ソニックチーム関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 00:37 UTC 版)
「ソニックチーム」の記事における「ソニックチーム関係者」の解説
中裕司 - ソニックシリーズの生みの親のひとり。プログラマー。元ソニックチーム社長。他にもSEGA社内にCG映像制作部門『VE研究開発部』を立ち上げるようにした(後の『マーザ・アニメーションプラネット』)。現在は株式会社プロペ社長。 大島直人 - 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(クラシックソニック)」「ドクター・エッグマン」のキャラクターデザイン。『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』『NiGHTS into Dreams...』などではゲームディレクターも担当。現在は株式会社アーゼスト副社長。 安原広和 - プランナーでありソニック初期時代のゲームデザイナー兼ディレクター。ソニックシリーズの生みの親のひとり。現在はNintendo Software Technology所属。 飯塚隆 - 現在のソニックチーム統括。ディレクション作は『ソニックアドベンチャー』シリーズ。今は主にプロデュース業務中心。ソニックシリーズの副社長として活躍。 見吉隆夫 - ゲームデザイナー兼ディレクター。代表作は『バーニングレンジャー』『ファンタシースターオンライン』シリーズで後にプロデューサーに。 中村俊 - ゲームデザイナー兼ディレクター。『サンバDEアミーゴ』『ジャイアントエッグ~ビリー・ハッチャーの大冒険~』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『ソニック フォース』。 上川祐司 - 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のリニューアル(モダンソニック)キャラクターデザイン。テレビアニメ『ソニックX』のキャラクター原案も担当している。 星野一幸 - ソニックシリーズのキャラクターデザイナー。『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』『NiGHTS into Dreams...』『ナイツ 〜星降る夜の物語〜』。 森屋英明 - 『NiGHTS into Dreams...』『バーニングレンジャー』のデザイナー。『ソニックライダーズ』シリーズのアートディレクター。 川村幸子 - アートデザイナー。「チャオ」「チップ」のキャラクターデザイン。『ソニック ワールドアドベンチャー』『ソニック カラーズ』のアートディレクター。『ソニックフロンティア』のプロデューサー。 棚橋伸吉 - デザイナー。「ソニック・ザ・ウェアホッグ」「インフィニット」のキャラクターデザイン。 岡野聡 - デザイナー。代表作は『サンバDEアミーゴ』シリーズのキャラクターデザイン。 酒井智史 - デザイナー。『ソニックアドベンチャー』。のちに『ファンタシースターオンライン2』のプロデューサー。 茂呂真由美 - ソニック公式サイト「ソニックチャンネル」開発スタッフ。同サイトにてスタッフコラムを掲載。 西山彰則 - ディレクターまたはプロデューサー。旧作ではシナリオも担当。代表作は『ソニック アドバンス』シリーズ、『ソニック ラッシュ』『ソニック ラッシュ アドベンチャー』『ソニック ワールドアドベンチャー』。後者2つではプロデューサーを務めた。 前川司郎 - ゲームデザイナー。「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」の生みの親。『ソニックアドベンチャー』ではマップデザイン、チャオゲームデザイン。『ソニックアドベンチャー2』ではシナリオ、演出、イベント製作。『ソニック ヒーローズ』ではゲームデザイン、シナリオ、演出を担当。『ソニックX』ではストーリー監修。“前川シナリオ”と呼ばれる。 吉村清子 - 脚本家。代表作は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『ソニック ワールドアドベンチャー』。 森本兼次郎 - ゲームデザイナー兼ディレクター。代表作は『ソニックライダーズ』シリーズ。現在はクリオスタジオのプロデューサー。 片野徹 - プログラマー。『ソニック ジャム』『ソニックアドベンチャー』『ソニックアドベンチャー2』『ソニックと暗黒の騎士』『新サクラ大戦』。後者2つではプロデューサーを務めた。 松本卓也 - プログラマー。代表作は『バーニングレンジャー』『ソニックアドベンチャー』。 榊原武 - プログラムマネージャー。代表作は『SHADOW THE HEDGEHOG』。 戸谷弘一 - プログラマー。代表作は『ファンタシースターオンライン』『ファンタシースターオンライン2』。 川畑嘉貴 - プログラマー。代表作は『サンバDEアミーゴ』シリーズ。 新谷明彦 - プログラマー。代表作は『ソニックアドベンチャー』『ファンタシースターオンライン』。 橋本善久 - プログラマー兼ゲームデザイナー。「チャオ」のプログラム。代表作は『ソニックアドベンチャー』シリーズ、『ソニック ワールドアドベンチャー』『ヘッジホッグエンジン』。後者2つにおいてはディレクター兼ゲームデザインリード兼テクニカルディレクターとして開発の中核を担った。 岩崎浩(崎は旧字体) - プログラマー。代表作は『ソニック ワールドアドベンチャー』『ヘッジホッグエンジン』。現在はスクウェア・エニックスのLuminous Productionsテクニカルディレクター。 松波進也 - プログラマー。代表作は『ソニックアドベンチャー』『ファンタシースターオンライン』『ファンタシースターオンライン2』。 ササキトモコ - ナイツシリーズの主なサウンドクリエイター。現在はフリーで活動中。 幡谷尚史 - サウンドクリエイター。代表作は『ソニックCD』『バーニングレンジャー』『ナイツシリーズ』『スペースチャンネル5』など。 瀬上純 - ソニックシリーズの主なサウンドクリエイター。Crush 40のギタリストとしても活躍。 光吉猛修 - サウンドクリエイター。「日本一歌のうまいサラリーマン」と言われる。現在はグループ会社である株式会社セガ・インタラクティブ所属。 長沼英樹 - サウンドクリエイター。独特の“長沼サウンド”を生み出す。 澤田朋伯 - サウンドクリエイター。代表曲は『Sonic Speed Riders』。 大谷智哉 - サウンドクリエイター。代表曲は『His World』『Endless Possibility』『Reach For The Stars』。2006年の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』以降ではソニックシリーズのサウンドディレクターを務める。 床井健一 - サウンドクリエイター。代表曲は『Unknown From M.E.』『Seven Rings In Hand』。 小林秀聡 - サウンドクリエイター。代表曲は『ファンタシースターオンライン』。 小川陽二郎 - プランナー・ゲームデザイナー。代表作は『ソニックアドベンチャー』『ソニックと秘密のリング』。現在はLION SHIP STUDIO co.,Ltd.の開発部長。 吉永匠 - ディレクター。代表作は『スペースチャンネル5』『きみのためなら死ねる』シリーズ。
※この「ソニックチーム関係者」の解説は、「ソニックチーム」の解説の一部です。
「ソニックチーム関係者」を含む「ソニックチーム」の記事については、「ソニックチーム」の概要を参照ください。
- ソニックチーム関係者のページへのリンク