ゲームでのコラボレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:40 UTC 版)
「セガ・ハード・ガールズ」の記事における「ゲームでのコラボレーション」の解説
サムライ&ドラゴンズ 『激 サムライ&ドラゴンズ 〜THE FINAL AWAKENING〜』のサポートキャラとしてドリームキャスト・セガサターン・メガドライブが登場。その後、家庭用キャラおよびアーケード基板キャラも加えた大人数が集結。 チェインクロニクルシリーズ 『チェインクロニクルV』および『チェインクロニクル〜絆の新大陸〜』に登場。 電撃文庫 FIGHTING CLIMAX 物語のキーキャラクターとしてドリームキャスト(本作では電神名義)が登場。なお、続編の『IGNITION』には登場しないがその代わりに『Hi☆sCoool! セハガール』のセハガガ学園がステージとして登場する。 ファンタシースターオンライン2es esスクラッチに「セガ・ハード・ガールズ・チップコラボ」が配信。 超次元大戦 ネプテューヌVSセガ・ハード・ガールズ 夢の合体スペシャル ネプテューヌシリーズとのクロスオーバーゲーム。主人公はネプテューヌサイドは同シリーズの主要キャラであるアイエフ(声 - 植田佳奈)、セハガールサイドは本作オリジナルキャラの瀬賀初美(声 - 新田恵海)が担当する。作中メインとなるセハガールはドリキャス、サターン、メガドラ、ゲームギアの4人で他のメンバーは拠点でのサポートを担当する。なお、本作におけるセハガールキャラデザインはネプテューヌシリーズのキャラクターデザインを担当しているつなこによって描かれている。 家電少女 番町製作所のゲームアプリ。セハガール同様に「機械と少女が融合した」キャラクターが数多く登場するという縁でコラボが実現した。2015年8月に期間限定でレアガチャやクエストでキャラクターをゲットできた。 スーパーロボット大戦X-Ω ロボット作品のクロスオーバーゲーム。2017年10月の期間限定で登場。本作はロボットが登場しない設定上、本作のキャラクターはオリジナル機体「セハガリオン」に搭乗する。
※この「ゲームでのコラボレーション」の解説は、「セガ・ハード・ガールズ」の解説の一部です。
「ゲームでのコラボレーション」を含む「セガ・ハード・ガールズ」の記事については、「セガ・ハード・ガールズ」の概要を参照ください。
ゲームでのコラボレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 10:30 UTC 版)
「よるのないくに」の記事における「ゲームでのコラボレーション」の解説
アトリエエクスボード 真・三國無双ブラスト 2015年11月6日から11月13日までの期間限定でSRアーナスがイベント報酬として登場した。 無双☆スターズ アーナスとクリストフォロスが参戦。
※この「ゲームでのコラボレーション」の解説は、「よるのないくに」の解説の一部です。
「ゲームでのコラボレーション」を含む「よるのないくに」の記事については、「よるのないくに」の概要を参照ください。
- ゲームでのコラボレーションのページへのリンク