XBTK_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > XBTK_(航空機)の意味・解説 

XBTK (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/28 23:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

XBTK

飛行するXBTK-1 44313号機
(1945年撮影)

XBTKKaiser-Fleetwings XBTK )は、第二次世界大戦中にカイザー・フリートウィングス社がアメリカ海軍向けに開発した試作艦上攻撃機。競作機に敗れ採用されなかった。

概要

XBTK-1 BuNo.44313 左側面よりキャノピー右下にある黒い凹部分が排気口

1943年アメリカ海軍は艦上機の爆撃機と攻撃機の一本化を図り、次期主力雷撃機計画兼急降下爆撃機計画を出した。これに、マーティン社はXBTM-1ダグラス社はXBT2D-1カーティス・ライト社はXBTC-1、そしてカイザー・フリートウィングス社はXBTK-1を提出して応えた。 試作第1号機・BuNo.44313は、1945年4月12日に初飛行した。

XBTK-1は、競作となったXBTMやXBT2D、XBTC同様全金属製の単座攻撃機だったが、他社の機体が2500馬力超の強力なエンジンを搭載していたのに比べて、2000馬力級のエンジンを搭載し競争相手と比べて軽量小型にまとめられていた。胴体に爆弾倉を設けず、兵装はすべて主翼と胴体に設けられたパイロンに懸架するのはXBT2D等と同じである。この他、本機の特徴として、排気管をエンジンカウリングのすぐ後ろではなく、胴体側面のダクトを通じてコクピットのすぐ後ろから排気する形式(オーグメント・チューブ方式)を採用していたことがあげられる。

試作機は最高速度600km/hを記録し、小型軽量の機体だったため運動性能もまずまずだったが、機体のサイズとエンジンの馬力の関係でライバル機よりも兵装搭載量が少なくなってしまったことが海軍から嫌われ、また太平洋戦争の終結により新型機の需要も薄れたため、XBTM、XBT2Dが採用となり本機は5機の試作機を製作しただけで不採用となった。生産型であるBTK-1も17機発注されていたが、同時にキャンセルとなった。

各型

XBTK-1
5機(BuNo.44313, 44314, 90484, 90485, 90486)製造。

運用者

諸元

XBTK 三面図

XBTK-1

  • 全長:11.86m
  • 全幅:14.83m
  • 全高:4.78m
  • 自重:4,517kg
  • エンジン:P&W R-2800-34W 空冷星型18気筒 2,100hp
  • 乗員:1名
  • 武装:魚雷・爆弾など最大1,814kg、20mm機関砲×2
  • 最大速度:600km/h

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XBTK_(航空機)」の関連用語

XBTK_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XBTK_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXBTK (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS