オーボ・アカデミー大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 07:15 UTC 版)
Åbo Akademi | |
![]() |
|
種別 | 公立 |
---|---|
設立年 | 1918年 |
総長 | Christoffer Taxell (chancellor) |
学長 | Jorma Mattinen (rector) |
職員数
|
1,127 |
学生総数 | 7,941 |
所在地 | フィンランド トゥルク |
キャンパス | 都市部 |
コインブラ・グループ | |
公式サイト | http://www.abo.fi |
![]() |
オーボ・アカデミー大学(オーボ・アカデミーだいがく、スウェーデン語: Åbo Akademi)は、フィンランドのトゥルクにあり、スウェーデン語で教育が行われる大学。オーボとは、トゥルクにおけるスウェーデン語名称である。1918年に設立され、トゥルク市にある3つの大学(オーボ・アカデミー大学、トゥルク大学、トゥルク経済学校)の中で最も古い。2004年現在、7,941人の学生と1,125人の職員が在籍する。キャンパスはトゥルクの他、ヴァーサ、ヤコブスタード、ヘルシンキ、オーランド諸島にも構えられている。私立機関として設立した大学であるが、1981年に公立化した。
1640年にトゥルクで設立し、後に1827年のトゥルク大火によりヘルシンキに移転した王立オーボ・アカデミー(現:ヘルシンキ大学)と混同しないように注意すること。
大学の規則により、北欧諸国出身でスウェーデン語を話さない入学志望者は、スウェーデン語のテストを受け、同語で支障無く学べる能力を持つことを証明する必要がある。一方、北欧諸国以外の出身の志望者は、試験の言語をスウェーデン語か英語から選ぶことができる。
組織
加えて、以下の施設や共同プログラムを有する。
- メディアシティ(ヴァーサ)
- 言語センター
- 生涯教育センター
- 人権研究所
- トゥルクPETセンター(トゥルク大学、トゥルク大学病院との共同機関)
- トゥルク計算機科学センター(TUCS)(トゥルク大学等との共同機関)
- トゥルク生物工学センター(トゥルク大学等との共同機関)
外部リンク
オーボ・アカデミー大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 23:39 UTC 版)
「シベリウス博物館」の記事における「オーボ・アカデミー大学」の解説
1923年、エレンとマグヌス・ダールストレーム(英語版)が遺言により植物園の土地をオーボ・アカデミー大学へと寄付した。1930年代には植物園を元の状態に復元しようという試みが行われ、ユストゥス・モンテル(Justus Montell)が自らのコレクションをカルムの時代から残るオークの樹の隣に植えようとした。彼が1954年にこの世を去って試みは途絶えたが、これによって園は荒廃してイェルトが建てた家も取り壊されることになった。
※この「オーボ・アカデミー大学」の解説は、「シベリウス博物館」の解説の一部です。
「オーボ・アカデミー大学」を含む「シベリウス博物館」の記事については、「シベリウス博物館」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- オーボ・アカデミー大学のページへのリンク