デイジー・チェーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > デイジー・チェーンの意味・解説 

デージー‐チェーン【daisy chain】

読み方:でーじーちぇーん

ヒナギク花輪

コンピューター周辺機器接続する形態複数機器など数珠つなぎにする。SCSIIEEE1394などで採用されている。→スター型ネットワーク

登山用具の一。2本の帯を波状縫い合わせたもので、カラビナ掛けて用いる。


デイジーチェーン

【英】daisy chain

デイジーチェーンとは、周辺機器などケーブルによって接続する方式のうち、周辺機器直列の形に接続する方法のことである。「数珠つなぎ」と形容されることもある。

デイジーチェーン接続では、データは他の周辺機器による中継経て転送される個々機器コンピュータ直接繋がっている形式などに比べ配線接続管理効率的に行えるというメリットがある。デイジーチェーンで接続できるケーブル規格としては、SCSIIEEE 1394i.LINKFireWire)、mLANなどがある。

デイジーチェーンに対して、各機器中央位置するコンピュータそれぞれ直接繋がっている接続形態は、スター型接続などと呼ばれる

ちなみにデイジー」とはヒナギクのことで、「デイジーチェーン」はネットワーク構成ヒナギクの花を結んで作る花輪の形に見立てられている。


参照リンク
Sony i.LINK Products Information - (ソニーマーケティング株式会社
ハードウェアのほかの用語一覧
接続インターフェース:  リバースケーブル  Thunderbolt2  Thunderbolt  デイジーチェーン  転送速度
電子回路:  電子
電源装置:  ACPI

デイジーチェーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 08:51 UTC 版)

デイジーチェーン: daisy chain)は、複数の電気・電子機器数珠つなぎにする、あるいは全部まとめて1つのにするような接続方法である[1]。単純な輪っかでない、輪から分岐があるような系に対してこう呼ばれることはない。

概要

デイジーチェーンは電力アナログ信号デジタル信号など各種の伝達に使うことができる。

この「デイジーチェーン」という語は、ハードウェア同士をケーブルで接続するような場合にも、あるいは電子回路上での部品同士の接続のような場合にも使われる。テーブルタップIEEE 1394Thunderboltイーサネットなどでデイジーチェーンを構成することができる。

信号伝達

アナログ信号を伝える場合、たいていはバスで接続がなされているが、とりわけ多数のデバイスをつないでいると減衰が大きくなり、リピータや増幅器を入れる必要が出てくることもある。 デジタル信号をデバイス間で伝える場合にもバスが使われることがあるが、場合によっては端に終端抵抗が必要となる。ただし、アナログ信号と違ってデジタル信号は離散的なので、途中の機器で信号を再生する必要はあるが、その際に情報は変化しない。

種類

デイジーチェーンでつながった機器

コンピューター周辺機器

機器によっては、使うコンピューターに直接つなぐのではなく、同じインターフェースを持った機器を経由して数珠つなぎにコンピューターへ接続することができる。この場合、直接コンピューターにつながるのはコンピューターに最も近いいちばん端の機器だけである。一例としては、UARTポートを持った機器を数珠つなぎにすることが挙げられる。一つに連なった機器は協調的に、つまり同時に1つのデバイスだけがバスを使うように動作する必要がある。

  • SCSIは、電気的にはバス接続であるが、物理的な配線はデイジーチェーンとなっている。電気的にはバスであるため、端には終端抵抗を取り付ける(あるいは機器で同等の機能を果たす)必要がある。
  • MIDI機器も、通常はデイジーチェーンの配線となる。ふつう、MIDI機器にはTHRU端子とOUT端子があり、どちらをデイジーチェーンに使うこともできる。THRU端子は入力された信号に何の加工もせず、最小限の遅延で出力されるのに対し、OUT端子からの出力に対しては信号の再生成や加工を行うことができるが、その分遅延は大きくなる。デイジーチェーンが長くなっていくと、時間のズレによる歪みが、システムの不安定化や誤動作を引き起こしてしまうこともありうる。
  • シリアル・ペリフェラル・インタフェース(SPI)接続のICの中には、デイジーチェーン接続ができるものも存在する。
  • JTAG対応の電子回路は、テストのためにデイジーチェーン接続できるようになっている[2]
  • Thunderboltでも、RAIDアレイやコンピューターモニタなどをデイジーチェーン接続できる[3]
  • USBでは、ハブを接続して、ホストからハブ、(ハブからハブ)、ハブから他の機器へと接続することができる。USBハブも仕様上はUSB機器の一種であるが、USBにおいてこのような接続ができるのはUSBハブだけであり、このような場合は通常はデイジーチェーンとは呼ばない。

ネットワーク・トポロジー

デイジーチェーンは、以下の2つのネットワーク・トポロジーのいずれかに属する。

  • 線形:具体的には、A-B-C-D-Eあるいは A-B-C-D-EのCから分岐してC-M-N-Oのような形状である。
  • 環形:最後の機器と最初の機器がつながり1つの環となっているものである。「デイジーチェーンループ」とも呼ばれる[4][5][6]

脚注

  1. ^ maxim-ic.com - Electrical Engineering Glossary Definition for Daisy Chainマキシム・インテグレーテッドウェブアーカイブ
  2. ^ ViaTAP user's manual, chapter Design guidelines for use with ViaTAP
  3. ^ Intel - Thunderbolt I/O technology
  4. ^ "New device network topologies - Daisy-chain and daisy-chain with loop" [1]
  5. ^ IR3508Z data sheet: "The last phase IC is connected back to ... the control IC to complete the daisy chain loop." [2]
  6. ^ Joel Konicek, Karen Little. "Security, ID systems, and locks: the book on electronic access control" 1997. p. 170: daisy chain loop illustration. [3]

デイジーチェーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 15:11 UTC 版)

IEEE 1394」の記事における「デイジーチェーン」の解説

機器リピータとなり、パソコンポートホスト機器から機器へと直接接続する方式最大接続台数17パソコン含む)、機器間のケーブル長4.5 mまで、総延長72 mまで接続可能

※この「デイジーチェーン」の解説は、「IEEE 1394」の解説の一部です。
「デイジーチェーン」を含む「IEEE 1394」の記事については、「IEEE 1394」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デイジー・チェーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイジー・チェーン」の関連用語

デイジー・チェーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイジー・チェーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【デイジーチェーン】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイジーチェーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIEEE 1394 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS