ダグラス TBD デヴァステイターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダグラス TBD デヴァステイターの意味・解説 

TBD (航空機)

(ダグラス TBD デヴァステイター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 01:57 UTC 版)

TBD デヴァステイター

飛行するTBD-1 0322号機
(VT-6戦闘飛行隊所属、1938年撮影)

TBD デヴァステイターDouglas TBD Devastator )は、アメリカ海軍太平洋戦争前期に使用した主力雷撃機艦上攻撃機)である。本機はアメリカ初の艦載単葉金属機でもある。

愛称はデヴァステイター。「荒廃させるもの、破壊者」の意である。また、日本語で読む際にはデバステーターなどとも表記されることがある。

概要

TBDは、計画中の新型空母(後のヨークタウン級航空母艦)に搭載される次期艦上雷撃・爆撃機としてダグラス社に対して1934年に開発が依頼された機体で、1935年に初飛行し、1937年に就役を開始した。

完成当時は世界最高水準を誇る雷撃機といわれており、運用にあたっても問題はなく非常に完成度の高い機体ではあったが、太平洋戦争が始まったときには、最高速度300km/hの本機では既に時代遅れになっており、日本海軍零式艦上戦闘機などに多数が撃墜された。中でも、ミッドウェー海戦では機動部隊の直掩任務に就いていた零戦に迎撃され、大半が魚雷を投下する前に撃墜された上、魚雷投下に成功ないし投棄して帰投しようとした機も追撃を受け、4機を除いて他は全て未帰還と完膚なきまでの損害を蒙った(しかし、結果的にそれが囮となり、後続のSBD ドーントレス隊の活躍に繋がった)。それでも珊瑚海海戦では祥鳳撃沈するなど、海戦初期のアメリカ海軍航空戦力の一端を担った。

これを機会にTBDを装備していた部隊は再建にあたって後継機のTBF アヴェンジャー雷撃機を装備し、大西洋方面でもTBFにその座を譲り、1942年中頃から徐々に第一線から退き、1944年には全機が引退した。

諸元(TBD-1)

Douglas TBD Devastator
編隊を組んで飛行するTBD
  • 乗員:3名(パイロット、雷撃手/航海士、通信士/銃手)
  • 全長:10.67 m
  • 全幅(翼長・翼幅):15.24 m
  • 全高:4.60 m
  • 翼面積:39.2 m2
  • 空虚重量:2,540 kg
  • 満載重量:4,213 kg
  • 最大離陸重量:4,624 kg
  • 動力:P&W R-1830-64 ツイン・ワスプ ×1
  • 出力:900 HP (672 kW)
  • 巡航速度:206 km/h
  • 最高速度:331 km/h
  • 航続距離:700 km (Mk.XIII魚雷搭載時)、1,152 km (1000 lb (454 kg) 爆弾搭載時)
  • 武装:
  • 爆装(胴体下面):
    • Mk.XIII魚雷 ×1 または
    • 1000 lb (454 kg) 爆弾 ×1 または
    • 500 lb (227 kg) 爆弾 ×2 または
    • 100 lb (45 kg) 爆弾 ×12

登場作品

映画

ミッドウェイ

ゲーム

War Thunder
アメリカの空軍ツリーにランク1の機体として登場。
艦隊これくしょん -艦これ-
艦載機として登場。

関連項目


「ダグラス TBD デヴァステイター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダグラス TBD デヴァステイター」の関連用語

ダグラス TBD デヴァステイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダグラス TBD デヴァステイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTBD (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS