セグロアジサシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > アジサシ科 > セグロアジサシの意味・解説 

せぐろ‐あじさし〔‐あぢさし〕【背黒×鰺刺】

読み方:せぐろあじさし

カモメ科全長41センチくらいで、頭・背・尾にかけて黒く下面は白い。熱帯海域広く分布し外洋性日本では琉球諸島繁殖


背黒鰺刺

読み方:セグロアジサシ(seguroajisashi)

カモメ科海鳥

学名 Sterna fuscata


セグロアジサシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 09:38 UTC 版)

セグロアジサシ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: カモメ科 Laridae
: セグロアジサシ属 Onychoprion
: セグロアジサシ O. fuscatus
学名
Onychoprion fuscatus
Linnaeus, 1766
和名
セグロアジサシ
英名
Sooty Tern

セグロアジサシ(背黒鯵刺、学名:Onychoprion fuscatus)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種。

分布

大西洋インド洋太平洋の熱帯および亜熱帯の島嶼、オーストラリア北岸で繁殖し、非繁殖期は周辺の外洋に生息する。

日本では夏鳥として小笠原諸島南鳥島沖縄県仲御神島(なかのうがんじま)などに渡来し繁殖する。日本本土では、台風等の影響でまれに迷行する個体が記録される迷鳥である。

形態

体長は45センチメートル、翼開長は94センチメートルほどで、アジサシより大きく、ハトカラスの中間くらいの大きさ。額、首、腹は白だが、背中側はほぼすべてが濃い黒褐色で、和名もここに由来する。幼鳥は全身が黒褐色だが、胴体に白い斑点があってまだらもようになる。

分類

本種は以前はアジサシ属(Sterna)とされていたが、ミトコンドリアDNA研究により[1]セグロアジサシ属(Onychoprion)に分類されることになった。2024年時点で主要なチェックリストはすべてOnychoprion としている。[2][3][4][5]

IOC World Bird List v14.2 によれば、6亜種が存在する。7亜種とするチェックリストもあり、統一されていない。

  • Onychoprion fuscatus fuscatus Linnaeus, 1766
  • Onychoprion fuscatus nubilosus Sparrman, 1788 セグロアジサシ
  • Onychoprion fuscatus serratus Wagler, 1830
  • Onychoprion fuscatus oahuensis Bloxam, A, 1827 ハワイセグロアジサシ
  • Onychoprion fuscatus crissalis Lawrence, 1872
  • Onychoprion fuscatus luctuosus Philippi & Landbeck, 1866

生態

翼と尾羽は細長くとがるスマートな外見どおり、飛翔能力にすぐれている。非繁殖期は外洋で過ごすが、ほとんどの時間を空中で過ごし、飛びながら眠ることもあるという。幼鳥は巣立ってから繁殖できるようになるまでの約3年間をほとんど空中で過ごすという。水面に降りることやダイビングすることも少なく、水面近くを飛びながらイカくちばしで拾いあげるように捕食する。

繁殖地では草地に大きな集団繁殖地(コロニー)をつくり、2~3個の卵を産む。近年こそ保護がすすんでいるが、この鳥の卵は現地住民の食料として大量に採取され、かつては日本の繁殖地とて例外ではなかった。

「ジュウ ジュウ」または「ギー ギー」と鳴く。

脚注

  1. ^ Eli S. Bridge, Andrew W. Jones, Allan J. Baker, A phylogenetic framework for the terns (Sternini) inferred from mtDNA sequences: implications for taxonomy and plumage evolution, Molecular Phylogenetics and Evolution, Volume 35, Issue 2, 2005, Pages 459-469, ISSN 1055-7903, https://doi.org/10.1016/j.ympev.2004.12.010.
  2. ^ Gill F, D Donsker & P Rasmussen (Eds). 2024. IOC World Bird List (v14.2). doi : 10.14344/IOC.ML.14.1.
  3. ^ Clements, J. F., P. C. Rasmussen, T. S. Schulenberg, M. J. Iliff, T. A. Fredericks, J. A. Gerbracht, D. Lepage, A. Spencer, S. M. Billerman, B. L. Sullivan, M. Smith, and C. L. Wood. 2024. The eBird/Clements checklist of Birds of the World: v2024. Downloaded from https://www.birds.cornell.edu/clementschecklist/download/
  4. ^ del Hoyo, J., Collar, N.J., Christie, D.A., Elliott, A. and Fishpool, L.D.C. 2014. HBW and BirdLife International Illustrated Checklist of the Birds of the World. Volume 1: Non-passerines
  5. ^ The Howard and Moore complete checklist of the birds of the world, 4th. ed.

参考文献

  • 『日本の鳥 550 水辺の鳥』、文一総合出版
  • 真木広造他 『日本の野鳥590』 平凡社

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セグロアジサシ」の関連用語

セグロアジサシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セグロアジサシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセグロアジサシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS