クローズド・ショップ制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > クローズド > クローズド・ショップ制の意味・解説 

クローズド・ショップ制

【英】closed shop

・クローズド・ショップ制とは、採用時に特定の労働組合加入している労働者のみを雇用し脱退などで組合員の資格失った労働者解雇する協定である。

・この協定は、18世紀半ばイギリス産業革命労働組合形成された際に職業別組合多く導入された。

産業革命によって、手工業から機械工業になり、工場は、熟練労働者から、低賃金で働く未熟労働者(単純工)であふれるようになった。そこで熟練労働者は、自分たちの技能対す対価を守るため未熟労働者と共に職業別組合結成した

職業別組合では、技能即した賃金設定しそれ以下処遇での労働拒否することが出来るようになっている

経営者は、組合員加入している人(熟練した技術を持つ)を採用することで、技術力確保することができるメリットがあり、一方労働者は、組合に入ることで自分技能活かした仕事出来メリットがある。双方補完しあうメリットがあり、一定の機能果たした

・この協定は、労働組合法第7条1項基づいており、協定成立には労使間の合意必要になる

日本では企業組合多く採用後従業員組合員となるためクローズド・ショップ制は、あまりみられない

関連ページ
人事制度




クローズド・ショップ制と同じ種類の言葉

このページでは「人材マネジメント用語集」からクローズド・ショップ制を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクローズド・ショップ制を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクローズド・ショップ制 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クローズド・ショップ制」の関連用語

クローズド・ショップ制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クローズド・ショップ制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS