グラーツ大学とは? わかりやすく解説

グラーツ大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 16:11 UTC 版)

University of Graz
Karl-Franzens-Universität Graz
ラテン語: Carolo Franciscea Graecensis
モットー Gaudeamus igitur[1]
モットー (英語) So let us rejoice (Latin)
種別 公立
設立年 1585
提携関係 non-denominational
資金 € 189.3 million
学長 Christa Neuper
教員数
2,676[2]
職員数
1,240[2]
学生総数 31,580[2]
所在地 オーストリア
シュタイアーマルク州グラーツ
キャンパス 都市
コインブラ・グループ, ユトレヒト・ネットワーク
公式サイト uni-graz.at/en
テンプレートを表示

グラーツ大学(グラーツだいがく、ドイツ語:Karl-Franzens-Universität Graz英語:University of Graz)は、オーストリアグラーツにある大学。オーストリアでは2番目に規模の大きい大学である。

歴史

グラーツ大学は正式名称をカール・フランツェンス大学グラーツといい、1585年オーストリア大公フェルディナント2世によって設立された、同市で最古の大学である。

大学の歴史のほとんどはカトリック教会によって統制され、教育機関の分野に渡って州政府の指揮権を得たいとするヨーゼフ2世の試みにより、1782年に一時閉鎖された。その後ヨーゼフ2世は大学を公務員や医療職員も育成できる、リセとして変容させた。1827年、大学はフランツ2世によって再び大学としての承認を受けると、シャルル(フェルディナンド)・フランツ大学という意味を表す「カール・フランツェンス大学」の名称を獲得した。2002年に大学法の改定により医学部が分離独立して、グラーツ医科大学になった。現在は3万人を越える学生が同大学で勉学に勤しんでいる。

発明家のニコラ・テスラは、1875年にグラーツ工科大学で電気工学を学んだ。また、ノーベル賞受賞者のオットー・レーヴィは、1909年から1938年までこのグラーツ大学で教鞭をとっている。更に、1936年エルヴィン・シュレーディンガーが、短期間ながらグラーツ大学学長を務めた。

学部

  • 神学部
  • 人文科学部
  • 法学部
  • 自然科学部
  • 社会科学部

ノーベル賞受賞者

グラーツ大学で学んだ、または研究をした9名の研究者又は作家がノーベル賞を受賞している。

卒業生

脚注

  1. ^ The university's symbols: Coat of arms and hymn”. University of Graz. 2012年12月13日閲覧。
  2. ^ a b c University of Graz: Facts & Figures”. University of Graz. 2012年12月13日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラーツ大学」の関連用語

グラーツ大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラーツ大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラーツ大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS