スタディオ・レンツォ・バルベラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > FIFAワールドカップ競技場 > スタディオ・レンツォ・バルベラの意味・解説 

スタディオ・レンツォ・バルベラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 08:02 UTC 版)

スタディオ・コムナーレ・レンツォ・バルベラ
Stadio Comunale Renzo Barbera
'ラ・ファヴォリータ'
施設情報
所在地

Viale del Fante, 11

90146 パレルモ, イタリア
開場 1932年1月24日[1]
拡張 1989年
所有者 パレルモ市
グラウンド 天然芝
ピッチサイズ 105 x 68 m
照明 1,174ルクス
旧称
スタディオ・リットリオ (1932-1936)
スタディオ・ミケーレ・マッローネ (1936-1945)
スタディオ・ラ・ファヴォリータ (1945-2002)
使用チーム、大会
パレルモFC (1932-現在)
収容人員
36,349[1]

スタディオ・レンツォ・バルベラStadio Renzo Barbera)は、イタリアパレルモにあるスタジアム。パレルモFCのホームスタジアムとなっている。

概要

1990 FIFAワールドカップ開催のために1989年に観客席の増設などの改築が施された。

1932年の開場から名前が何度か変わっている。

最初の名前はスタディオ・リットリオStadio Littorio)である。この名前は当時のファシズムに敬意を表す意で付けられ、1936年まで使われた。

1936年スタディオ・ミケーレ・マッローネStadio Michele Marrone)に変更された。これはスペイン内戦を戦った軍人の名前を冠せたものである。

そして、第二次世界大戦後にフェルディナンド1世の名前からスタディオ・ラ・ファヴォリータStadio La Favorita)に変更された。この名前は2002年まで使われた。

2002年9月18日、チームの元会長レンツォ・バルベラの名前を冠せてスタディオ・レンツォ・バルベラStadio Renzo Barbera)となった。

関連項目

脚注

  1. ^ a b Stadio” (Italian). U.S. Città di Palermo. 7 July 2016閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタディオ・レンツォ・バルベラ」の関連用語

スタディオ・レンツォ・バルベラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタディオ・レンツォ・バルベラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタディオ・レンツォ・バルベラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS