テスラとは? わかりやすく解説

テスラ (Tesla, Nicola)

テスラという人は

ニコラ・テスラ ニコラ・テスラ

オーストリアグラーツ工業大学工学学び23歳のときプラハ大学学業終える。 驚くべきスタミナ持ち主で、エジソン機械工場に勤めていた頃には毎朝十時半から翌朝五時まで働き、これを9ヶ月続けたという。 エジソンに「お前にはとてもかなわないと言われたという逸話がある。

学生時代実験で、発電機ブラシ整流子から強烈なアーク出ているのを目撃した。これがブラシ整流子のない発電機開発したいと思うきっかけになる。 なぜかゲーテファウスト暗記しており、一節を口ずさんだとき多相システムヒントひらめいたらしい。 フランス・エジソン社に勤め1884年渡米ニューヨークエジソン機械工場に勤める。 悲願であったブラシ整流子のない機器開発には多相発電機必要だったが、 当時直流電力主流でありエジソン交流には関心を示さなかった。1年ほどで独立する

テスラの主な経歴

1887年、2相誘導電動機発明する電機子からスリップリングを介して電力渡していたものが、固定子渡せようになった。 多相を必要としたのは回転磁界生むためであり、磁界位相より電機子位相が遅れることからトルク生じた。ここに誘導モーター誕生する。 2相誘導電動機はテスラのほかに、フェラリス、ドブロウォルスキーそれぞれ独自に発明しており、ドブロウォルスキーは3相機器と3相配電方式発明していく。

1888年ウェスチングハウス特許将来買取含めた契約をする。 1年間ウェスチングハウス技術とともに市販できる多相電力システム開発のため働く。ウェスチングハウスではシュミットスコットだけが彼の味方だったという。 スタンリー同様ウェスチングハウスのもとを離れ独立した発明家戻っていった。

ニコラ・テスラ

多相開発活躍した後は、無線電力輸送無線通信といった分野乗り出していく。

磁束密度の単位・テスラ

現在テスラの名は、磁束密度単位テスラ[T]として、SI組立単位残っている。





固有名詞の分類

このページでは「電気史偉人典」からテスラを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からテスラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からテスラを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テスラ」の関連用語

テスラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テスラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
電気史偉人典電気史偉人典
Copyright(C) 2024 電気史偉人典 All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS