シュウエンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シュウエンの意味・解説 

しゅう‐えん〔シウ‐〕【周延】

読み方:しゅうえん

形式論理学で、命題がそこに含まれる概念外延全部主張されていること。例えば、「すべての人は動物である」において、「人」は周延されているが「動物」は周延されていないまた、すべての人は植物ではない」においては、「人」も「植物」も周延されている。周布拡充


しゅう‐えん〔シウ‐〕【周縁】

読み方:しゅうえん

もののまわり。ふち。「大都会の—部」


しゅう‐えん〔シウヱン〕【就園】

読み方:しゅうえん

[名](スル)幼稚園入って教育を受けること。「—率」


しゅうえん〔シウヱン〕【秋苑】

読み方:しゅうえん

水原秋桜子第3句集昭和10年(1935)刊行


しゅう‐えん【終演】

読み方:しゅうえん

[名](スル)演劇演奏などで、その回またはその日の上演が終わりになること。はね。「午後九時に—する」⇔開演


しゅう‐えん【終×焉】

読み方:しゅうえん

生命が終わること。死を迎えること。また、その時臨終最期末期(まつご)。比喩的に用いる。「—の地」「近代の—」

[補説] 書名別項。→終焉


しゅうえん【終焉】

読み方:しゅうえん

幸田文による随筆昭和22年1947)「文学」誌に発表。父である幸田露伴看取り描いた作品


しゅう‐えん〔‐ヱン〕【衆怨】

読み方:しゅうえん

多く人々のうらみ。

「—の帰する所君主一人の身に止ればなり」〈津田真道訳・泰西国法論〉


終焉

読み方:シュウエン(shuuen)

命の終わろうとすること


秋園

読み方:シュウエン(shuuen)

秋の色に粧われた公園庭園

季節

分類 地理


秋燕

読み方:アキツバメ(akitsubame), シュウエン(shuuen)

秋社帰る燕

季節

分類 動物


秋苑

読み方:シュウエン(shuuen)

秋の色に粧われた公園庭園

季節

分類 地理


秋燕

読み方:シュウエン(shuuen)

作者 五十嵐播水

初出 昭和55年

ジャンル 句集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュウエン」の関連用語

シュウエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュウエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS