コンビニエンスストアブランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 13:37 UTC 版)
「ファミリーマート (企業)」の記事における「コンビニエンスストアブランド」の解説
親子会社や関係会社などにより運営された、当社が直接関与したことのないコンビニエンスストアブランドについては「#関連するコンビニエンスストアブランド」を参照 当社が運営に携わっている、またはかつて携わっていたコンビニエンスストアブランドは以下のとおり。 ファミリーマート(FamilyMart) 日本発祥で世界展開されているコンビニエンスストアブランドである。運営会社は株式会社西友ストアー→株式会社ファミリーマート(初代)→株式会社ファミリーマート(2代)→株式会社ファミリーマート(3代)という変遷を辿っている。 サークルK(Circle K) アメリカ合衆国発祥で世界展開されているコンビニエンスストアブランドである。日本ではユニー株式会社(初代)→サークルケイ・ジャパン株式会社(初代)→サークルケイ・ジャパン株式会社(2代)→サークルケイ・ジャパン株式会社(3代)→株式会社サークルKサンクス→株式会社ファミリーマート(2代)がライセンシーとなって運営されたのちにファミリーマートへ転換されて国内から消滅した。 サンクス(sunkus) 日本発祥かつ国内のみ展開されたコンビニエンスストアブランドである。株式会社サンクス→株式会社サンクスアンドアソシエイツ→株式会社サークルKサンクス→株式会社ファミリーマート(2代)によって運営されたのちにファミリーマートへ転換されてブランドが消滅した。 フォークトーク(Fork Talk) 日本発祥で東京都にのみ展開されたコンビニエンスストアブランドである。当社が商号変更する前の株式会社サークルKサンクスだった時代に展開された。 2006年9月27日にイートイン機能を持ったコンビニとして八重洲に一店舗のみ出店した が、2008年に閉店してブランドが消滅した。 am/pm(エーエム・ピーエム) アメリカ合衆国発祥で世界展開されているコンビニエンスストアブランドである。日本では共同石油株式会社→株式会社エーエム・ピーエム・ジャパン→株式会社ファミリーマート(初代)がライセンシーとなって運営されたのちにファミリーマートへ転換されて国内から消滅した。 ココストア (Cocostore) 日本発祥かつ国内のみ店舗展開されたコンビニエンスストアである。株式会社山泉商会→株式会社ココストア→株式会社ファミリーマート(初代)→株式会社ファミリーマート(2代)によって運営されたのちにファミリーマートへ転換されてブランドが消滅した。 エブリワン(every one) 日本発祥で九州地方のみ店舗展開されたコンビニエンスストアブランドである。株式会社コトブキヤ・コンビニエンスシステムズ→株式会社エブリワン→株式会社ココストアウエスト→株式会社ココストア→株式会社ファミリーマート(初代)によって運営されたのちにファミリーマートへ転換されてブランドが消滅した。 ポートストア(PORT STORE) 同社を含む複数のコンビニエンスストアチェーンと提携して展開される、日本発祥で関東地方のみ店舗展開されているコンビニエンスストアブランドである。東京港湾福利厚生協会ならびに横浜港湾福利厚生協会の二つの社団法人が港湾施設労働者の福利厚生を目的に、同法人が所有する敷地にコンビニエンスストア店舗を設置している。非営利団体が店を運営している都合上、いずれのブランドと提携した店舗も店舗表示は「PORT STORE」で統一されている。 当時のサンクスと提携した店舗はサンクスポートストアとして運営していた。店舗内容と赤と緑を用いた店舗デザインはサンクスと同一である。前述の通り、サンクスロゴは用いられていなかった。2017年3月時点で両協会がサンクス店計6店舗を運営し、最盛期は9店舗を運営していた。サンクスのファミリーマートへの転換に伴いサンクスポートストア店のファミリーマートポートストア店への転換も順次進められ、2018年10月に完了しているが、転換後も前述の理由からファミリーマートのロゴは用いていない。 なお、東京港湾福利厚生協会が設置するポートストア店舗は、当時からサンクス店だけでなく、ローソン店 も存在する。ヤマザキショップポートストアも存在したが、ファミリーマートポートストアもしくはローソンポートストアに転換されている。 ファミリーマート ポートストア城南島店 サンクス ポートストア青海店(ローソンに転換済) TOMONY(トモニー) 同社と西武鉄道株式会社(2代)の合弁で展開している、日本発祥で西武線の駅ナカに展開されているコンビニエンスストアブランドである。ファミリーマートブランドと提携して展開されているが、通常のファミリーマート店とは差別化されている。
※この「コンビニエンスストアブランド」の解説は、「ファミリーマート (企業)」の解説の一部です。
「コンビニエンスストアブランド」を含む「ファミリーマート (企業)」の記事については、「ファミリーマート (企業)」の概要を参照ください。
- コンビニエンスストアブランドのページへのリンク