Retinaディスプレイモデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Retinaディスプレイモデルの意味・解説 

Retinaディスプレイモデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:12 UTC 版)

MacBook Pro」の記事における「Retinaディスプレイモデル」の解説

コンポーネントCore i5, Core i7モデルMid 2012Late 2012Early 2013Late 2013Mid 2014Early/Mid 2015リリース日2012年6月11日 2012年10月23日 2013年2月13日 2013年10月22日 2014年7月29日 2015年3月9日(13")2015年5月19日(15") ディスプレイN/A 13.3" Retina Display, 光沢IPS液晶, 2560 × 1600, LEDバックライト 15.4", 光沢IPS液晶, 2880 × 1800, RetinaディスプレイLED バックライト GPUIntel HD Graphics 4000(13")Intel HD Graphics 4000、512MBもしくは1GB GDDR5 SDRAM NVIDIA GT 650M(15" 2.3GHz) Intel Iris 5100 Graphics(13")Intel Iris Pro 5200 Graphics(15" 2.0もしくは2.2GHz)Intel Iris Pro 5200 Graphicsもしくは2GB GDDR5 SDRAM NVIDIA GT 750M(15" 2.3もしくは2.5GHz) Intel Iris 6100 Graphics(13")Intel Iris Pro 5200 Graphics(15" 2.2GHz)Intel Iris Pro 5200 Graphicsもしくは2GB GDDR5 SDRAM AMD Radeon R9 M370X(15" 2.5GHz) SSD128 GB, 256 GB, 512 GBまたは768 GB(13")256 GB, 512 GBまたは768 GB(15" 2.3GHz)512 GBまたは768 GB(15" 2.6GHz) 128 GB, 256 GB, 512 GBまたは768 GB(13" 2.5GHz)256 GB, 512 GBまたは768 GB(13" 2.6GHz, 15" 2.4GHz)512 GBまたは768 GB(15" 2.7GHz) 128 GBまたは256 GB(13" 2.4GHz)256 GB, 512 GBまたは1 TB(15" 2.0GHz)512 GBまたは1 TB(13" 2.6GHz, 15" 2.3GHz) 128 GBまたは256 GB(13" 2.6GHz)256 GB, 512 GBまたは1 TB(15" 2.2GHz)512 GBまたは1 TB(13" 2.8GHz, 15" 2.5GHz) 128 GBまたは256 GB(13" 2.7GHz)256 GB, 512 GBまたは1 TB(15" 2.2GHz)512 GBまたは1 TB(13" 2.9GHz, 15" 2.5GHz) SATA(6Gbps) PCIe 5.0 GT/s(8Gbps)×21TBは×4 PCIe 8.0 GT/s(16Gbps)×4 CPU2.5GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5、2.9GHz/L3 Cache 4MBのデュアルコアIntel Core i7(13")2.3GHz, 2.6GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(15") CTOにて2.7GHz/L3 Cache 8MBのクアッドコアIntel Core i7選択可 2.6GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5、3.0GHz/L3 Cache 4MBのデュアルコアIntel Core i7(13")2.4GHz, 2.7GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(15") CTOにて2.8GHz/L3 Cache 8MBのクアッドコアIntel Core i7選択可 2.4GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5、2.6GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5(13")CTOにて2.8GHz/L3 Cache 4MBのデュアルコアIntel Core i7選択可2.0GHz, 2.3GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(Crystalwell(15") CTOにて2.6GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(Crystalwell)を選択可 2.6GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5、2.8GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5(13")CTOにて3.0GHz/L3 Cache 4MBのデュアルコアIntel Core i7選択可2.2GHz, 2.5GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(Crystalwell)(15") CTOにて2.8GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(Crystalwell)を選択可 2.7GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5、2.9GHz/L3 Cache 3MBデュアルコアIntel Core i5(13")CTOにて3.1GHz/L3 Cache 4MBのデュアルコアIntel Core i7選択可2.2GHz, 2.5GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(Crystalwell)(15") CTOにて2.8GHz/L3 Cache 6MBのクアッドコアIntel Core i7(Crystalwell)を選択Ivy Bridge Haswell Broadwell(13")Haswell(15") メモリ8 GB(13")8 GBまたは16 GB(15") 8 GB(13")8 GBまたは16 GB(15" 2.4GHz)16 GB(15" 2.7GHz) 4 GB、8 GBまたは16 GB(13" 128GB)8 GBまたは16 GB(13" 256GB以上, 15" 2.0GHz)16 GB(15" 2.3GHz) 8 GBまたは16 GB(13")16 GB(15") 1600 MHz PC3-12800 DDR3L SDRAM 1866 MHz LPDDR3 SDRAM(13")1600 MHz PC3-12800 DDR3L SDRAM(15") FSBIntel Direct Media Interface 5.0GT/s Intel Direct Media Interface 8.0 GT/s I/OThunderboltポート最大10Gbps)x 2USB 3ポート x 2 HDMIポート ヘッドフォンポート SDXCカードスロット Thunderbolt 2 ポート最大20Gbps)x 2USB 3ポート x 2 HDMIポート ヘッドフォンポート SDXCカードスロット トラックパッドマルチタッチトラックパッド 感圧タッチトラックパッド 電源アダプタApple 60W MagSafe 2電源アダプタ (13") Apple 85W MagSafe 2電源アダプタ (15") 重さN/A 1.62 kg (13") 1.57 kg (13") 1.58 kg (13") 2.02 kg (15") 2.04 kg (15") サイズN/A 31.4cm × 21.9cm × 1.9cm (13") 31.4cm × 21.9cm × 1.8cm (13") 35.89cm × 24.71cm × 1.80cm (15") 内蔵光学ドライブは非搭載メモリオンボードであり増設できないため、購入時選択となる。

※この「Retinaディスプレイモデル」の解説は、「MacBook Pro」の解説の一部です。
「Retinaディスプレイモデル」を含む「MacBook Pro」の記事については、「MacBook Pro」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Retinaディスプレイモデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Retinaディスプレイモデル」の関連用語

Retinaディスプレイモデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Retinaディスプレイモデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMacBook Pro (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS