいる。このゴールデンゴールを決めたことで移籍当初はイタリア国内では民衆に目の敵にされたことがあるという。
しかしその後の代表歴は思わしいものではない。セリエA得点王として臨んだ日韓W杯ではセネガル戦ではシュートがバー直撃、そしてEURO2004にはクロアチア戦において疑惑のゴールを決めたものの、ブレイクすることはなかった。
自身3度目となるドイツW杯では、1トップを布くドメネク監督の戦術方針からベンチに座る機会も多く、決勝のPK戦ではPKを失敗する等、失意のうちに大会は終了した。
代表ゴール数34は歴代3位(2008年7月現在)だが、W杯後は招集すらされないことが多く、EURO2008のメンバーからも落選した。2008年7月9日、ドメネク監督の続投を受けて代表引退を発表している。
個人成績
| 国内大会個人成績 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
| 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
| アルゼンチン | リーグ戦 | リーグ杯 | アルヘンティーナ杯 | 期間通算 | |||||||
| 1993-94 | プラテンセ | プリメーラ | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 1994-95 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||
| フランス | リーグ戦 | F・リーグ杯 | フランス杯 | 期間通算 | |||||||
| 1995-96 | モナコ | リーグ・アン | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |||
| 1996-97 | 9 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
| 1997-98 | 27 | 18 | 5 | 2 | 9 | 4 | |||||
| 1998-99 | 27 | 12 | 3 | 0 | 5 | 2 | |||||
| 1999-00 | 30 | 22 | 2 | 0 | 6 | 2 | |||||
| イタリア | リーグ戦 | イタリア杯 | オープン杯 | 期間通算 | |||||||
| 2000-01 | ユヴェントス | 17 | セリエA | 25 | 14 | 2 | 0 | 5 | 1 | ||
| 2001-02 | 34 | 24 | 2 | 0 | 10 | 8 | |||||
| 2002-03 | 17 | 9 | 1 | 0 | 10 | 4 | |||||
| 2003-04 | 25 | 16 | 4 | 2 | 5 | 4 | |||||
| 2004-05 | 18 | 9 | 1 | 1 | 5 | 4 | |||||
| 2005-06 | 32 | 23 | 1 | 0 | 9 | 6 | |||||
| 2006-07 | セリエB | 31 | 15 | 1 | 0 | ||||||
| 2007-08 | セリエA | 36 | 20 | 3 | 0 | ||||||
| 2008-09 | 8 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | |||||
| 2009-10 | 19 | 7 | 0 | 0 | 8 | 3 | |||||
| 2010-11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |||||
| スペイン | リーグ戦 | 国王杯 | オープン杯 | 期間通算 | |||||||
| 2010-11 | エルクレス | 17 | プリメーラ | 30 | 12 | 0 | 0 | ||||
| UAE | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | |||||||
| 2011-12 | バニーヤースSC | 99 | UAEリーグ | 3 | 0 | ||||||
| アルゼンチン | リーグ戦 | リーグ杯 | アルヘンティーナ杯 | 期間通算 | |||||||
| 2011-12 | リーベル・プレート | 7 | プリメーラB | 19 | 13 | 2 | 1 | ||||
| 2012-13 | プリメーラ | 11 | 1 | ||||||||
| 通算 | アルゼンチン | 35 | 14 | 2 | 1 | 0 | 0 | 37 | 15 | ||
| フランス | 93 | 52 | 10 | 2 | 21 | 8 | 145 | 70 | |||
| イタリア | 245 | 138 | 18 | 3 | 57 | 30 | 370 | 197 | |||
| スペイン | 31 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 31 | 12 | |||
| UAE | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | |||
| 総通算 | 407 | 216 | 30 | 6 | 78 | 38 | 586 | 294 | |||
代表歴
出場大会
試合数
| フランス代表 | 国際Aマッチ | |
|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 |
| 1998 | 12 | 2 |
| 1999 | 2 | 1 |
| 2000 | 12註1 | 9註1 |
| 2001 | 7 | 5 |
| 2002 | 7 | 3 |
| 2003 | 8 | 8 |
| 2004 | 7 | 1 |
| 2005 | 5 | 2 |
| 2006 | 8 | 3 |
| 2007 | 2 | 0 |
| 2008 | 1 | 0 |
| 通算 | 71 | 34 |
註1 フランスサッカー連盟は2000年8月16日に行われたFIFA選抜戦を国際Aマッチとして認めている[6]。
得点
| # | 開催年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 1998年6月5日 | 0-1 | 0-1 | 親善試合 | ||
| 2. | 1998年6月18日 | 2-0 | 4-0 | 1998 FIFAワールドカップ | ||
| 3. | 1999年10月9日 | 3-2 | 3-2 | UEFA EURO 2000予選 | ||
| 4. | 2000年4月26日 | 1-2 | 3-2 | 親善試合 | ||
| 5. | 3-2 | |||||
| 6. | 2000年5月28日 | 2-0 | 2-0 | |||
| 7. | 2000年6月21日 | 2-1 | 2-3 | UEFA EURO 2000 | ||
| 8. | 2000年7月2日 | 2-1 | 2-1 (GG) |
UEFA EURO 2000決勝 | ||
| 9. | 2000年8月16日 | FIFA選抜 | 1-0 | 5-1 | 親善試合 | |
| 10. | 2-0 | |||||
| 11. | 3-0 | |||||
| 12. | 2000年11月15日 | 1-0 | 4-0 | |||
| 13. | 2001年3月24日 | 4-0 | 5-0 | |||
| 14. | 5-0 | |||||
| 15. | 2001年3月28日 | 1-2 | 1-2 | |||
| 16. | 2001年9月1日 | 1-2 | 1-2 | |||
| 17. | 2001年11月11日 | 1-1 | 1-1 | |||
| 18. | 2002年3月27日 | 2-0 | 5-0 | |||
| 19. | 4-0 | |||||
| 20. | 2002年5月26日 | 0-1 | 2-3 | |||
| 21. | 2003年3月29日 | 5-0 | 6-0 | UEFA EURO 2004予選 | ||
| 22. | 2003年4月2日 | 0-1 | 1-2 | |||
| 23. | 2003年9月6日 | 1-0 | 5-0 | |||
| 24. | 5-0 | |||||
| 25. | 2003年9月10日 | 0-1 | 0-2 | |||
| 26. | 2003年10月11日 | 2-0 | 3-0 | |||
| 27. | 2003年11月15日 | 0-2 | 0-3 | 親善試合 | ||
| 28. | 0-3 | |||||
| 29. | 2004年6月17日 | 2-2 | 2-2 | |||
| 30. | 2005年2月9日 | 1-1 | 1-1 | |||
| 31. | 2005年3月30日 | 1-0 | 1-1 | 2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 | ||
| 32. | 2006年6月7日 | 1-0 | 3-1 | 親善試合 | ||
| 33. | 2006年10月11日 | 4-0 | 5-0 | UEFA EURO 2008予選 | ||
| 34. | 5-0 |
タイトル
クラブ
モナコ
ユベントス
CAリーベル・プレート
- プリメーラB・ナシオナル :2011-2012
代表
個人
- カポカンノニエーレ :2002
- セリエA最優秀選手 :2002
- セリエA最優秀外国人選手:2002
- UEFAチーム・オブ・ザ・イヤー:2001
脚注
出典
- ^ “Indian Super League: Ex-Juventus and Monaco striker David Trezeguet joins FC Pune City”. Sky Sports. 2014年7月31日閲覧。
- ^ “Indian Super League: David Trezeguet on target as FC Pune City register maiden win” (英語). The Indian Express (2014年10月26日). 2025年6月23日閲覧。
- ^ “David James pleased to register first win for Kerala Blasters”. Goal. 2015年1月22日閲覧。
- ^ “98W杯優勝メンバー、仏代表トレゼゲが現役引退…ユーヴェ幹部入りへ”. サッカーキング (2015年1月21日). 2025年6月23日閲覧。
- ^ ダヴィド・トレゼゲ - National-Football-Teams.com
- ^ a b “Joueur - David TREZEGUET”. www.fff.fr. 2025年6月23日閲覧。
外部リンク
- DAVID TREZEGUET OFFICIAL WEB SITE 、、、(公式)
- ダヴィド・トレゼゲ - National-Football-Teams.com
- ダヴィド・トレゼゲ - Soccerway.com
- ダヴィド・トレゼゲ - FootballDatabase.eu
- ダヴィド・トレゼゲ - WorldFootball.net
- ダヴィド・トレゼゲ - Transfermarkt.comによる選手データ
- ダヴィド・トレゼゲ - Transfermarkt.comによる指導者データ
- ダヴィド・トレゼゲ - FIFA主催大会成績
- ダヴィド・トレゼゲ - UEFA
- ダヴィド・トレゼゲ - レキップ
- ダヴィド・トレゼゲ - playmakerstats.com
|
|
|---|
|
|
|---|
- トレゼゲのページへのリンク