ゲームでのピッコロ大魔王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームでのピッコロ大魔王の意味・解説 

ゲームでのピッコロ大魔王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:17 UTC 版)

ピッコロ (ドラゴンボール)」の記事における「ゲームでのピッコロ大魔王」の解説

ゲームでの初登場作品となる『ドラゴンボール 大魔王復活』では物語根幹であり、最終ボスとして登場本作ではドラゴンボールの力ではなく人間の魂のエキス集めて若返り成功したダークキャッスル根城としている。 『ドラゴンボール3 悟空伝』では魔族の他にウサギ団レッドリボン軍従え暗黒魔城を根城としている。亀仙人が「己を倒すかもしれない武道家現れるのを恐れて天下一武道会そのもの消滅させた」と説明するシーンがある。リメイク版では目的原作通り修正され部下魔族のみとなっている。 『ファミコンジャンプ 英雄列伝』ではジャンプ世界征服した悪の親玉抜擢されている。 『ドラゴンボールZ Sparking! NEO』ではWii版にのみ隠しキャラクターとして登場した他、『ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』ではプレイヤーキャラクター一人として参戦部下ドラム生み出して攻撃させることができる。息子マジュニア)と闘わせると、同化するように迫る。 『DRAGONBALL EVOLUTION』では「ピッコロ大魔王」と、隠しキャラとして「ネオピッコロ」が登場する(ネオピッコロは『DRAGONBALL EVOLUTION』実写劇場版および小説版では登場せず、同作ゲーム版のみ登場)。 『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』ではアシストキャラクターとして登場声優青野死去したため、島田敏務めた『ドラゴンボールヒーローズ』ではギャラクシーミッション8弾から登場ゴッドミッション4弾では老いたピッコロ大魔王登場担当声優ライブラリ出演青野武担当していたが、ゴッドミッション4弾からは老いたピッコロ大魔王分離したもうひとり自分神様)が登場したことで島田敏務めることとなった

※この「ゲームでのピッコロ大魔王」の解説は、「ピッコロ (ドラゴンボール)」の解説の一部です。
「ゲームでのピッコロ大魔王」を含む「ピッコロ (ドラゴンボール)」の記事については、「ピッコロ (ドラゴンボール)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームでのピッコロ大魔王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームでのピッコロ大魔王」の関連用語

ゲームでのピッコロ大魔王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームでのピッコロ大魔王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピッコロ (ドラゴンボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS