サクラホクトオーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サクラホクトオーの意味・解説 

サクラホクトオー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 15:08 UTC 版)

サクラホクトオー
欧字表記 Sakura Hokuto O[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1986年4月3日[1]
死没 2000年3月16日(15歳没・旧表記)[2]
トウショウボーイ[1]
サクラセダン[1]
母の父 セダン[1]
生国 日本北海道静内町[1]
生産者 谷岡牧場[1]
馬主 (株)さくらコマース[1]
調教師 境勝太郎[1]
競走成績
タイトル JRA賞最優秀3歳牡馬(1988年)[1]
生涯成績 14戦5勝[1]
獲得賞金 1億8648.8万円[1]
勝ち鞍
GI 朝日杯3歳S 1988年
GII セントライト記念 1989年
GII AJCC 1990年
テンプレートを表示

サクラホクトオー(欧字名:Sakura Hokuto O1986年4月3日 - 2000年3月16日)は、日本競走馬種牡馬[1]

1988年朝日杯3歳ステークス(GI)を制し、同年のJRA賞最優秀3歳牡馬に選出された。その他の勝ち鞍に1989年セントライト記念(GII)、1990年アメリカジョッキークラブカップ(GII)。競馬界きっての雨男と呼ばれた[3]

1歳上の半兄に1987年の朝日杯3歳ステークス、1988年の東京優駿(日本ダービー)を制したサクラチヨノオー(父マルゼンスキー)がいる。

概要

1988年10月、東京競馬場での新馬戦でデビューし1着。続くオープン特別の府中3歳ステークスも1分48秒6のレコードタイムで勝利し、12月中山競馬場での朝日杯3歳ステークスでは単枠指定を受けて[4]、それに応えて3連勝を飾り、前年に朝日杯3歳ステークスを制した半兄サクラチヨノオーに続いての兄弟での同一G1連覇を達成した。JRA賞選考でも、1988年度のJRA賞最優秀3歳牡馬に選ばれた。

明けて4歳、初戦は3月の弥生賞であり2戦連続で単枠指定されたものの[5]、レースでは不良馬場に難渋し12着。クラシック第1戦皐月賞でも単枠指定を受けたものの[4]、レースでは弥生賞に続いての不良馬場となり、20頭立てで競走中止の1頭を除く事実上の最下位に終わった[6]。主戦騎手の小島太は「サクラホクトオーという馬は、少しでも馬場が渋るとやる気を無くして、レースでも全く走ろうとしなくなってしまう」と述べている。クラシック第2戦の東京優駿では人気も5番人気に落ち、ウィナーズサークルの9着に終わる。東京優駿は良馬場発表ではあったものの、午前中こそ埃が上がるほどの乾いた馬場だったが、13時半頃に一時的に雨が降り、やや湿った馬場になっていた。秋はセントライト記念を制したのち西下して菊花賞を狙ったが、レースでは管理していた境勝太郎が「自分の馬を見失ったのはこの時だけ」と形容するほどの大外へのコース取りの末に5着[7]。暮れの有馬記念ではオグリキャップスーパークリークに続く3番人気に支持され、レースでは後方から競馬をしてイナリワンの3着に入った[8]

古馬となった1990年、緒戦のアメリカジョッキークラブカップで単枠指定に応えて1着[9]。再度西下して産経大阪杯はスーパークリークとともに5度目の単枠指定を受けたが7着と振るわず[10]天皇賞(春)では3番人気で迎えられるも14着に終わり、こののち長期休養に入って1991年春に復帰して京王杯スプリングカップ安田記念に出走したが2戦とも掲示板外に終わって引退した。[11]

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[11]およびnetkeiba.com[12]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F/4F
着差 騎手 斤量
(kg)
1着馬(2着馬)
1988.10.08 東京 3歳新馬 芝1600m(良) 11 3 3 002.70(1人) 01着 01:36.9(48.7 -0.3 小島太 53 (ボストンキコウシ)
0000.11.26 東京 府中3歳S OP 芝1800m(良) 10 5 5 001.70(1人) 01着 R1:48.648.6 -0.7 小島太 54 (マイネルブレーブ)
0000.12.18 中山 朝日杯3歳S GI 芝1600m(良) 9 5 5 001.30(1人) 01着 01:35.5(35.0) -0.3 小島太 54 (スクラムトライ)
1989.03.05 中山 弥生賞 GII 芝2000m(不) 16 2 3 001.40(1人) 012着 02:12.1(42.9) -4.4 小島太 55 レインボーアンバー
0000.04.16 中山 皐月賞 GI 芝2000m(不) 20 1 1 003.00(1人) 019着 02:08.5(41.5) -3.3 小島太 57 ドクタースパート
0000.05.28 東京 東京優駿 GI 芝2400m(良) 24 4 11 009.90(5人) 09着 02:30.2(50.3 -1.4 小島太 57 ウィナーズサークル
0000.09.24 中山 セントライト記念 GII 芝2200m(稍) 9 8 8 004.80(3人) 01着 02:14.5(36.5) -0.2 小島太 56 (スダビート)
0000.11.05 京都 菊花賞 GI 芝3000m(良) 18 8 18 011.60(7人) 05着 03:08.1(46.4 -0.4 小島太 57 バンブービギン
0000.12.24 中山 有馬記念 GI 芝2500m(良) 16 7 12 012.60(3人) 03着 02:32.1(36.1) -0.4 小島太 55 イナリワン
1990.01.21 中山 アメリカジョッキーCC GII 芝2200m(良) 10 4 4 001.50(1人) 01着 02:13.8(36.6) -0.2 小島太 56 ランニングフリー
0000.04.01 阪神 産経大阪杯 GII 芝2000m(稍) 9 5 5 003.20(2人) 07着 02:04.9(51.1 -2.0 小島太 57 スーパークリーク
0000.04.29 京都 天皇賞(春) GI 芝3200m(良) 16 6 10 007.00(3人) 014着 03:25.8(51.3 -3.9 小島太 58 スーパークリーク
1991.04.21 東京 京王杯スプリングC GII 芝1400m(良) 18 3 6 006.70(2人) 09着 01:22.4(35.2) -0.9 小島太 58 ダイイチルビー
0000.05.12 東京 安田記念 GI 芝1600m(良) 16 5 9 010.20(4人) 015着 01:35.4(36.8) -1.6 木藤隆行 57 ダイイチルビー
  • 枠番・馬番の太字は単枠指定を示す。内容は日本中央競馬会『中央競馬全重賞競走成績』GI編[4]、3歳・4歳編[5]、古馬関東編[9]、古馬関西編[10]に基づく。

引退後

引退後は種牡馬となり、種牡馬としては8シーズンの供用で血統登録頭数200頭、そのうち出走頭数166頭を記録[13]。初年度産駒からサクラスピードオーが出て1996年京成杯共同通信杯4歳ステークスを勝ったが、中央と地方合算の総合サイアーランキングでは100位以内に入ることは一度もなかった[14]。その後、2000年3月16日に死亡[2]。墓は北海道静内町新和牧場にある[15]

主な産駒

  • サクラスピードオー(京成杯、共同通信杯4歳ステークス)[16]
  • テクノバリュー(新潟皐月賞)[17]
  • キタサンガール(中津ダービー)[18]
  • サンライズシャーク(小倉記念2着)[19]
  • キタサンフドー(小倉3歳ステークス2着)[20]

血統表

サクラホクトオー血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 テスコボーイ系
[§ 2]

トウショウボーイ
1973 鹿毛
父の父
*テスコボーイ
Tesco Boy
1963 黒鹿毛
Princely Gift Nasrullah
Blue Gem
Suncourt Hyperion
Inquisition
父の母
*ソシアルバターフライ
Social Buttefly
1957 鹿毛
Your Host Alibhai
Boudoir
Wisteria Easton
Blue Cyprus

サクラセダン
1972 鹿毛
*セダン
Sedan
1955 鹿毛
Prince Bio Prince Rose
Biologie
Sraffa Oresenigo
Signa
母の母
*スワンズウッドグローヴ
Swanswood Grove
1960 黒鹿毛
Grey Sovereign Nasrullah
Kong
Fakhry Mahmoud
Fille de Salut
母系(F-No.) スワンズウツドグローヴ(GB)系(FN:16-a) [§ 3]
5代内の近親交配 Nasrullah 4×4、Mahmoud 5×4、Hyperion 4・5(父内) [§ 4]
出典
  1. ^ [21]
  2. ^ [22]
  3. ^ [21]
  4. ^ [21][22]

出典・脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p サクラホクトオー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  2. ^ a b サクラホクトオー”. 競走馬のふるさと案内所. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  3. ^ 別冊宝島』JICC Shuppankyokuhttps://books.google.co.jp/books?id=EmQEAQAAIAAJ&q=%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%A8%E7%94%B7&dq=%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%A8%E7%94%B7&hl=ja&newbks=1&newbks_redir=0&source=gb_mobile_search&sa=X&ved=2ahUKEwjUs_fepvmFAxU4ma8BHdCKABYQ6AF6BAgGEAM#%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%A8%E7%94%B7 
  4. ^ a b c #中央競馬GI pp. 200-201, 1067
  5. ^ a b #中央競馬3歳4歳 pp. 280-281
  6. ^ 10R 皐月賞 1989年4月16日(日)3回中山8日”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  7. ^ 【日刊ゲンダイ・片山真】セントライト記念を制した個性派”. uma-jin.net. Neo Sports Co., Ltd. (2010年9月16日). 2020年3月8日閲覧。
  8. ^ 【有馬記念】イナリワンがハナ差でスーパークリークを差し切った平成元年/平成有馬記念列伝(1989年)”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2018年12月17日). 2020年3月8日閲覧。
  9. ^ a b #中央競馬古馬関東 p. 105
  10. ^ a b #中央競馬古馬関西 p. 533
  11. ^ a b サクラホクトオー 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  12. ^ サクラホクトオーの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2020年3月8日閲覧。
  13. ^ サクラホクトオー 種牡馬情報:世代・年次別(サラ系総合)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  14. ^ サクラホクトオー 種牡馬情報:種牡馬成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  15. ^ 新和牧場”. 競走馬のふるさと案内所. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  16. ^ サクラスピードオー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  17. ^ テクノバリュー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  18. ^ キタサンガール”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  19. ^ サンライズシャーク”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  20. ^ キタサンフドー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月8日閲覧。
  21. ^ a b c 血統情報:5代血統表|サクラホクトオー|JBISサーチ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2015年6月28日閲覧。
  22. ^ a b c サクラホクトオーの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2020年3月8日閲覧。

参考文献

  • 『中央競馬全重賞競走成績集 GI編』日本中央競馬会、1996年。 
  • 『中央競馬全重賞競走成績集 3歳・4歳編』日本中央競馬会、1997年。 
  • 『中央競馬全重賞競走成績集 古馬関東編』日本中央競馬会、1997年。 
  • 『中央競馬全重賞競走成績集 古馬関西編』日本中央競馬会、1997年。 

外部リンク


サクラホクトオー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:07 UTC 版)

馬なり1ハロン劇場」の記事における「サクラホクトオー」の解説

登場する直前天気雨降ったこともあるほどの「雨男」。1994年猛暑渇水による騒動ときには現役復帰嘆願された。

※この「サクラホクトオー」の解説は、「馬なり1ハロン劇場」の解説の一部です。
「サクラホクトオー」を含む「馬なり1ハロン劇場」の記事については、「馬なり1ハロン劇場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サクラホクトオー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サクラホクトオー」の関連用語

サクラホクトオーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サクラホクトオーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサクラホクトオー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの馬なり1ハロン劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS