ジエチレングリコールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > アルコール > ジエチレングリコールの意味・解説 

ジエチレン‐グリコール【diethylene glycol】

読み方:じえちれんぐりこーる

無色吸湿性のある、わずかに甘い液体・エタノール・エーテルなどに溶けるポリエステル原料


ジエチレングリコール

分子式C4H10O3
その他の名称エチレンジグリコール、ジエチレングリコール、Diethylene glycolEthylene diglycol、2,2'-Oxybisethanol、Diethylen glycol、2,2'-Oxybis(ethanol)、エチレングリコールダイマー、Ethylene glycol dimer、3-Oxapentane-1,5-diol、Bis(2-hydroxyethyl) ether、2,2'-Oxydiethanol、3-Oxa-1,5-pentanediol、2-(2-Hydroxyethoxy)ethanol
体系名:2-(2-ヒドロキシエトキシ)エタノール、2,2'-オキシビス(エタノール)、2,2'-オキシビスエタノール、3-オキサペンタン-1,5-ジオールビス(2-ヒドロキシエチル)エーテル、2,2'-オキシジエタノール、3-オキサ-1,5-ペンタンジオール


ジエチレングリコール

名前Diethylene glycol
ジエチレングリコール

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


ジエチレングリコール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 10:22 UTC 版)

ジエチレングリコール
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.003.521
KEGG
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 C4H10O3
モル質量 106.12 g/mol
外観 Colorless liquid
密度 1.118 g/mL
融点

−10.45℃

沸点

244 ~ 245℃

への溶解度 混和
屈折率 (nD) 1.4475 (20 ℃)[2]
危険性
GHSピクトグラム
主な危険性 可燃性、弱毒性
NFPA 704
1
2
0
半数致死量 LD50 2 — 25 g/kg (経口, ラット)[3]
関連する物質
関連するジオール
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ジエチレングリコール (diethylene glycol) はグリコールの一種である。ジエチルグリコールとも呼ばれる。2分子のエチレングリコール脱水縮合した構造を持つ。IUPAC名で 2,2'-オキシジエタノール。粘稠な無色液体で、水などの極性溶媒に溶けやすい。不凍液等に用いられる。消防法に定める第4類危険物 第3石油類に該当する[4]

合成

エチレングリコールの反応副生成物として得られる。

ジエチレングリコール(エチレングリコールエーテル)の2016年度日本国内生産量は 66,309 t、工業消費量は 12,060 t である[5]

反応・用途

不飽和ポリエチレン樹脂の原料として用いられる。

製品としては、不凍液[注釈 1]のほか、ブレーキ液[注釈 1]、潤滑剤、インキ、たばこの添加物(保湿剤)、織物の柔軟剤、コルクの可塑剤、接着剤、紙、包装材料、塗料などに使われる。また、引火せず、有毒な蒸気を生じたり、皮膚吸収されないことから、一定の反応に際して優秀な溶媒として用いられる。

皮膚吸収されないという特性により、化粧品にも多く用いられる。この限りにおいて、つまり飲用・食用として摂取しない限り、毒性は認められないとされる。したがって化粧品の配合成分に関する規制である薬事法「化粧品基準」においてもジエチレングリコールは規制対象ではなかったが、2008年、同基準改正によって歯磨には配合禁止となり、グリセリンは、ジエチレングリコール0.1%以下のものしか使えないこととなった。旧来の規制である薬事法「化粧品種別許可基準」においては、配合が禁止されているのはアイライナー化粧品のみであった。

毒性・中毒事例

ジエチレングリコールには経口摂取(飲用・食用)による肝、中枢神経系、腎臓への毒性があり、死亡例では、下痢や嘔吐が続き、最終的には腎不全に至り死亡するケースが多い。甘味を有するため不凍液の誤飲や、ワインなどに添加物として混入されて中毒事件を引き起こす。エチレングリコールも同様の性質を有するが、ジエチレングリコール (LDLo 1000 mg/kg)[6]より強い急性毒性 (LDLo 710 mg/kg)[7]を持つ一方、環境中での半減期は短い。

エリキシール・スルファニルアミド
  • ジエチレングリコールを経口摂取(飲用・食用)したことによる死亡例は多く、1937年アメリカサルファ薬シロップの中にジエチレングリコールが混入し、子どもを中心に105人が死亡(エリキシール・スルファニルアミド事件)。1985年にはオーストリアワインの甘さを増す目的でジエチレングリコールをワイン業者が混入させてドイツなどに出荷した事実が発覚[8]日本などにも輸入され毒入りワイン事件として騒動となった[8]。これがきっかけとなりオーストリアではワインの混入物に対し、厳しく対処するようになった。
  • 2007年5月には、パナマ政府が2006年中国から輸入した風邪シロップとして配布した薬(Azucar)は、中国の業者が「グリセリン」と偽って販売したジエチレングリコールが原材料に含まれていたため、これを経口摂取した少なくとも100人以上が死亡した。2007年7月時点でパナマにおいて387人の遺族が、死亡の原因がこの物質の経口摂取によるものと申請している。また153人から後遺症被害の報告が提出されている[9]。しかし確認された人数は100人以上としか判明していない。また同様の事件がハイチでも発生している。これに対し中国の国家品質監督検査検疫総局は5月31日、ジエチレングリコールが含まれていたことを認めたが、「輸出企業は薬として使われるという認識はなく、偽造薬として販売したパナマの業者に責任がある」と釈明した[10]。ヒトに健康被害をもたらすのは経口摂取(飲用・食用)の場合に限られるが、以下に述べるように歯磨き粉も回収されている。
    • 2007年6月アメリカ政府(FDA)は、中国から輸入された、主にホテルなど使い捨て歯ブラシなどに付属している練り歯磨き粉にジエチレングリコールが配合されていたとして、廃棄を呼びかけた[11]。これは小児、肝疾患、腎疾患患者などに対する慢性毒性の可能性を懸念しての措置である。
    • 2007年6月15日、日本においても、厚生労働省が、株式会社JTB商事及び昭和刷子株式会社が中国から輸入して販売している練り歯磨き粉からジエチレングリコールが検出されたとして、販売元が自主回収に着手したことの報道発表を行った。なお、回収理由は全成分表示義務の違反(未表示)(薬事法第61条)であり、健康被害を想定したものではない。健康被害に至るジエチレングリコールの十分量の摂取の可能性は、乳幼児においてもおよそ考えられないためである。
  • 2022 - 23年には、ガンビア、ウズベキスタン、インドネシアにおいて、汚染された咳止めシロップにより5歳未満の子どもを中心に300人以上の死者を出した。これらのシロップにはジエチレングリコールが検出されたとして、WHOは2022年10月と翌23年1月にインドの製薬会社メイデン・ファーマシューティカルズの一部製品に店舗からの撤去などを要請した[12]

脚注

注釈

  1. ^ a b 自動車用ではエチレングリコールやプロピレングリコールも使用されている(基本的には指定されているものを入れるべきである)。

出典

  1. ^ Diethylene glycol (CHEBI:46807)”. 2025年6月22日閲覧。
  2. ^ Merck Index 14th ed., 3119.
  3. ^ DEG: LD50 for rats
  4. ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)
  5. ^ 経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編
  6. ^ ジエチレングリコール 275 - Kis-NET(2007年7月4日時点のアーカイブ
  7. ^ 1,2−エタンジオール 264 - Kis-NET(2007年7月4日時点のアーカイブ
  8. ^ a b 蓮見博昭 編『時事年鑑 昭和61年版』時事通信社、1985年10月20日、136頁。 
  9. ^ 2007年7月6日毎日新聞
  10. ^ 2007年6月1日朝日新聞
  11. ^ FDA文章
  12. ^ WHO、汚染薬巡り行動要請 咳止め薬による子ども死亡受け”. ロイター (2023年1月24日). 2023年1月24日閲覧。

関連項目


「ジエチレングリコール」の例文・使い方・用例・文例

  • ジエチレングリコールという化合物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ジエチレングリコールと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジエチレングリコール」の関連用語

ジエチレングリコールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジエチレングリコールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジエチレングリコール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS