トラツグミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ツグミ > トラツグミの意味・解説 

とら‐つぐみ【虎×鶫】

読み方:とらつぐみ

ヒタキ科トラツグミ属の全長30センチ全体黄褐色黒斑がある。暗い中にすみ、夜、ヒーヒョーと笛を吹くような寂しい声で鳴く。アジア・ニューギニアに分布日本では漂鳥ぬえどり。ぬえ。《 夏》→鵼(ぬえ)


トラツグミ

作者樋口明雄

収載図書「超」怖い物語 1 屍
出版社竹書房
刊行年月2006.9
シリーズ名竹書房文庫


トラツグミ

トラツグミ
トラツグミ

映像ファイルをダウンロードして再生することができます



虎鶫

読み方:トラツグミ(toratsugumi)

ヒタキ科

学名 Turdus dauma


虎鶫

読み方:トラツグミ(toratsugumi)

ツグミ科黄褐色の体に三カ月形の黒斑があることからこの名がある

季節

分類 動物


トラツグミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 12:20 UTC 版)

トラツグミ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: ツグミ科 Turdidae
: トラツグミ属 Zoothera
: トラツグミ Z. aurea
学名
Zoothera aurea
(Holandre, 1825)
和名
トラツグミ
英名
White's Thrush

トラツグミ(虎鶫、学名Zoothera aurea)は、ツグミ科に分類されるの一種。分子系統解析により、1990年代に分類が大きく変更された。その後長らくZ. dauma aurea とされていたが[2]、最近はZ. daumaの亜種から別種に昇格させてZ. aureaとする見解が広まっている[3][4](このページでもそれに従う)。

一方、これまでトラツグミと同じくZ. daumaの亜種Z. d. majorとされていたオオトラツグミは、従来通りZ. daumaの亜種とする見解と別種Z. majorとする見解があるが、いずれにしてもトラツグミZ. aureaとは別種になる。

分布

シベリア東南部から中国東北部朝鮮半島、日本などで繁殖し、北方の地方のものは、冬季にはインド東部からインドシナ半島フィリピンなどに渡りをおこない越冬する。

日本では、北海道本州四国九州の低山から亜高山帯で繁殖する[5]。本州、四国、九州で留鳥または漂鳥、北海道に夏鳥として生息する[6]奄美群島以南の琉球列島には冬鳥として渡来する[7]

形態

体長は30cmほどでヒヨドリ並みの大きさ。頭部から腰までや翼などの体表は、黄褐色で黒い鱗状の斑が密にある。体の下面は白っぽい。嘴は黒く、脚は肉色である。雌雄同色である。尾羽は14枚。

生態

土中のミミズを捕らえたトラツグミ

主に丘陵地や低山の広葉樹林に好んで生息するが、林の多い公園などでも観察されることがある。積雪の多い地方にいるものは、冬は暖地へ移動する。

食性は雑食。雑木林などの地面で、積もる落ち葉などをかき分けながら歩き、土中のミミズや昆虫類などを捕食することが多い。冬季には、木の実も食べる。

繁殖形態は卵生。木の枝の上に、コケ類や枯れ枝で椀状の巣を作り、4-7月に3-5個を産卵する。

さえずりは「ヒィー、ヒィー」「ヒョー、ヒョー」と寂しいような声[8]。地鳴きは「ガッ」。主に夜間に鳴くが、雨天や曇っている時には日中でも鳴いていることがある。

人間との関わり

森の中で夜中に細い声で鳴くため、(ぬえ)、鵺鳥(ぬえどり)、ぬえしない[8]とも呼ばれ、気味悪がられることがあった[注釈 1]。「鵺鳥の」は、「うらなけ」「片恋づま」「のどよふ」という悲しげな言葉の枕詞となっている。トラツグミの声で鳴くとされた架空の動物はその名を奪って鵺と呼ばれ、今ではそちらの方が有名となっている。

脚注

注釈
  1. ^ そのため、不審者幽霊UFOなどと間違えられることがあったという[9]
出典
  1. ^ BirdLife International (2019). “Zoothera aurea”. IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T155646620A154736759. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T155646620A154736759.en. https://www.iucnredlist.org/species/155646620/154736759 2023年9月27日閲覧。. 
  2. ^ 日本鳥学会編 日本鳥類目録第7版
  3. ^ IUCN Red List of threatened species ( https://www.iucnredlist.org/species/155646620/154736759 )
  4. ^ 日本鳥学会編 日本鳥類目録第8版
  5. ^ トラツグミ”. 広島大学デジタルミュージアム. 2025年7月29日閲覧。
  6. ^ トラツグミ - 岐阜県公式ホームページ(環境生活政策課)”. www.pref.gifu.lg.jp. 2025年7月29日閲覧。
  7. ^ Bird Research News Vol.12 No.10 トラツグミ 英:Eurasian Scaly Thrush, White’s Thrush,”. バードリサーチ (2015年10月29日). 2025年7月29日閲覧。
  8. ^ a b 新村出 編『広辞苑』(第六版)岩波書店、2008年1月11日、2041頁。 
  9. ^ トラツグミ”. 日本野鳥の会京都支部. 2023年4月1日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


トラツグミ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 23:43 UTC 版)

名詞

トラツグミ虎鶫虎鶇

  1. スズメ目ツグミ科トラツグミ属に属す一種学名:Zoothera dauma。ぬえ。ぬえどりぬえこどり

関連語


「トラツグミ」の例文・使い方・用例・文例

  • トラツグミという
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



トラツグミと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラツグミ」の関連用語

1
鵼鳥 デジタル大辞泉
100% |||||

2
黄泉鳥 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
96% |||||



8
鵼 デジタル大辞泉
74% |||||



トラツグミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラツグミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
オーエンオーエン
Copyright (C) 2002-2025 Oen Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラツグミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのトラツグミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS