ザ・フーと日本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ザ・フーと日本の意味・解説 

ザ・フーと日本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 17:22 UTC 版)

ザ・フー」の記事における「ザ・フーと日本」の解説

日本におけるザ・フー知名度は、ビートルズストーンズ、また1970年代以降登場したレッド・ツェッペリンエアロスミスクイーンなど、同年代活躍したバンド比べると高いとは言えず、スモール・イン・ジャパン代表として挙げられることがあるバンド代表作一つでもある『四重人格』も、当時日本では全く話題にならなかったという。音楽ライター夏川翠はこの原因について、彼らが全盛期だった1970年代来日しなかったからだと指摘するザ・フー来日しなかった理由については当時から様々な憶測流れていたが、夏川は「実話だ」として次のような話を明かしている。夏川海外アーティスト追っかけをしていた1972年当時同じく追っかけをしていた友人があるプロモーター社長にザ・フー呼んで」とお願いしたところ「ダメ、あれは怖いから!」と断わられたという。彼らはレッド・ツェッペリン上の乱暴者集団であるとの噂が日本伝わっていたのである。尚、1975年には映画トミー』のヒット乗じて来日しようと、実際にバンド内で話し合い持たれことがあるが、タウンゼント様々な問題抱えて気落ちしていた時期でもあり、彼が拒んだため結局実現しなかった。 1974年フェイセズとして来日したケニー・ジョーンズを除くザ・フーメンバーの中で、最初に日本土を踏んだのはエントウィッスルだった。1987年楽器フェアプロモーション来日最初で、その後も度々来日し、計4度日本訪れたが、ザ・フーとして来日することは遂になかった。ダルトリータウンゼント初来日果たしたのは2004年になってからだった。日本にはその後2008年単独公演のために訪れている。また2012年にはダルトリーソロ来日し公演行っている。

※この「ザ・フーと日本」の解説は、「ザ・フー」の解説の一部です。
「ザ・フーと日本」を含む「ザ・フー」の記事については、「ザ・フー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ザ・フーと日本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・フーと日本」の関連用語

ザ・フーと日本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・フーと日本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザ・フー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS