テグナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テグナの意味・解説 

テグナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 00:48 UTC 版)

テグナ株式会社
Tegna Inc.
種類
公開
市場情報 NYSETGNA
S&P 400英語版コンポーネント
前身 ガネット・カンパニーの放送部門
設立 2015年6月29日 (9年前) (2015-06-29)
本社
主要人物
ハワード・D・エリアス[1](会長)
デイブ・ルージー(社長兼最高経営責任者)
製品 テレビ
インターネットメディア
デジタルマーケティングサービス
売上高 22億9,000万米ドル(2019年)[2]
営業利益
5億5,900万米ドル(2019年)[2]
利益
2億8,620万米ドル(2019年)[2]
総資産 7 ビリオン (2023年) 
従業員数
6,883(2019年)[2]
ウェブサイト tegna.com

テグナ株式会社(Tegna Inc.「TEGNA」として定型化)は、アメリカ合衆国バージニア州タイソンズに本社を置く、同国で上場されている放送、デジタルメディア、マーケティングサービス会社(テグナ・マーケティング・ソリューションズ(Tegna Marketing Solutions))[3][4]ガネット・カンパニーが2つの上場企業に分割された2015年6月29日に設立された。テグナは、古いガネットのより収益性の高いテレビ放送とデジタルメディア部門で構成されていたが、ガネットの出版権は、同社の名前を保持する「新しい」会社としてスピンオフ(分社化)された。テグナは54の市場で66のテレビ局を所有または運営しており、デジタルメディアの資産を保有している。

視聴者のリーチに関しては、テグナはハースト・テレビジョンシンクレア・ブロードキャスト・グループに次ぐNBC系列局の最大のグループ所有者であり、ハースト、E・W・スクリップス・カンパニー、シンクレアに次ぐABC系列局の4番目に大きなグループ所有者である。3つのデジタルマルチキャストネットワーク(トゥルー・クライム・ネットワーク英語版クエスト (アメリカのテレビネットワーク)英語版ツイスト (テレビネットワーク)英語版)も所有している。

歴史

2015年6月、ガネット・カンパニー(以下、ガネット)は放送部門をスピンオフ(分社化)した。ガネットの新聞グループを率いたロバート・ディッキーは、唯一の新聞社として同社のCEOを継続し、かつての放送・デジタル事業はグラシア・マルトーレ英語版の指揮の下に置いた。彼女は声明の中で、分割計画は「規模を拡大し、キャッシュフローを増やし、経営陣の焦点を絞り、今日のますますデジタル化する状況で効果的に競争するためにすべての事業を強化することによって株主価値を高めるための継続的なイニシアチブにおける重要な次のステップである」と説明した。さらに、同社は残りのクラッシファイド・ベンチャーズ英語版(テグナと他のいくつかのメディア企業との合弁事業)を18億ドルで買収し、Cars.com英語版などの資産の完全な所有権を与えると発表した[5][6]

分離の一環として、同社は放送・デジタル会社が「ガネット(Gannet)」の部分的なアナグラムである「テグナTegna)」と名付けられることを発表した[7]。スピンアウトは、「古い」ガネット(以下、「旧・ガネット」)がその名前をテグナ株式会社(Tegna, Inc.)に変更し、新聞の保有物を「新しい」ガネット(以下、「新・ガネット」)にスピンオフするように構成されていた。分社化は2015年6月29日に完了した。テグナは旧・ガネットの株価履歴を保持したが、新しいティッカーシンボルである「TGNA」で取引されている。新・ガネットは、旧・ガネットの長年のティッカーシンボルである「GCI」を継承した[8]。しかし、両社は引き続き本社を共有していた。

また、2013年8月に立ち上げたデジタルマーケティングサービスブランドであるG/Oデジタル英語版、同年12月にベロ (企業)英語版から買収した20の放送局、2014年7月にロンドン・ブロードキャスティング・カンパニー(London Broadcasting Company)から買収した6つの放送局を保持した[4][9][10]

2016年9月、テグナはCars.com英語版を分社化して、2つの独立した上場企業を設立する計画を発表した。テグナの株主は、2017年5月に上場スピンオフとしてCars.comの新規株式公開を承認した[11][12]。その後まもなく、テグナはCars.comのスピンオフを完了し、現在、新しいティッカーシンボルである「CARS」の下で取引されている[13]。分社化が完了すると、テグナ・メディアの社長であるデイブ・ルージーがテグナの社長兼最高経営責任者に任命され、同社の取締役会に加わった。社長兼最高経営責任者であるグラシア・マルトーレは退任し、取締役会を辞任した[14]

当社がCars.com英語版の分社化を完了する前に、DealReporterから、ネクスター・メディア・グループがテグナの買収を検討している可能性があると報告された[15]。2017年6月、テグナは、CareerBuilder英語版の他の所有者と共同で、アポロ・グローバル・マネジメントの関連会社とオンタリオ州教職員年金基金英語版の理事会が管理する投資ファンドが主導する投資家グループにCareerBuilderを売却するという最終合意に達したと発表した[16]

ジャスティス・ネットワーク英語版の親会社であるテグナとクーパー・メディア(Cooper Media)は、2017年11月7日に、新しいマルチキャストネットワークである「クエスト (アメリカのテレビネットワーク)英語版」を発表した[17]。テグナはチャーターステーショングループであり、2018年1月に開始されたネットワークの少数株式を受け取る[18]。ネットワーク上の番組編成の範囲は、工学と科学、人間の業績、軍事史、博物学である[19]

2017年12月18日、テグナは、連邦通信委員会(FCC)の承認を待って、サンディエゴのKFMB (AM)英語版KFMB-FM英語版KFMB-TVをミッドウェスト・テレビジョン株式会社(Midwest Television, Inc.)から3億2,500万ドルで買収すると発表した[20]。買収は2018年2月15日に完了した[21]

2018年8月20日グレイ・テレビジョンレイコム・メディア英語版の合併からスピンオフした2つの放送局、オハイオ州トレドCBS系列のWTOL英語版テキサス州オデッサNBC系列のKWES-TVを買収して、トレド市場にあるグレイ所有のABC系列のWTVG、オデッサ市場のCBS系列のKOSA-TVの所有権に関連する所有権の競合を緩和することに合意した(この売却には、アメリカン・スピリット・メディア英語版が所有するFOX系列のWUPW英語版との既存の共有サービス契約の権利が含まれる可能性がある)[22][23]

2019年3月、最初の社内デジタルコンテンツスタジオである「VAULTスタジオ(VAULT Studios)」の設立を発表した。スタジオの最初のコンテンツは、放送局のニュースコンテンツを利用した、犯罪ドキュメンタリーポッドキャストである[24]

2019年3月20日、テグナはネクスター・メディア・グループと契約を結び、連邦政府が課した39%の上限の下で、ネクスターの国内所有権の範囲を縮小し、トリビューン・メディア英語版との合併が完了すると、既存のネクスタープロパティとの所有権の競合を緩和するために7億4,000万ドルで11の放送局を取得した。含まれているのは、イリノイ州モリーン (イリノイ州)英語版に拠点を置き、隣接するアイオワ州ダベンポートペンシルベニア州WPMT英語版/ハリスバーグWNEP-TV英語版/ペンシルベニア州スクラントン-ウィルクスバリ)にもサービスを提供するアイオワ州デモインの放送局・WOI-DTKCWI-DT英語版WQAD-TV英語版である。テグナに行く他のネクスター/トリビューン所有局は、WZDX英語版/アラバマ州ハンツビルKFSM-TV英語版/アーカンソー州フォートスミス-フェイエットビルWTIC-TV英語版WCCT-TV英語版/コネチカット州ハートフォードWATN-TVWLMT英語版/テネシー州メンフィスである[25][26]。FCCは同年9月16日に売却を承認した[27]

2019年5月6日、テグナは、第2四半期末までに7,700万ドルで、まだ所有していないクーパー・メディアからジャスティス・ネットワークとクエストの85%を取得する予定であると報告された。クーパー・メディアの社長兼ゼネラルマネージャーのブライアン・ワイスはテグナに異動し、2つのネットワークの管理を続けている[28]

2019年6月11日、規制当局の承認を条件として、ディスパッチ・ブロードキャスト・グループ英語版のテレビ及びラジオ資産を5億3,500万ドルで買収したと報じられた。買収には、コロンバスのWBNSテレビ(CBS系列のWBNS-TV)及びラジオ(WBNS (AM)英語版WBNS-FM英語版)局、オハイオ・ニュース・ネットワーク英語版インディアナポリスNBC系列のWTHRテレビが含まれる[29]。売却は同年7月29日にFCCによって承認され[30]8月8日に完了した[31]

2019年12月、KFMB-AM-FMをローカル・メディア・サンディエゴ(Local Media San Diego)に500万ドルで売却することに合意し[32]、売却は2020年3月17日に完了した[33]

2020年12月2日に始まったディレクTVとの搬送紛争により、51の市場で少なくとも60のテグナ所有局が削除され、テレビ家庭の約39%をカバーし、ディレクTV、AT&T U-verse、AT&T TVストリーミングプラットフォームから削除された[34]

2021年10月6日に始まったディッシュ・ネットワークとの搬送紛争により、53の市場で少なくとも64の所有局が削除され、約300万人の顧客をカバーした[35]。同年10月18日、ディッシュ・ネットワークは連邦通信委員会にテグナに対する苦情を申し立てた[36]。しかし、2022年2月4日、ディッシュ・ネットワークは最終的にテグナと合意に達し、その結果、テグナが所有する全ての放送局が戻ってきた[要出典]

スタンダード・ゼネラルとアポロ・グローバル・マネジメントへの売却

2020年物言う株主スタンダード・ゼネラル英語版のオーナーであるスー・キム(Soo Kim)は、市場における「消極的なパターン」を理由に、テグナの支配を追求し始めた[37]。同年3月、グレイ・テレビジョンアポロ・グローバル・マネジメント(AGM)による2件の買収提案を断ったと述べ、「これら2つの当事者は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによる最近の市場の混乱の直前に提案を行い、その後、両者は議論を中止することをテグナに通知した」と述べた。バイロン・アレン英語版と宗教放送局のTBN英語版(後者はジャム・ナジャフィ英語版と提携)からの他の噂されている申し出に関して、「他の2つの当事者は、デューデリジェンスを可能にする機密保持契約に署名しておらず、資金源に関する情報を提供していない」と述べた[38]

キムは委任状争奪戦に参加し始め、スタンダード・ゼネラルは4月の次の株主総会でテグナの取締役会に4つの指名を提案した[39]。テグナの株主は、現在の12人の取締役全員を再選することを選択した。キムは投票の結果を受け入れ、この行動は「会社の業績に関する経営陣の説明に異議を唱え、テグナの数値、買収の指標、第三者との関与についてより高い透明性を求める」のに役立ったと述べた[40][41][42]2021年、スタンダード・ゼネラルは、会社の業績が振るわず、多様性・公平性・包括性に問題があると主張して、テグナの取締役会に候補者を再び提案した。後者は、2014年にCEOのデイブ・ルージー(Dave Lougee)が関与した以前の事件を理由に、スタンダード・ゼネラルによって提案された黒人の候補者が辞退した後に行われた[39][43][44][45]。テグナは、ルージーが「事件をすぐに認め、間違いを犯したと述べ、その時点ですぐに謝罪した」と述べた[45]

2022年2月22日、スタンダード・ゼネラルとアポロ・グローバル・マネジメントが率いるグループによって1株あたり24ドルで非公開化されることに合意したと発表し、会社の評価額は54億ドルだった。テグナの名前を保持する会社は、スタンダード・ゼネラルの関連会社によって管理され、スタンダード・メディア英語版のCEOであるデブ・マクダーモット(Deb McDermott、かつてはヤング・ブロードキャスティング英語版メディア・ゼネラル英語版を率いていた)がCEOに就任した。AGMの関連会社、及びコックス・メディア・グループ英語版(CMG)(主にAGMが所有し、コックス・エンタープライズ英語版が少数株主である)及びその他の投資家は、会社の議決権のない株式を保有した。テグナのデジタル広告子会社であるプレミオン(Premion)は、スタンダードとCMGの間の独立した事業として開かれた。売却には、売却が完了するまでに9ヶ月以上かかる場合、スタンダードとアポロが1株あたりに支払う価値を徐々に引き上げる条項が含まれていた[37][46][47]

また、この売却により、スタンダード・メディアの4つの放送局WDKA英語版WLNE英語版KBSI英語版KLKN英語版はコックス・メディア・グループに売却され、コックス・メディア・グループはボストンの放送局WFXT英語版をスタンダード・ゼネラルの関連会社に売却し、テグナからWFAA/KMPX英語版KHOU英語版/KTBU英語版KVUEを取得したなど、現在両社に関連している放送局の所有権が再編成された[37][46][47]

この売却は、2022年5月17日にスタンダード・ゼネラルとアポロ・グローバル・マネジメントによって承認された[48]。その後、売却は2022年11月18日にUSチーム・テレコム(US Team Telecom)によって承認された[49]。これはまだFCCの承認を待っている。

2022年10月、下院エネルギー商業委員会英語版委員長のフランク・パローン英語版下院議長ナンシー・ペロシはFCCに書簡を送り、この取引は「ローカルニュース報道へのアクセスを制限し、地元のテレビ局での人員を削減し、消費者の価格を引き上げることにより、FCCの義務に違反する」と主張して、取引に対する懸念を表明した。彼らは、ワシントン D.C.支局がローカルニュース番組のコンテンツを制作する計画に関するスタンダード・ゼネラルの声明を具体的に引用し、テグナの放送局には「従業員が多すぎる」と主張した[50]。スタンダード・ゼネラルは書簡に応じ、人員削減やハブコンテンツの計画を否定し、テグナがアメリカで最大の女性経営のマイノリティー所有の放送局になることを宣伝した。彼らはまた、ニュースギルド-CWA英語版がスタンダード・ゼネラルを「ケイマン諸島に所在する匿名の投資家に支えられている」と説明する異議を唱え、その取締役会全体がアメリカの利益によって代表されていると述べた[50]

資産

54の市場(14の複占英語版を含む)にある68のテレビ局を所有または運営しており、また、オハイオ州コロンバスに2つのラジオ局を所有している[51][21]。テグナの放送局のうち22局はNBCと提携しており(KBMT英語版の1つのデジタルサブチャンネルとKCEN-TVWCSHの2つの準サテライト局を含む)、15局はCBSと提携しており、13局はABCと提携しており、6局はFOXと提携している。さらに、7つのCW提携局(KFMB-TVKYTX英語版WMAZ-TV英語版の3つのデジタルサブチャンネルを含む)、4つのエストレラTV英語版提携局(KENS英語版KTTU英語版KVUEの3つのデジタルサブチャンネルを含む)、10のマイネットワークTV提携局(KFMB-TV、KIDY英語版KXVA英語版WQAD-TV英語版WZDX英語版の5つのデジタルサブチャンネルを含む)、3つの独立放送局英語版KTVB英語版の2つのデジタルサブチャンネルとそのサテライト局KTFT-LDを含む)、低出力英語版MeTV英語版提携局、クエスト英語版直営英語版放送局を所有している。また、トレドの別のFOX提携局であるWUPW英語版にも、同局の所有者であるアメリカン・スピリット・メディア英語版(ASM)との共有サービス契約英語版を通じて運用サービスを提供している(WTOLの以前の所有権から引き継がれた契約であり、ASMはいくつかの放送局で同様の立場で行動していた)。

テレビ局

放送局は、放送地域免許英語版の州と市によってアルファベット順にリストされている。

放送地域免許英語版/市場英語版 放送局
  • チャンネル
  • TVRF
  • 所有
  • 開始年
主要提携ネットワーク
アラバマ州ハンツビル WZDX英語版 54(18) 2019年[A] FOX
アリゾナ州フラッグスタッフ KNAZ-TV[α] 2(22) 1997年 NBC
アリゾナ州フェニックス KPNX 12(18) 1979年[B] NBC
アリゾナ州ツーソン KMSB英語版[注釈 1] 11(25) 2015年[注釈 2] FOX
KTTU英語版[注釈 1] 18(19) 2013年[C][注釈 2] マイネットワークTV
アーカンソー州フォートスミスフェイエットビル KFSM-TV英語版 5(18) 2019年[A] CBS
アーカンソー州リトルロック KTHV 11(12) 1994年 CBS
カリフォルニア州サクラメント KXTV 10(10) 1999年 ABC
カリフォルニア州サンディエゴ KFMB-TV 8(8) 2018年 CBS
コロラド州デンバー KUSA英語版 9(9) 1979年[B] NBC
KTVD英語版 20(31) 2006年 マイネットワークTV
コネチカット州ハートフォードニューヘイブンウォーターバリー WTIC-TV英語版 61(34) 2019年[A] FOX
WCCT-TV英語版 20(33) 2019年[A] The CW
ワシントンD.C. WUSA 9(9) 1986年 CBS
フロリダ州ジャクソンビル WJXX 25(10) 2000年 ABC
WTLV 12(13) 1987年[52] NBC
フロリダ州タンパセントピーターズバーグ WTSP[注釈 3] 10(10) 1996年 CBS
ジョージア州アトランタ WXIA-TV英語版 11(10) 1979年[B] NBC
WATL英語版 36(25) 2006年 マイネットワークTV
ジョージア州メイコン WMAZ-TV英語版[注釈 3] 13(13) 1995年[D] CBS
アイダホ州ボイシ KTVB英語版[注釈 4] 7(7) 2013年[C] NBC
アイダホ州ツインフォールズ KTFT-LD英語版[β] 7.7(20) 2013年[C] NBC
イリノイ州モリーン英語版アイオワ州ダベンポート WQAD-TV英語版 8(31) 2019年[A] ABC
インディアナ州インディアナポリス WTHR 13(13) 2019年[E] NBC
WALV-CD英語版 46(17) 2019年[E] MeTV英語版
アイオワ州エイムズデモイン WOI-DT 5(5) 2019年[A] ABC
KCWI-TV英語版 23(23) 2019年[A] The CW
ケンタッキー州ルイビル WHAS-TV英語版 11(11) 2015年[注釈 2] ABC
ルイジアナ州ニューオーリンズ WWL-TV 4(27) 2013年[C] CBS
WUPL英語版 54(17) 2013年[C] マイネットワークTV
メイン州ポートランド WCSH[注釈 3] 6(31) 1998年 NBC
メイン州バンゴー WLBZ[γ] 2(2) 1998年 NBC
ミシガン州グランドラピッズカラマズー WZZM英語版 13(13) 1997年[F] ABC
ミネソタ州ミネアポリスセントポール KARE英語版 11(31) 1983年 NBC
ミズーリ州セントルイス KSDK 5(35) 1995年[D] NBC
ニューヨーク州バッファロー WGRZ 2(33) 1997年[F] NBC
ノースカロライナ州シャーロット WCNC-TV 36(24) 2013年[C] NBC
ノースカロライナ州グリーンズボロウィンストン・セーラムハイポイント WFMY-TV英語版 2(35) 1987年[52] CBS
オハイオ州クリーブランド WKYC 3(19) 1995年[D] NBC
オハイオ州コロンバス WBNS-TV 10(21) 2019年[E] CBS
オハイオ州トレド WTOL英語版 11(11) 2019年[G] CBS
WUPW英語版 36(26) 2019年[注釈 5] FOX
オレゴン州ポートランド KGW英語版 8(26) 2015年[C][注釈 2] NBC
ペンシルベニア州スクラントンウィルクスバリ WNEP-TV英語版 16(21) 2019年[A] ABC
ペンシルベニア州ヨークハリスバーグランカスターレバノン WPMT英語版 43(36) 2019年[A] FOX
サウスカロライナ州コロンビア WLTX[注釈 3] 19(15) 1998年 CBS
テネシー州ノックスビル WBIR-TV英語版 10(10) 1995年[D] NBC
テネシー州メンフィス WATN-TV 24(25) 2019年[A] ABC
WLMT英語版 30(31) 2019年[A] The CW/マイネットワークTV
テキサス州アビリーンスウィートウォーター英語版 KXVA英語版 15(15) 2014年[H] FOX
テキサス州オースティン KVUE 24(33) 2013年[C][注釈 6] ABC
テキサス州ボーモントポートアーサーオレンジ英語版 KBMT英語版 12(12) 2014年[H] ABC
テキサス州コーパスクリスティ KIII英語版 3(8) 2014年[H] ABC
テキサス州ダラスフォートワース WFAA 8(8) 2013年[C] ABC
KMPX英語版 29(30) 2020年 エストレラTV英語版
テキサス州ヒューストン KHOU英語版 11(11) 2013年[C] CBS
KTBU英語版 55(33) 2020年 クエスト英語版
テキサス州オデッサ - ミッドランド KWES-TV 9(9) 2019年[G] NBC
テキサス州サンアンジェロ KIDY英語版 6(19) 2014年[H] FOX
テキサス州サンアントニオ KENS英語版 5(29) 2013年[C] CBS
テキサス州ナカドーチェスタイラーロングビュー KYTX英語版 19(15) 2014年[H] CBS
テキサス州ウェーコテンプル KCEN-TV 6(9) 2014年[H] NBC
テキサス州ブライアンカレッジステーション KAGS-LD[δ] 23(23) 2014年[H] NBC
バージニア州ハンプトンノーフォークバージニアビーチ WVEC英語版 13(13) 2013年[C] ABC
ワシントン州シアトルタコマ KING-TV[注釈 4] 5(25) 2013年[C] NBC
KONG英語版[注釈 4] 16(31) 2013年[C] 独立局
ワシントン州スポケーン KREM英語版[注釈 4] 2(20) 2013年[C] CBS
KSKN英語版[注釈 4] 22(36) 2013年[C] The CW

ネットワーク

ラジオ局

AM放送局 FM放送局
放送地域免許/市場 放送局 所有開始年 現在の形式
オハイオ州コロンバス WBNS英語版 1460 2019年 スポーツラジオ英語版
WBNS-FM英語版 97.1 2019年 スポーツラジオ

テレビ番組

2015年、テグナ・メディアは、ダラス、アトランタ、ミネアポリス、クリーブランドの所有する放送局で、ダラスを拠点とする司教のT・D・ジェイクス英語版がホストを務める、限られた有益なトーク番組をテスト運用した。『T・D・ジェイクス(T.D. Jakes)』というタイトルの番組は、デブマー=マーキュリー英語版、テグナ・メディア、44ブルー・プロダクションズ(44 Blue Productions)、ジェイクス自身の制作会社、TDJエンタープライズ(TDJ Enterprises)、エンライト・プロダクションズ(EnLight Productions)によって共同制作され、2016年8月17日から2017年9月8日まで続いた[53]

12月9日、2016年〜2017年の放送シーズン全体のシリーズにゴーサインを出した。このシリーズは9月12日に、テグナが所有する殆どの放送局(全てではないにしても)でデビューし、ボルチモア(WMAR-TV英語版)、デトロイト(WMYD英語版)、オーランド(WFTV/WRDQ英語版)、シカゴ(WCIU-TV英語版)、サンアントニオ(KSAT-TV)、サンディエゴ(KGTV)などのいくつかの大規模市場でも放送された。ただし、デブマー=マーキュリーは制作には参加せず、独立会社であるフロー・メディア・パートナーズ(Flow Media Partners)に取って代わられている[54]

『T・D・ジェイクス』は2017年9月に終了し、2017年9月11日に初放送されたニュース・エンターテインメント番組『デイリー・ブラスト・ライブ(Daily Blast Live)』に置き換えられた[55]

テグナ・メディアが殆どの放送局で初放送シンジケートを行っている他の番組は、『Sister Circle』(ケーブルネットワークのTV One英語版でも放映)[56]とリアリティコンペティション『Sing Like A Star』である[57]

2018年1月、ソニー・ピクチャーズ・テレビジョンとの提携を発表し、オリジナル番組のシンジケーション配信と広告販売を担当した[58]

デジタルサイト

ガネット・カンパニーは、インターネットメディアプロパティの殆どをテグナにスピンオフした[59]。トータルインターネットメディア部門がガネット・カンパニーの一部だった際、USAトゥデイのウェブサイト、ガネットの新聞及び全米の放送施設を管理していた。以下のデジタルサイトを所有している:

過去のデジタルサイト

  • Cars.com英語版 - 2017年6月1日にCars.comのスピンオフを完了した[63]
  • Cofactor Digital(ShopLocal) - 2016年12月15日、Cofactorをデジタルマーケティングソリューション企業のリクウィダス(Liquidus)に売却した[64]
  • CareerBuilder英語版 - アポロ・グローバル・マネジメントに売却。

過去の放送資産

テレビ局

放送局は、放送地域免許英語版の州と市によってアルファベット順に並べられている。この一覧には、ガネット・カンパニーの子会社であるガネット・ブロードキャスティング株式会社(Gannett Broadcasting, Inc.)として存在していたテグナが所有していた放送局が含まれている。

  • **) - ガネットによって構築及び/または開局された放送局を示す。
放送地域免許英語版/市場英語版 放送局 チャンネル
TVRF
所有年間 現在の所有状況
アラバマ州モービルフロリダ州ペンサコーラ WALA-TV英語版 10(9) 1986年[注釈 8] グレイ・テレビジョンが所有するFOX提携局
アリゾナ州キングマン KMOH-TV英語版 6(19) 1997年 - 2004年 ワイゲル・ブロードキャスティング英語版が所有するMeTV英語版提携局
アリゾナ州フェニックスメサ KTVK英語版 3(24) 2013年 - 2014年[C]1, 2 グレイ・テレビジョンが所有する独立英語版
KASW英語版 61(49) 2013年 - 2014年[C]1, 2 E・W・スクリップス・カンパニーが所有するThe CW提携局
アリゾナ州ツーソン KOLD-TV 13(32) 1986年[注釈 8] グレイ・テレビジョンが所有するCBS提携局
アーカンソー州リトルロック KARK-TV 4(32) 1979年 - 1983年[B] ネクスター・メディア・グループが所有するNBC提携局
カリフォルニア州サクラメントストックトンモデスト KOVR 13(25) 1958年 - 1959年 CBS直営放送局英語版(O&O)
イリノイ州ダンビルシャンペーンアーバナ WDAN-TV ** 24 1953年 - 1960年[注釈 9] シンクレア・ブロードキャスト・グループが所有するABC提携局
イリノイ州ロックフォード WREX-TV英語版 13(13) 1963年 - 1969年 アレン・メディ・ブロードキャスティングが所有するNBC提携局
インディアナ州フォートウェイン WPTA 21(24) 1979年 - 1983年[B] グレイ・テレビジョンが所有するABC提携局
ケンタッキー州ルイビル WLKY-TV英語版 32(26) 1979年 - 1983年[B] ハースト・テレビジョンが所有するCBS提携局
マサチューセッツ州ケンブリッジボストン WLVI英語版 56(41) 1983年 - 1994年 サンビーム・テレビジョンが所有するThe CW提携局
ミズーリ州セントルイス KMOV 4(24) 2013年 - 2014年[C]1, 2 グレイ・テレビジョンが所有するCBS提携局
ニューヨーク州ビンガムトン WINR-TV ** 40(8) 1957年 - 1971年[注釈 10] イマジコム・コミュニケーションズ英語版が所有するFOX提携局のWICZ-TV英語版
ニューヨーク州ロチェスター WHEC-TV英語版 ** 10(10) 1953年 - 1979年[注釈 11] ハバード・ブロードキャスティング英語版が所有するNBC提携局
オハイオ州シンシナティ WLWT 5(35) 1995年 - 1997年[D][F] ハースト・テレビジョンが所有するNBC提携局
オクラホマ州オクラホマシティ KOCO-TV 5(7) 1979年 - 1997年[B][F] ハースト・テレビジョンが所有するABC提携局
KTVY 4(27) 1986年[注釈 8] ネクスター・メディア・グループが所有するNBC提携局のKFOR-TV英語版
  • 1 サンダー・メディア有限責任会社(Sander Media, LLC)が所有するガネットは、共有サービス契約英語版(SSA)を通じてこれらの放送局を運営していた。
  • 2 ガネットとベロの合併の一環として、KMOV、KTVK、KASWはサンダー・メディア有限責任会社(Sander Media, LLC)に譲渡され、ガネットは、共有サービス契約英語版を通じて各放送局を運営することを計画した。しかし、2013年12月16日、司法省は、KSDKとの広告販売における競争を完全に維持するために、政府が承認した独立した第三者にKMOVを譲渡するための120日間の期間を、ガネットとの契約締結を禁止するよう両当事者(ガネット、ベロ、サンダー)に命じた。12月23日、ガネットとベロの取引が承認されて完了した直後に、メレディス・コーポレーションはKMOV、KTVK、KASWを4億740万ドルで買収すると発表した[65]。KMOVの販売は2014年2月28日に完了した[66]。KTVK/KASWの販売は6月19日に完了した[67]

ケーブルネットワーク

これらのケーブルネットワークは、ガネット/テグナが買収する前に、ベロが所有していた:

ラジオ局

(一部掲載)

Template:Inc-video


AM放送局 FM放送局
放送地域免許/市場 放送局 所有年間 現在の所有権
カリフォルニア州ロサンゼルス KPRZ/KIIS 1150 1979年 - 1997年 iHeartMedia英語版が所有するKEIB英語版
KIIS-FM 102.7 1979年 - 1997年 iHeartMediaが所有
カリフォルニア州サンディエゴ KSDO英語版 1130 1979年 - 1997年 ハイ=フェイバー・ブロードキャスティング(Hi-Favor Broadcasting)が所有
KFMB 760 2018年 - 2020年 iHeartMediaが所有するKGB英語版
KFMB-FM 100.7 2018年 - 2020年 ローカル・メディア・サンディエゴ(Local Media San Diego)が所有するKFBG英語版
  • KEZL/KSDO-FM/
  • KCLX-FM/KJQY 102.9
1979年 - 1997年 ユニビジョン・コミュニケーションズ英語版が所有するKLQV英語版
コネチカット州ハートフォード WTHT 1230 ** 1936年 - 1954年 廃局、1954年に停波、現在はWNEZ英語版で使用されている周波数
フロリダ州ココア英語版メルボルン WEZY 1350 1966年 - 1970年 iHeartMediaが所有するWMMV英語版
WEZY-FM 99.3 1966年 - 1970年 iHeartMediaが所有するWLRQ-FM英語版
フロリダ州タンパセントピーターズバーグ WDAE 1250 1987年 - 1997年 iHeartMediaが所有するWHNZ英語版
WJYW/WUSA-FM 100.7 1980年 - 1997年 iHeartMediaが所有するWMTX英語版
ジョージア州メイコン WMAZ 940 1995年 - 1996年 キュミュラス・メディア英語版が所有するWMAC英語版
WMAZ-FM/WAYS英語版 99.1 1995年 - 1996年 キュミュラス・メディアが所有するWDEN-FM英語版
イリノイ州シカゴ WVON/WGCI 1390 1979年 - 1997年 iHeartMediaが所有するWGRB英語版
WGCI-FM英語版 107.5 1979年 - 1997年 iHeartMediaが所有
ミシガン州デトロイト WLQV英語版 1500 1979年 - 1986年 セーラム・メディア・グループ英語版が所有
WCZY-FM 95.5 1979年 - 1986年 iHeartMediaが所有するWKQI英語版
ミズーリ州カンザスシティ KCMO 810 1986年 - 1993年 ユニオン・ブロードキャスティング(Union Broadcasting)が所有するWHB英語版
KCMO-FM英語版 94.9 1986年 - 1993年 キュミュラス・メディアが所有
ミズーリ州セントルイス KSD/KUSA 550 1979年 - 1993年 iHeartMediaが所有するKTRS英語版
KCFM/KSD英語版 93.7 1979年 - 1993年 iHeartMediaが所有
イリノイ州ダンビル WDAN 1490 1971年に売却 ノイホフ・コミュニケーションズ(Neuhoff Communications)が所有
WDAN-FM英語版 102.1 ** 1967年 - 1971年 ノイホフ・コミュニケーションズが所有
ニューヨーク州オールバニ WABY 1400 WAMC株式会社(WAMC, Inc.)が所有するWAMC英語版
ニューヨーク州ビンガムトン WINR英語版 680 1957年 - 1971年 iHeartMediaが所有
ニューヨーク州エルマイラ WENY英語版 1230 ** 1969年に売却 WSメディア有限責任会社(WS Media, L.L.C.)が所有
WENY-FM英語版 92.7 ** 1965年 - 1969年 WSメディア有限責任会社が所有
ニューヨーク州オレアン英語版 WHDL英語版 1450
(少数株主)
1930年代半ば - 1950年代後半 コミュニティ・ブロードキャスターズ有限責任会社英語版が所有
WHDL-FM 95.7 ** 1949年 - 1950年代後半 コミュニティ・ブロードキャスターズ有限責任会社が所有するWPIG英語版
ニューヨーク州ロチェスター WHEC 1460 1936年 - 1972年 ホーリー・ファミリー・コミュニケーションズ英語版が所有するWHIC英語版
オハイオ州クリーブランド WWWE 1100 1979年 - 1985年 iHeartMediaが所有するWTAM英語版
WDOK英語版 102.1 1979年 - 1985年 オーダシー英語版が所有
オハイオ州マリエッタ英語版 WBRJ 910 1974年 - 1979年 iHeartMediaが所有するWLTP英語版
オハイオ州ウィルミントン WKFI英語版 1090 1974年 - 1980年代初頭 タウン・アンド・カントリー・ブロードキャスティング(Town and Country Broadcasting)が所有
テキサス州デントンダラスフォートワース KOAI/KHKS英語版 106.1 1986年 - 1997年 iHeartMediaが所有
テキサス州ヒューストンパサデナ KKBQ 790 1984年 - 1997年 iHeartMediaが所有するKBME英語版
KKBQ-FM英語版 92.9 1984年 - 1997年 コックス・メディア・グループ英語版が所有
ワシントン州ブレマートンシアトルタコマ KNUA 106.9 1986年 - 1990年 ハバード・ブロードキャスティング英語版が所有するKRWM英語版

注釈

ライセンス所有権/運用契約

  1. ^ a b グレイ・テレビジョンが運営。
  2. ^ a b c d 2013年から2015年までサンダー・メディア(Sander Media)が所有し、2015年にテグナに買収される前はガネット/テグナが運営していた。
  3. ^ a b c d ライセンシーであるパシフィック・アンド・サザン・カンパニー株式会社(Pacific and Southern Company, Inc.)に割り当てられた放送局
  4. ^ a b c d e ライセンシーであるキング・ブロードキャスティング・カンパニー英語版に割り当てられた放送局。
  5. ^ アメリカン・スピリット・メディア英語版が所有。
  6. ^ 1986年から1999年までガネットが所有していたが、KXTVと引き換えにベロに取引された。
  7. ^ テグナ(50%)とコックス・コミュニケーションズ英語版(50%)が共同所有。ベロの購入で受け取った。
  8. ^ a b c ガネットによる「デトロイトニュース英語版」の買収に伴い買収されたが、その1ヶ月後にガネットが当時のFCCのグループ所有制限に準拠するために、ナイト=リダー英語版にスピンオフした。
  9. ^ WDAN-TVは売却後、コールレターをWICDに変更し、1967年にシャンペーンのWCHU(チャンネル33)と合併して、チャンネル15の現在のWICD英語版になった。
  10. ^ ガネットは、WINR-TVの建設許可を購入し、1957年に同局に署名した。このため、WHEC-TVとWDAN-TVは、ガネットによってゼロから構築された唯一のテレビ局である。
  11. ^ WHEC-TVの周波数は、1953年の開局から1961年にガネットが周波数の完全な所有権を購入するまで、ベテランズ・ブロードキャスティング(Veterans Broadcasting)が所有するWVET-TVと共有されていた。

合併と買収

  1. ^ a b c d e f g h i j k ネクスター・メディア・グループによるトリビューン・ブロードキャスティング英語版の買収に伴う売却として取得。
  2. ^ a b c d e f g コンバインド・コミュニケーションズ(Combined Communications)から取得。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s ベロ英語版から取得。
  4. ^ a b c d e マルチメディア株式会社英語版より取得。
  5. ^ a b c ディスパッチ・ブロードキャスト・グループ英語版から取得。
  6. ^ a b c d アーガイル・テレビジョン・ホールディングスIIとのガネット・カンパニーの1997年の放送局取引契約に関与。
  7. ^ a b グレイ・テレビジョンによるレイコム・メディア英語版の買収に伴う売却として取得。
  8. ^ a b c d e f g ロンドン・ブロードキャスティング(London Broadcasting)から取得。

サテライト局、準サテライト局、中継局

  1. ^ KPNXのサテライト局。
  2. ^ KTVBのサテライト局。
  3. ^ WCSHの準サテライト局。
  4. ^ KCENの準サテライト局。

出典

  1. ^ TEGNA Leadership Team – Board of Directors”. 2018年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月11日閲覧。
  2. ^ a b c d TEGNA SEC Filing 10-K (2019)”. 2020年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月27日閲覧。
  3. ^ Contact Us - TEGNA” (英語). www.tegna.com (2021年3月12日). 2024年9月19日閲覧。
  4. ^ a b Alex Kantrowitz (2013年8月13日). “Gannett Dives Deeper Into Agency Business With 'G/O Digital'”. アドバタイジング・エイジ英語版. 2021年12月11日閲覧。
  5. ^ Merced, Christine Haughney and Michael J. de la (2014年8月5日). “Gannett, Owner of USA Today, to Split Its Print and Broadcast Businesses” (英語). DealBook. 2024年9月19日閲覧。
  6. ^ “Gannett Reorganizing, Buying Cars.com”. NewsCheck Media. (2014年8月5日). http://www.netnewscheck.com/article/35277/gannett-reorganizing-buying-carscom 2014年8月5日閲覧。 
  7. ^ Yu, Roger (2015年4月21日). “Gannett to name broadcast, digital unit Tegna amid spinoff” (英語). USA TODAY. 2024年9月19日閲覧。
  8. ^ Separation of Gannett into Two Public Companies Completed” (英語). TEGNA (2015年6月29日). 2024年9月19日閲覧。
  9. ^ Davidson, Paul (2013年12月23日). “Gannett completes its Belo acquisition” (英語). USA TODAY. 2024年9月19日閲覧。
  10. ^ Gannett Completes London Broadcasting Buy”. TVNewsCheck. NewsCheck Media (2014年7月8日). 2021年12月12日閲覧。
  11. ^ Cars.com Spins Off From Parent TEGNA, Finds Independence” (英語). www.mediapost.com. 2024年9月19日閲覧。
  12. ^ McLean-based Tegna spins off Cars.com” (英語). WTOP News (2017年5月4日). 2024年9月19日閲覧。
  13. ^ Andy Medici (2017年6月1日). “Tegna completes its Cars.com spinoff”. Washington Business Journal. 2021年12月12日閲覧。
  14. ^ Mark K. Miller (2017年6月1日). “Tegna Spins Off Cars.com; Lougee New CEO”. TVNewsCheck. 2021年12月12日閲覧。
  15. ^ Editor, Jason Aycock, SA News (2017年5月26日). “Report: Nexstar may eye bid for Tegna in stations buyout (NASDAQ:NXST)” (英語). Seeking Alpha. 2024年9月19日閲覧。
  16. ^ “Apollo Global-led investor group to buy CareerBuilder”. ロイター. (2017年6月19日). https://www.reuters.com/article/careerbuilder-ma-apollo-global-idUSL3N1JG461 
  17. ^ Miller, Mark K. (2017年11月7日). “Tegna, Cooper Media to Launch Quest Diginet” (英語). TVNewsCheck (NewsCheck Media). http://www.tvnewscheck.com/article/108675/tegna-cooper-media-to-launch-quest-diginet 2017年11月9日閲覧。 
  18. ^ Lafayette, Jon (2017年11月7日). “Tegna Launching Quest, New Multicast Net, With Cooper” (英語). Broadcasting Cable. 2024年9月19日閲覧。
  19. ^ Hayes, Dade (2017年11月7日). “Tegna And Cooper Media Plan Adventure-Themed Multicast Network Quest” (英語). Deadline. 2024年9月19日閲覧。
  20. ^ TEGNA to Acquire Midwest Television, Inc.’s Broadcasting Stations in San Diego, CA” (英語). TEGNA (2017年12月18日). 2024年9月19日閲覧。
  21. ^ a b Miller, Mark K. (2018年2月15日). “Tegna Completes KFMB San Diego Purchase” (英語). TVNewsCheck. http://www.tvnewscheck.com/article/111260/tegna-completes-kfmb-san-diego-purchase 
  22. ^ Lafayette, Jon (2018年8月20日). “Tegna, Scripps in Deals to Buy Network Affiliates” (英語). Broadcasting Cable. 2024年9月19日閲覧。
  23. ^ Jacobson, Adam (2018年8月21日). “Gray Spins Land With Lockwood, TEGNA, Scripps” (英語). Radio & Television Business Report. 2024年9月19日閲覧。
  24. ^ Guaglione, Sara (2019年3月12日). “Tegna Debuts VAULT Studios, Uses TV Reporting To Create Digital Shows” (英語). Publishers Daily (Media Post). https://www.mediapost.com/publications/article/333087/tegna-debuts-vault-studios-uses-tv-reporting-to-c.html 2019年8月21日閲覧。 
  25. ^ Mark K. Miller (2019年3月20日). “Nexstar Selling 19 TVs In 15 Markets For $1.32B”. TVNewsCheck. NewsCheck Media. 2021年12月12日閲覧。
  26. ^ Nabila Ahmed; Anousha Sakoui (2019年3月20日). “Nexstar to Sell Stations to Tegna, Scripps for $1.32 Billion”. ブルームバーグ. https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-03-20/nexstar-to-sell-19-stations-to-tegna-scripps-for-1-32-billion 
  27. ^ "Memorandum Opinion and Order", 連邦通信委員会, 16 September 2019, Retrieved 16 September 2019.
  28. ^ a b c Hayes, Dade (2019年5月6日). “Tegna Acquires Multicast Networks Quest And Justice Network In $91M Deal” (英語). Deadline. 2024年9月19日閲覧。
  29. ^ Weiker, Jim. “Wolfe family sells broadcast group, including WBNS-10TV, for $535 million” (英語). The Columbus Dispatch. https://www.dispatch.com/news/20190611/wolfe-family-sells-broadcast-group-including-wbns-10tv-for-535-million 2019年6月11日閲覧。 
  30. ^ Notice of Consent to Transfer”. CDBS Public Access. 連邦通信委員会 (2019年7月29日). 2019年7月30日閲覧。
  31. ^ TEGNA Completes Acquisition of Dispatch Broadcast Group’s Leading, Top Ranked Stations in Indianapolis, IN and Columbus, OH” (英語). TEGNA (2019年8月8日). 2024年9月19日閲覧。
  32. ^ Venta, Lance (2019年12月30日). “Local Media San Diego Acquires KFMB AM/FM”. RadioInsight. https://radioinsight.com/alert/182739/local-media-san-diego-acquires-kfmb-am-fm/ 2019年12月30日閲覧。 
  33. ^ Venta, Lance (2020年3月17日). “Local Media San Diego Closes KFMB AM/FM Purchase; Sells 760 To iHeartMedia”. RadioInsight. https://radioinsight.com/headlines/185323/local-media-san-diego-closes-kfmb-am-fm-purchase-sells-760-to-iheartmedia/ 2020年3月17日閲覧。 
  34. ^ Snider, Mark (2020年12月2日). “TV tussle: DirecTV, Tegna dispute turns TV channels dark in 51 markets including Houston, Seattle”. USAトゥデイ. https://www.usatoday.com/story/tech/2020/12/02/tv-directv-tegna-dispute-results-channel-outages-51-markets/3794473001/ 2020年12月11日閲覧。 
  35. ^ Tapp, Tom (2021年10月6日). “Tegna Local TV Stations Removed From Dish TV In 53 Markets Amid Carriage Fee Dispute”. Deadline Hollywood. 2021年10月7日閲覧。
  36. ^ DISH Files Bad Faith Complaint Against Tegna”. Yahoo!ファイナンス (2021年10月19日). 2021年10月19日閲覧。
  37. ^ a b c Local TV Giant TEGNA Sold to Private Equity Firms in Mega-Deal” (英語). The Hollywood Reporter (2022年2月22日). 2022年2月22日閲覧。
  38. ^ Tegna Confirms Two Acquisition Offers Withdrawn Amid Coronavirus Upheaval” (英語). Variety (2020年3月29日). 2020年3月30日閲覧。
  39. ^ a b Lessons from TEGNA's Second Straight Proxy Fight Win” (English). The Harvard Law School Forum on Corporate Governance (2021年5月13日). 2022年2月22日閲覧。
  40. ^ “Tegna wins proxy contest as investors re-elect all 12 board members” (英語). Reuters. (2020年4月30日). https://www.reuters.com/article/us-tegna-standardgeneral-idUSKBN22C28Z 2022年2月22日閲覧。 
  41. ^ Jacobson, Adam (2020年4月2日). “TEGNA's Tit-For-Tat With Soo Kim Continues | Radio & Television Business Report” (英語). 2022年2月22日閲覧。
  42. ^ Jacobson, Adam (2020年3月31日). “The TEGNA/Soo Tussle Continues With Shareholder Letters | Radio & Television Business Report” (英語). 2022年2月22日閲覧。
  43. ^ “U.S. TV firm Tegna defeats hedge fund Standard General in proxy vote” (英語). Reuters. (2021年5月7日). https://www.reuters.com/article/us-tegna-standardgeneral-idUSKBN2CO1AN 2022年2月22日閲覧。 
  44. ^ Lafayette, Jon (2021年5月7日). “Tegna Wins Proxy Battle, With 12 Directors Re-Elected” (英語). Broadcasting Cable. 2022年2月22日閲覧。
  45. ^ a b Hayes, Dade (2021年3月9日). “Tegna CEO Apologizes For Racial Incident That Led A Black Executive To Withdraw His Board Nomination” (英語). Deadline. 2022年2月22日閲覧。
  46. ^ a b WFAA and Houston, Austin TV stations expected to go to Cox Media in Tegna's $5.4 billion sale” (英語). Dallas News (2022年2月22日). 2022年2月22日閲覧。
  47. ^ a b Radio Implications To Today's Standard General Acquisition of TEGNA” (英語). RadioInsight. 2022年2月22日閲覧。
  48. ^ Goldsmith, Jill (2022年5月17日). “Tegna Shareholders Approve Sale Of Broadcaster To Standard General, Apollo Global” (英語). Deadline. 2024年9月19日閲覧。
  49. ^ Eggerton, John (2022年11月18日). “U.S.’s ‘Team Telecom’ OK with Standard General-Tegna Merger” (英語). Broadcasting Cable. 2022年2月22日閲覧。
  50. ^ a b Johnson, Ted (2022年10月6日). “Nancy Pelosi Tells FCC She Has Concerns Over Local News Impact With Sale Of Tegna To Standard General” (英語). Deadline. 2022年10月8日閲覧。
  51. ^ Media | TEGNA”. Tegna. 2015年6月29日閲覧。
  52. ^ a b https://worldradiohistory.com/hd2/IDX-Business/Magazines/Archive-BC-IDX/87-OCR/BC-1987-12-07-OCR-Page-0094.pdf [PDFファイルの名無しリンク]
  53. ^ TEGNA Media and Debmar-Mercury Partner on Preview of 'T.D. Jakes' Talk Show This Summer With 44 Blue Productions, TDJ Enterprises and Enlight Productions – TEGNA” (英語). Tegna (2015年7月9日). 2016年6月7日閲覧。
  54. ^ EMPOWERING NEW DAILY TALK SHOW "T.D. JAKES" SET TO PREMIERE MONDAY, SEPTEMBER 12, 2016 – TEGNA” (英語). Tegna (2016年5月10日). 2016年6月7日閲覧。
  55. ^ Paige Albiniak (2017年4月18日). “Exclusive: Tegna's 'BOLD' to Be Renamed 'Daily Blast Live'”. Broadcasting & Cable. http://www.broadcastingcable.com/news/distribution/exclusive-tegnas-bold-be-renamed-daily-blast-live/164991 
  56. ^ Littleton, Cynthia (2017年7月27日). “Tegna, TV One to Launch Daily Talk Show ‘Sister Circle’” (英語). Variety. 2024年9月19日閲覧。
  57. ^ TEGNA Announces “Sing Like a Star,” New Singing Competition Premiering September 16” (英語). TEGNA (2017年8月17日). 2024年9月19日閲覧。
  58. ^ NATPE Roundup: Fox TV Stations Renew 'Page Six TV,' Sony Pictures TV Teams With Tegna” (英語). Variety (2018年1月16日). 2019年1月4日閲覧。
  59. ^ Gannett Digital brand
  60. ^ G/O Digital
  61. ^ Main, Sami (2016年11月2日). “How This New Platform Plans to Make Buying Ads on Streaming Services Easier” (英語). 2024年9月19日閲覧。
  62. ^ http://investors.tegna.com/news-releases/news-release-details/tegna-acquires-leading-local-sports-podcast-network-locked & https://awfulannouncing.com/podcasts/tegna-acquires-locked-on-podcast-network.html
  63. ^ テグナ・デジタルの最も著名な資産の1つである。
  64. ^ TEGNA Sells Cofactor” (英語). TEGNA (2016年12月15日). 2024年9月19日閲覧。
  65. ^ Meredith Buying Three Stations From Gannett”. TVNewsCheck. NewsCheck Media (2013年12月23日). 2013年12月23日閲覧。
  66. ^ Brown, Lisa (2014年2月28日). “Meredith Corp. closes on $177 million purchase of KMOV”. セントルイス・ポスト=ディスパッチ英語版 (リー・エンタープライズ英語版). https://www.stltoday.com/business/local/meredith-corp-closes-on-million-purchase-of-kmov/article_a03f725d-4d48-5dc8-8374-0d6287fdcc1b.html 2014年2月28日閲覧。 
  67. ^ Gannett-Sander Complete Phoenix Sale, TVNewsCheck, Retrieved June 19, 2014.

外部リンク


「テグナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テグナ」の関連用語

テグナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テグナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテグナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS