東九州コミュニティー放送とは? わかりやすく解説

東九州コミュニティー放送

(スターコーンエフエム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 21:44 UTC 版)

東九州コミュニティー放送株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
829-0393
福岡県築上郡築上町大字椎田891番地の3
北緯33度39分24.3秒 東経131度3分21.1秒 / 北緯33.656750度 東経131.055861度 / 33.656750; 131.055861座標: 北緯33度39分24.3秒 東経131度3分21.1秒 / 北緯33.656750度 東経131.055861度 / 33.656750; 131.055861
設立 1999年5月6日
業種 情報・通信業
法人番号 5290801015543
事業内容 放送法に基づく特定地上基幹放送事業
代表者 代表取締役 福田みどり
資本金 3675万円
主要株主 築上町 86.25%[1]
外部リンク www.starcornfm.com
テンプレートを表示
東九州コミュニティー放送株式会社
愛称 スターコーンFM
コールサイン JOZZ0AM-FM
周波数/送信出力 76.7 MHz/20 W
本社・所在地
829-0393
設立日 1999年5月6日
開局日 2000年1月8日
演奏所 本社と同じ
送信所 築上郡築上町船迫1343-1(築上町浄水場横)
中継局 なし
放送区域 築上町、豊前市、行橋市、みやこ町の一部
ネット配信 SimulRadio
公式サイト www.starcornfm.com

東九州コミュニティー放送株式会社(ひがしきゅうしゅうコミュニティーほうそう)は、福岡県築上郡築上町(旧椎田町および旧築城町)および豊前市行橋市みやこ町の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。スターコーンエフエムの愛称でコミュニティ放送を行っていた。

概要

2000年(平成12年)に旧椎田町に於いて開局。県内で3局目のコミュニティ放送局であり、かつ県内で唯一町域を対象に放送している。

聴取エリアは、京築地域を中心に、北は北九州市小倉南区田川郡の一部、南は大分県中津市の一部。 聴取可能世帯は約8万世帯、エリア人口は約25万人[2]

放送時間は6:00 - 24:00であり、深夜は放送休止となる。自社制作時間帯以外はミュージックバードの番組を放送。

かつてはTOKYO FMの「立花裕人のMORNING FREEWAY」を、コミュニティ放送局で唯一、8時までフルネットしていた。

沿革

主な番組

  • スターコーン ほっと!ネットラジオ(月 - 金)11:00 - 13:54
  • TsuikiAB Information Radio HOT SCRAMBLE(金)20:00 - 21:00
ミュージックバードを通じ遅れネットで全国のコミュニティ放送局で放送。
  • 瓦川ユミのちょっと聞いてー!
(月)14:00 - 14:30
再放送(土)10:00 - 10:30

脚注

  1. ^ マスメディア集中排除原則 基幹放送事業者の議決権保有状況等 令和5年12月1日現在”. 総務省電波利用ホームページ. 2024年1月22日閲覧。
  2. ^ 会社概要 StarCornFM(Internet Archiveのアーカイブ:2012年1月25日収集)
  3. ^ “福岡県築上町の「スターコーンFM」が3月末で閉局…機材更新のめど立たず「寂しいが、時代の流れ」”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社. (2025年1月26日). https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250125-OYT1T50142/ 2025年1月26日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東九州コミュニティー放送」の関連用語

東九州コミュニティー放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東九州コミュニティー放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東九州コミュニティー放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS