4 ADとは? わかりやすく解説

4AD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 18:00 UTC 版)

4AD
親会社 ベガーズ・グループ
設立 1980年
設立者 アイヴォ・ワッツ=ラッセル、ピーター・ケント
販売元 ベガーズ・グループ
ジャンル オルタナティヴ・ロックポストパンクドリーム・ポップ電子音楽インディー・ロック
イギリス
本社所在地 ロンドン
公式サイト www.4ad.com
テンプレートを表示

4AD(フォーエーディー)は、イギリスインディーレコードレーベル。主にインディー・ロックのアーティストを取り扱っている。1980年に、ベガーズ・バンケット・レコードの資金提供を受け、アイヴォ・ワッツ=ラッセルとピーター・ケントによって設立された。

概要

4AD設立当初のアーティストであったデッド・カン・ダンス

当初、アクシス・レコード(Axis Records)のレーベル名で設立されたが、同名の会社が存在することを知り4ADに改名した。レーベル名は、「Looking Forward(展望)」という言葉から派生して生まれた[1]

ピーター・ケントの退社後、アイヴォ・ワッツ=ラッセルグラフィック・デザイナーのヴォーン・オリヴァーを招いた。ヴォーン・オリヴァーは写真家のナイジェル・グリーアソンとデザイン・チーム「23エンベロップ (23 Envelope)」を結成し、レーベルのアート・ワークを手掛け、退廃的な音と耽美的なデザインを一致させることによりレーベルカラーを確立した[2]

1980年代初期は、バウハウスコクトー・ツインズデッド・カン・ダンス等、ゴシック調のスタイルを特徴としたアーティストを中心にリリースしていたが、1980年代半ばよりスローイング・ミュージズピクシーズ等、アメリカオルタナティヴ・ロック勢にリリースの比重を置き始めた[1]。一方で、ブルガリアの民族音楽「Le Mystere Des Voix Bulgares / 神秘の声」をリリースするなどカテゴリーも多様化していった[3]。1987年には、A.R. ケインを中心に結成されたM/A/R/R/Sの『パンプ・アップ・ザ・ボリューム』が全英チャート1位を獲得した[4]。この曲は、ブレイクビーツをサンプリングしたアシッド・ハウスの先駆けとして知られている[1]

1990年代の4ADの看板アーティストであったブリーダーズ

1990年代には、ロサンゼルスにオフィスを設け、ブリーダーズ、レッド・ハウス・ペインターズ、アンレスト、ヒズ・ネーム・イズ・アライヴの作品をリリースし成功を収めた。1999年にアイヴォ・ワッツ=ラッセルは、持ち株をベガーズ・バンケットへ売却し、以後4ADはベガーズ・グループ傘下のレーベルとして活動を続ける。

2008年、ベガーズ・グループの事業再構築が行われ、ベガーズ・バンケットとトゥー・ピュアの両レーベルが4ADに吸収されることとなった[1]

主なアーティスト

ピクシーズブラック・フランシス
ラッシュ
ディアハンターのブラッドフォード・コックス
グライムス

過去のアーティストを含む

ディスコグラフィ

企画盤

参考文献・出典

  • 4AD JAPAN 日本版オフィシャルサイト
  1. ^ a b c d [1]4AD 日本版オフィシャルサイト
  2. ^ [2]CDJournal 「マットな手触り、23 Envelope/V23 ヴォーン・オリヴァーとは 」2008.2.13
  3. ^ [3]Discogs Le Mystere Des Voix Bulgares
  4. ^ [4]Music Week Pump Up The Volume - M/A/R/R/S

外部リンク

英語版記事の音声を再生 (16)
noicon
この音声ファイルは英語版記事の2017年11月7日 (2017-11-07)版を元に作成されており、以降の記事の編集内容は反映されていません。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「4 AD」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるBPSとは

    株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...

  • 株365の株価指数に採用されている銘柄

    株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4 AD」の関連用語

4 ADのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4 ADのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4AD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS