グレゴリオ暦からユリウス暦への換算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 04:44 UTC 版)
「日本の歴史地震の西暦換算」の記事における「グレゴリオ暦からユリウス暦への換算」の解説
ユリウス暦は西暦年の4で割り切れる年を全て閏年とするが、グレゴリオ暦ではこれらの内100で割り切れる年は400で割り切れる年のみを閏年とするため、ユリウス暦において100で割り切れ、400で割り切れない西暦年の2月29日が挿入される毎にグレゴリオ暦に対し1日ずつ遅れが生ずることになる。 グレゴリオ暦日からユリウス暦を求めるとき減ずるべき日付の数グレゴリオ暦日補正日数AD 200年3月1日 - AD 300年2月28日 0 AD 300年3月1日 - AD 500年2月28日 1 AD 500年3月1日 - AD 600年2月28日 2 AD 600年3月1日 - AD 700年2月28日 3 AD 700年3月1日 - AD 900年2月28日 4 AD 900年3月1日 - AD 1000年2月28日 5 AD 1000年3月1日 - AD 1100年2月28日 6 AD 1100年3月1日 - AD 1300年2月28日 7 AD 1300年3月1日 - AD 1400年2月28日 8 AD 1400年3月1日 - AD 1500年2月28日 9 AD 1500年3月1日 - AD 1582年10月14日 10 ただし、上の表は2月29日が挿入されたユリウス暦を基準としたものである。100で割り切れ、400で割り切れない西暦年において、グレゴリオ暦で3月1日となる日からユリウス暦で2月28日となる日までの間は、2月29日が挿入されたユリウス暦を基準とするか、挿入されていないグレゴリオ暦を基準とするかにより補正日数は1日変わる。つまり、2月29日を挿入しない場合は補正日数は1日減少する。 「ユリウス暦#グレゴリオ暦との差」も参照 補正日数の切替わり期間-1(700年)日本暦文武4年2月1日 2月2日 2月3日 2月4日 2月5日 2月6日 グレゴリオ暦700年2月28日 3月1日 3月2日 3月3日 3月4日 3月5日 ユリウス暦700年2月25日 2月26日 2月27日 2月28日 2月29日 3月1日 補正日数3 3 or 4 3 or 4 3 or 4 (3 or) 4 4 補正日数の切替わり期間-2日本暦グレゴリオ暦日ユリウス暦日補正日数応神31年正月23日 300年3月1日 300年2月29日 (0 or) 1 武烈2年正月14日 - 正月15日 500年3月1日 - 3月2日 500年2月28日 - 2月29日 1 or 2 推古8年閏正月8日 - 閏正月10日 600年3月1日 - 3月3日 600年2月27日 - 2月29日 2 or 3 文武4年2月2日 - 2月5日 700年3月1日 - 3月4日 700年2月26日 - 2月29日 3 or 4 昌泰3年正月22日 - 正月26日 900年3月1日 - 3月5日 900年2月25日 - 2月29日 4 or 5 長保2年正月17日 - 正月22日 1000年3月1日 - 3月6日 1000年2月24日 - 2月29日 5 or 6 康和2年正月12日 - 正月18日 1100年3月1日 - 3月7日 1100年2月23日 - 2月29日 6 or 7 正安2年2月2日 - 2月9日 1300年3月1日 - 3月8日 1300年2月22日 - 2月29日 7 or 8 応永7年正月26日 - 2月5日 1400年3月1日 - 3月9日 1400年2月21日 - 2月29日 8 or 9 明応9年正月21日 - 2月1日 1500年3月1日 - 3月10日 1500年2月20日 - 2月29日 9 or 10 日本の主な歴史地震の西暦換算(1582年以前)地震名日本暦干支年干支日ユリウス日ユリウス暦グレゴリオ暦補正日数允恭地震 允恭5年7月14日 丙辰 己丑 1873236 416年8月22日 8月23日 1 推古地震 推古7年4月27日 己未 辛酉 1939988 599年5月26日 5月28日 2 白鳳地震 天武13年10月14日 甲申 壬辰 1971219 684年11月26日 11月29日 3 大宝地震 大宝元年3月26日 辛丑 己亥 1977226 701年5月8日 5月12日 4 畿内七道地震 天平6年4月7日 甲戌 戊戌 1989285 734年5月14日 5月18日 4 貞観地震 貞観11年5月26日 己丑 癸未 2038650 869年7月9日 7月13日 4 仁和地震 仁和3年7月30日 丁未 辛丑 2045268 887年8月22日 8月26日 4 山城・近江地震 天延4年6月18日 丙子 癸丑 2077740 976年7月17日 7月22日 5 永長地震 嘉保3年11月24日 丙子 庚戌 2121717 1096年12月11日 12月17日 6 文治地震 元暦2年7月9日 乙巳 庚寅 2154097 1185年8月6日 8月13日 7 鎌倉大地震 正応6年4月13日 癸巳 己亥 2193466 1293年5月20日 5月27日 7 正平地震 正平16年・康安元年6月24日 辛丑 癸卯 2218370 1361年7月26日 8月3日 8 永享相模の地震 永享5年9月16日 癸丑 乙未 2244762 1433年10月28日 11月6日 9 享徳地震 享徳3年11月23日 甲戌 庚午 2252477 1454年12月12日 12月21日 9 明応地震 明応7年8月25日 戊午 己丑 2268456 1498年9月11日 9月20日 9 永正地震 永正17年3月7日 庚辰 乙未 2276322 1520年3月25日 4月4日 10
※この「グレゴリオ暦からユリウス暦への換算」の解説は、「日本の歴史地震の西暦換算」の解説の一部です。
「グレゴリオ暦からユリウス暦への換算」を含む「日本の歴史地震の西暦換算」の記事については、「日本の歴史地震の西暦換算」の概要を参照ください。
- グレゴリオ暦からユリウス暦への換算のページへのリンク