セミカムギアトレーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セミカムギアトレーンの意味・解説 

セミカムギアトレーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:05 UTC 版)

カムギアトレーン」の記事における「セミカムギアトレーン」の解説

ギアのみの構造ではなくチェーンベルト方式併用したもの。主な目的カム駆動全体コンパクト化であり、バルブタイミング精度向上を目的としたフル・カムギアトレーンとは起点思想根本的に異なる。 カムギアトレーンギア収めるスペースギア数の関係で配置一定の制限があるが、セミカムギアトレーンでは中間チェーン駆動などを介することでレイアウト自由度増しカム駆動部分をコンパクト仕上げることができる。このためカムや補器類のレイアウト制限が多いV型エンジンや、各駆動軸接近させた近年自動二輪エンジンでの採用が多い。 カム駆動具体的な話として、4ストロークエンジンは2対1の減速比クランクからヘッドにあるカムまで駆動伝達する必要があるが、フルカムギアトレーンの場合駆動力対すギア大きさ限界があり、さらにギア飛び防止駆動損失低減のためにも各ギアを少し大きく設計せざるを得ないホンダ・CR110のミッキーマウス呼ばれたヘッド好例である。通常のチェーン駆動場合駆動方式伝達順序)の違いから各スプロケット小さくすることが出来るが、DOHC方式場合二本カムチェーン掛ける都合駆動系全体がどうしても扇型広がってしまううえ、テンショナーも大型なものが必要になる。それに対してセミカムギアトレーンの場合は各減速比自由にできるためレイアウトにも無理がなく、チェーン部分のテンショナーも小さくすることが可能になる部品点数と総幅は増える全体的に軽量コンパクト仕上げることが出来騒音対策の点でもギア部分のみ防音対策を行うことで制御しやすい。 総じてチェーン駆動よりコスト上がるが、精度保ちつつエンジニア設計しやすい方式である。

※この「セミカムギアトレーン」の解説は、「カムギアトレーン」の解説の一部です。
「セミカムギアトレーン」を含む「カムギアトレーン」の記事については、「カムギアトレーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セミカムギアトレーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セミカムギアトレーン」の関連用語

セミカムギアトレーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セミカムギアトレーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカムギアトレーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS