サフラとは? わかりやすく解説

サフラ

名前 Safra

サフラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 09:10 UTC 版)

Zafra

  


 エストレマドゥーラ州
 バダホス県
面積 62.6 km²
標高 508m
人口 16,828 人 (2014年)
人口密度 268.82 人/km²
Zafra
スペイン内サフラの位置
Zafra
バダホス県内サフラの位置

北緯38度25分00秒 西経6度25分00秒 / 北緯38.41667度 西経6.41667度 / 38.41667; -6.41667座標: 北緯38度25分00秒 西経6度25分00秒 / 北緯38.41667度 西経6.41667度 / 38.41667; -6.41667

サフラスペイン語: Zafra)は、スペインエストレマドゥーラ州バダホス県ムニシピオ(基礎自治体)。

歴史

カステリャール山脈の洞窟の中にピクトグラムが発見されていることから、先史時代から定住者がいたと推測されている。近郊のベレン礼拝堂では青銅器時代の砦が発見されている。また、ムーア様式、ゴシック様式ルネサンス様式の各様式の建築物の宝庫とされる[1]

サフラ周辺地域では、伝説的なセゲダ(現在のサラゴサ)を思い出させる古代ローマの別荘が多くあり、これがサフラの町の元となった。

中世、サフラはセビーリャバダホスの封土に二分される境に位置した。1030年、カステリャ山脈に防御的砦が築かれた。この砦は、1094年にムーア人の地理学者アブー・アブダッラー・アル=バクリによってサイラ・アビ・ハッサン(Sajra Abi Hassan)と名付けられていた。アラブ人たちは町をサフラ(Safra)またはカフラ(Cafra)と名付け、これが現在のサフラの名称へと発展した。

レコンキスタ時代には1229年にいったんはレオン王アルフォンソ9世によって解放され、再びアラブ人に奪取されるものの、最終的にフェルナンド3世が占領した。

エンリケ3世がサフラをゴメス・スアレス・デ・フィゲロアへ授けたことで大きな変化が訪れた。ゴメスは王妃の侍従であり、サンティアゴ騎士団長の息子であった。ゴメスの子ロレンゾは、サフラを自分の封土フェリア英語版の中心地とした。彼は防衛目的で城壁を築き、近隣の自治体、商人、旅行者を保護した。城壁の建設は1449年まで続いた。1437年、ロレンゾは市で象徴となる建物エル・アルカサルを自邸として建設するよう命じた。加えて、ロレンゾはサンティアゴ騎士団の病院を興し、クラリサス・デ・サンタ・マリア・デル・バーレ修道院を、一族の霊廟とするために創建した。1460年、エンリケ4世はサフラを県と同地位の地区とし、ロレンゾにアルコネラとラ・モレラの村を封土として授けた。

16世紀と17世紀、市は近代化された。例として、アルカサルがオーストリア風に改造され、新たな教会が完成した。この近代化全てが、5代目のフェリア伯ゴメス3世・スアレス・デ・フィゲロアが、フェリペ2世時代に国に貢献した褒美に1567年にフェリア公に格上げされた時代に行われた。

17世紀、フェリア公領はプリエーゴ侯領と統合された。18世紀には、プリエーゴ侯領はメディナセリ公領にまとめられた。

サフラは、周辺の農業地帯に対して、常に工業と商業の都市である。商業の基盤は祭りで、1395年以来続く聖フアン祭、1453年以来の聖ミゲル祭が行われている。

出身人物

脚注

  1. ^ “「大征服者」の故郷は今”. ニューズウィーク日本版(1991年12月19日号). TBSブリタニカ. (1991-12-19). p. 32. 

外部リンク


「サフラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サフラ」の関連用語

サフラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サフラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサフラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS