セーヌ (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/08/16 17:39 UTC 版)
セーヌ 10735 Seine |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1988 CF6 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1988年2月15日 |
発見者 | E. W. エルスト |
軌道要素と性質 元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.372 AU |
近日点距離 (q) | 2.034 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.710 AU |
離心率 (e) | 0.142 |
公転周期 (P) | 3.65 年 |
軌道傾斜角 (i) | 3.65 度 |
近日点引数 (Ω) | 237.70 度 |
昇交点黄経 (ω) | 260.09 度 |
平均近点角 (M) | 57.95 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 13.6 |
■Project ■Template |
セーヌ (10735 Seine) は小惑星帯に位置する小惑星。ベルギーの天文学者エリック・エルストがヨーロッパ南天天文台で発見した。
フランスを流れる、セーヌ川から命名された。
関連項目
外部リンク
- セーヌの軌道要素(JPL、英語)
|
|
|
「セーヌ (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- パリを貫流する川はセーヌ川です。
- パリはセーヌ川のほとりにあり、美しい都市です。
- セーヌ川はパリを流れている。
- セーヌ川の中の島にノートルダムと呼ばれる大きな教会がある。
- セーヌ川の上に差しかけるように建てられたレストランで食事をした.
- セーヌ川の南岸のパリの地区
- その官庁街で知られているセーヌ川の南の岸に沿ったパリの街路
- セーヌ川北岸のパリの地区
- セーヌ川のパリの島
- 北フランス港湾都市で、英仏海峡に面し、セーヌ川の河口にある
- セーヌ川というフランスの川
- カルチェラタンという,パリ市内のセーヌ川の南にある区域
- セーヌ川沿いに日本の映像
- 日仏交流150周年を記念するイベントで,光に飾られた日本の映像がパリのセーヌ川沿いに映し出された。
- 数点の浮世絵を含む映像がノートルダム寺院付近のセーヌ川の岸壁に映し出された。
- その後,遊覧船が2時間にわたるセーヌ川の往復航行を開始した。
- 航行中,色彩豊かな日本の映像が,セーヌ川の岸壁や川にかかる25本の橋の表面に船から映し出された。
- ルパン三世(小(お)栗(ぐり)旬(しゅん))は,祖父のアルセーヌ・ルパンがかつてそうであったように,世界的に有名な泥棒である。
- 世界で最も美しい宝石と言われている「クリムゾン・ハート・オブ・クレオパトラ」は2つに分けられ,アジアの闇社会の支配者プラムックと,アルセーヌ・ルパンの旧友ドーソンという2人の大富豪によって別々に所有されている。
- セーヌ_(小惑星)のページへのリンク