Thunderbolt2
別名:サンダーボルト2
Thunderbolt2とは、IntelとAppleが共同開発した高速データ転送技術「Thunderbolt」の第2世代バージョンの名称である。
ThunderboltテクノロジーはDisplayPortとPCI Expressの両方の通信プロトコルをサポートしている。ディスプレイへの映像出力から外部ストレージとのデータ入出力まで汎用的に利用できる。通信速度は初代バージョンのThunderboltで最大10Gbpsである。
Thunderbolt2では、1本のケーブルに最大10Gbpsの双方向チャネルが2つまとめられており、同時に使用することができる。これによってデータ転送時の帯域幅が2倍となり、最大20Gbpsの高速データ転送が実現される。また、前バージョンのThunderboltとの互換性も保っている。
Thunderbolt2は2013年6月に正式に名称が発表された。同年10月にAppleが発表した新型MacBook Pro、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルには、Thunderbolt2が搭載されている。
参照リンク
Thunderbolt - (Apple)
接続インターフェース: | 入出力インターフェース PS/2ポート リバースケーブル Thunderbolt2 Thunderbolt デイジーチェーン 転送速度 |
Thunderbolt 2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:59 UTC 版)
「Thunderbolt」の記事における「Thunderbolt 2」の解説
2013年末にインテルは、2つのチャンネルを集約して転送速度20 Gbpsを実現するThunderbolt 2を発表した。AppleはThunderbolt 2を搭載したMacBook Proを2013年10月22日に発売し、Mac Proを2013年12月19日に発売した。コネクタはThunderbolt 1と同じくMini DisplayPortを採用し、後方互換性を確保する。対応する光ファイバーケーブルは、住友電気工業が30メートル、コーニングが60メートルまでをそれぞれ販売している。
※この「Thunderbolt 2」の解説は、「Thunderbolt」の解説の一部です。
「Thunderbolt 2」を含む「Thunderbolt」の記事については、「Thunderbolt」の概要を参照ください。
- Thunderbolt2のページへのリンク