ユヴェントス~インテル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:48 UTC 版)
「ズラタン・イブラヒモビッチ」の記事における「ユヴェントス~インテル」の解説
2004年9月1日、移籍金1600万ユーロでユヴェントスFCに移籍した。当初は、アレッサンドロ・デル・ピエロ、ダビド・トレゼゲに次ぐ3番手のFWと目されていたが、2004-05シーズンのセリエA開幕戦ブレシア戦でデビューし、早速ゴールを挙げると、トレゼゲやデル・ピエロの故障もあって、カペッロ監督の信頼を得始める。彼らの復帰後もユヴェントスフォワード陣の柱となり、最終的に35試合16点の成績を挙げ、ACミランからのセリエA王座奪回(2006年のカルチョ・スキャンダルにより、優勝は剥奪されている)に貢献した。2005-06シーズンも2トップの一角として、ユヴェントスのセリエA首位独走に貢献した。2006-07シーズンからは、ユヴェントスの審判操作疑惑によるチームのセリエB降格の影響により、ACミランへの移籍も噂されたが、2006年8月10日に2480万ユーロ(約36億円)の移籍金でユヴェントス最大のライバルであるインテルナツィオナーレ・ミラノへの移籍が発表された。 2006-07シーズンはセリエA初年度の16ゴールには及ばなかったものの15ゴールを記録し、インテルの15度目のスクデットに貢献した。しかし、セリエAにおける活躍に対してチャンピオンズリーグでは無得点で、ベスト16で敗退した。 2007-08シーズンは右膝の怪我に悩まされたものの、セリエAで17ゴールを記録しインテルの16度目のスクデットに貢献した。特にセリエA最終節のパルマFC戦では後半途中から投入されると2ゴールを奪い、この活躍でインテルは勝利。スクデット獲得を決めた。チャンピオンズリーグのグループリーグでは5ゴールを記録するも決勝トーナメント1回戦のリヴァプールFC戦では無得点に終わり、チームはまたしてもベスト16で敗退した。 2008-09シーズンはチャンピオンズリーグではわずか1ゴールに終わりチームも3度ベスト16で敗退するも、セリエAでは得点を量産し、インテルのセリエA4連覇に貢献。25ゴールを記録し、セリエA得点王に輝いた。
※この「ユヴェントス~インテル」の解説は、「ズラタン・イブラヒモビッチ」の解説の一部です。
「ユヴェントス~インテル」を含む「ズラタン・イブラヒモビッチ」の記事については、「ズラタン・イブラヒモビッチ」の概要を参照ください。
- ユヴェントス~インテルのページへのリンク