ゲームでのポケモン図鑑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームでのポケモン図鑑の意味・解説 

ゲームでのポケモン図鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 06:48 UTC 版)

ポケモン図鑑」の記事における「ゲームでのポケモン図鑑」の解説

ポケモン図鑑『ポケットモンスター』というゲーム進め上で重要なアイテムであり、ポケモン図鑑完成させることがゲーム中の1つ目標として位置づけられている。ゲーム上でグラフィックは『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』ではルーズリーフであったが、2作品目からは電子手帳風なものとなっている。ゲーム中に捕獲通信交換などによって入手したポケットモンスター(以下ポケモン)のデータが、自動的に登録されるハイテク図鑑として設定されている。1度でもポケモン入手すれば、そのポケモン手放してポケモン図鑑データ残ったままになる。これにより、珍しいポケモン通信交換一時的に借りる、という方法でもポケモン図鑑データ埋めることが可能。 ポケモン生息地タイプといったゲーム進行必要なデータだけでなく、身長(高さ)や体重鳴き声なども調べることが出来る。ポケモン図鑑説明文足跡表示などの体裁については、大伴昌司による怪獣図解などの影響色濃く見られる入手した事があれば全てのデータを見ることが出来るが、1度出会うだけでもポケモンの姿と生息地分かるうになる後のバージョンでは、ポケモンの一覧50音順番号順に並べ機能や、タイプなどでの検索機能もついた。なお『ポケットモンスター赤・緑』では説明文同じだったが、『ポケットモンスター青以降は同じシリーズでも各バージョンそれぞれ異な説明文になっていることが多い。 『ポケットモンスタールビー・サファイア』から『オメガルビー・アルファサファイア』までの本編作品では、決められ条件を満たすことで、そのソフトの発売時点出てきた全てのポケモンが登録可能な全国図鑑」という機能存在する。「全国図鑑」におけるポケモン並び順は、『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』から存在した151種類(なお、No.001のポケモンフシギダネ)から、ソフトの発売時点新登場したポケモン加えたものとなっている。通常ポケモンナンバーは進化前後種族連番になっているが、進化前または後のポケモン後の作品追加されたものについては番号飛んでいる。詳しく全国ポケモン図鑑順のポケモン一覧参照のこと。なお、『ポケットモンスターエメラルド』除く、『ウルトラサン・ウルトラムーン』まではゲーム進行度に関係なく他地方ポケモン問題なく受け入れができる。なお、「全国図鑑入手以前あるいは対応してない場合、他地方ポケモン図鑑No.表示されないか「???」と表示される『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』以降の、Nintendo Switch発売され本篇およびリメイク作品では登録できるポケモン大きく制限され該当作品入手できない過去作ポケモンは(イベントなどで同ポケモン配信しないかぎり)基本的に登録できず使用出来ない。そのため、『ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ』のリメイクである『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を除く、これらの作品全国図鑑へのバージョンアップという機能存在しない

※この「ゲームでのポケモン図鑑」の解説は、「ポケモン図鑑」の解説の一部です。
「ゲームでのポケモン図鑑」を含む「ポケモン図鑑」の記事については、「ポケモン図鑑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームでのポケモン図鑑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームでのポケモン図鑑」の関連用語

ゲームでのポケモン図鑑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームでのポケモン図鑑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモン図鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS