テイルズオブフェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テイルズオブフェスティバルの意味・解説 

テイルズ オブ フェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 09:47 UTC 版)

テイルズ オブ シリーズ > テイルズ オブ フェスティバル

テイルズ オブ フェスティバルとは、ゲーム「『テイルズ オブ』 シリーズに出演する声優陣によるスペシャルスキット(朗読劇)、トークショー、新作発表、主題歌アーティストによる生ライブなどが行われるイベントである。司会は例年『テイルズ オブ シンフォニア』のゼロス・ワイルダー役の声優小野坂昌也が務めている。

スペシャルスキットの脚本は2008年、2009年公演は金月龍之介が、2010年以降は熊谷純が執筆している。

開催日程と概略

テイルズ オブ フェスティバル2008
開催日:2008年9月23日
初年度のフェスティバル。会場は文京シビックホール 大ホールであった。
テイルズ オブ フェスティバル2009
開催日:2009年6月14日
会場をパシフィコ横浜へ移動。一日二回公演となり前年より規模が拡大した。
テイルズ オブ フェスティバル2010
開催日:2010年6月5日)・6月6日
前年と同じくパシフィコ横浜で開催。全三回公演となった。
テイルズ オブ フェスティバル2011
開催日:2011年5月28日)・5月29日
この年もパシフィコ横浜で開催。出演者の一人木村亜希子が体調不良により欠席した為、代役としてサエキトモが出演した。
テイルズ オブ フェスティバル2012
開催日:2012年6月2日)・6月3日
この年より横浜アリーナにて開催。以降現在まで横浜アリーナでの開催が継続している。2日間累計で2万2千人と過去最大の動員数となった[1]。DVDには6月3日公演の模様のみ収録されている。
テイルズ オブ フェスティバル2013
開催日:2013年6月1日)・6月2日
テイルズ オブ フェスティバル2014
開催日:2014年5月31日)・6月1日
テイルズ オブ フェスティバル2015
開催日:2015年6月6日)・6月7日
テイルズ オブ フェスティバル2016
開催日:2016年7月9日)・7月10日
テイルズ オブ フェスティバル2017
開催日:2017年6月2日)・6月3日)・6月4日
テイルズ オブ フェスティバル2018
開催日:2018年6月16日)・6月17日
テイルズ オブ フェスティバル2019
開催日:2019年6月15日)・6月16日
テイルズ オブ フェスティバル2020
開催日:2020年6月13日)・6月14日)→ 2021年3月6日)・3月7日
新型コロナウイルス感染症の影響により2020年内の開催が困難になったため延期。
テイルズ オブ フェスティバル2021
開催日:2021年11月20日)・11月21日
テイルズ オブ フェスティバル2023
開催日:2023年6月10日)・6月11日
テイルズ オブ フェスティバル2024
開催日:2024年6月1日)・6月2日
テイルズ オブ フェスティバル2025
開催日:2025年6月7日)・6月8日

出演声優

※作品順 ※◎…司会 ○…出演 △…VTRのみ、または音声のみ

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019
草尾毅  △  ○
岩男潤子  △  ○  ○
伊藤健太郎  ○
かないみか  ○
関智一  ○  ○  ○
今井由香  ○
緑川光  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
石田彰  ○
保志総一朗  ○
福山潤  ○  ○  ○
柚木涼香  ○  ○
平松晶子  ○
小西克幸  ○  ○  ○  ○  ◎  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
水樹奈々  ○
折笠愛  ○
立木文彦  ○  ○
岡村明美  ○
小野坂昌也  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎
檜山修之  ○[2]  ○  ○  ○
安田未央  ○
渡辺明乃  ○
矢島晶子  ○
山口勝平  ○
鈴村健一  ○  ○  ○  ○  ◎
広橋涼  ○  ○
浅野真澄  ○
水橋かおり  ○
白石涼子  ○  ○
鈴木千尋  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
ゆかな  ○  ○  ○
子安武人  ○  ○
桃井はるこ  ○
松本保典  ○  ○
根谷美智子  ○
丸山美紀  ○
中田譲治  ○
下野紘  ○  ○  ○  ○  △  ○
木村亜希子  ◎  ○[3]  ○
うえだゆうじ  ○
名塚佳織  ○  ◎
鳥海浩輔  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
中原麻衣  ○  ◎  ◎  ○  ○
渡辺久美子  ○
森永理科  ○  ◎  ○  ○  ○  ○  ○  ○
竹本英史  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
宮野真守  ○  ○  ○  △
斎藤千和  ◎
小山力也  ○
柿原徹也  △  ○
井上麻里奈  ○  ○
松風雅也  ○  ○  ○
伊藤かな恵  ○  ○
櫻井孝宏  △  ○  ○  ◎  ○  ○  ○  ○  ○  ○
花澤香菜  △
水島大宙  ○
河原木志穂  ○  ○  ◎  ○
植田佳奈  ○  ◎  ◎  ○
浪川大輔  ○
斎賀みつき  ○
阿澄佳奈  ○
代永翼  ○  ○  ○  △  ○  ○
沢城みゆき  ○  ○  ○  ○
杉田智和  ○  ○
堀中優希  ○
池澤春菜  ○
早見沙織  ○
置鮎龍太郎  ○  ○  ○  ○
近藤隆  ○  ○  ○  ○  ○  ○
伊瀬茉莉也  ○  ◎
大川透  ○
木村良平  ○  ○  ○  ○  ○
茅野愛衣  ○
小松未可子  ○
下屋則子  ○
逢坂良太  ○  ○  ○  ○  ○
福圓美里  ○  ◎  ○  ○  ○
津田健次郎  ○  ○  ○
佐藤利奈  ◎  ○  ○
浅倉杏美  ○  ◎
岸尾だいすけ  ○
森川智之  ○  ○
佐藤聡美  ○
小清水亜美  ○
堀内賢雄  ○

Webラジオ

小野坂昌也のテイフェスラジオ!
2014年4月28日から9月16日までfunラジオにて配信された。イベント「テイルズ オブ フェスティバル 2014」の連動企画番組[4]。パーソナリティは小野坂昌也
テイフェスラジオ2017
2017年4月13日から6月1日までアニメイトタイムズにて配信された。毎週木曜日更新。イベント10周年を迎えた「テイルズ オブ フェスティバル2017」を記念した連動番組。パーソナリティは佐藤利奈(ベルベット・クラウ役「テイルズ オブ ベルセリア」より)。[5]

脚注

  1. ^ 「テイルズ オブ フェスティバル 2012」はスペシャルスキットやライブ,そしてダラダラトーク(?)で大盛り上がり。5周年を迎えたシリーズの祭典をレポート”. 4Gamer.net (2012年6月6日). 2012年12月15日閲覧。
  2. ^ 出演予定はなかったもののエンディングのみ飛び入り参加。
  3. ^ 体調不良の為、代役としてサエキトモが出演。
  4. ^ 「小野坂昌也のテイフェスラジオ!」が配信開始!「テイルズ オブ フェスティバル 2014」の連動番組!”. GPARA.COM. 2017年4月12日閲覧。
  5. ^ テイフェスラジオ2017”. アニメイトタイムズ. 2017年4月12日閲覧。

外部リンク


「テイルズ オブ フェスティバル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイルズオブフェスティバル」の関連用語

テイルズオブフェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイルズオブフェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイルズ オブ フェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS