クラッシュ・ダイブ II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 04:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動クラッシュ・ダイブ II | |
---|---|
Counter Measures | |
監督 | フレッド・オーレン・レイ[脚注 1] |
脚本 | スティーヴ・ラッショウ |
製作 | アショク・アムリトラジ フレッド・オーレン・レイ[脚注 2] アンドリュー・スティーヴンス |
出演者 | マイケル・ダディコフ |
音楽 | デヴィッド・ワースト エリック・ワースト |
撮影 | トーマス・L・キャラウェイ マイケル・G・ウォジェコウスキー |
編集 | ブレット・ヘドランド W・ピーター・ミラー ヴァニック・モラディアン |
製作会社 | ロイヤル・オークス・エンターテンメント |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 93分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $1,500,000[1] |
『クラッシュ・ダイブ II』(Counter Measures)は、1998年のアメリカ合衆国のアクションビデオ映画。前年1997年に発売された『クラッシュ・ダイブ』の類似作品であり、潜水艦の外観シーンやその他一部シーンも流用されている。フジテレビで放送されたときは『クラッシュ・ダイブ II/沈黙の潜水艦』とサブタイトルが付けられた。
ストーリー
特殊部隊員のジェイク・フラーは、任務のため港に来ていた。ジェイクたちは、大人数の敵が現れたため劣勢になるが、何とか敵を一掃することに成功するが、敵から受けた攻撃によって弟が死亡してしまう。
それから7年後、モスクワではシコフ大臣の秘書であるニシュカが、協力者で「オデッサ」に乗り込むグレゴリ中佐と密会していた。ロシアと米海軍の第6艦隊が合同訓練を実施することになっていたため、彼らはその機会に潜水艦を乗っ取ることを画策していた。海軍本部のラーキン司令官に呼び出された衛生科所属になっていたジェイクは、情報部のブレイク大佐から実戦医療訓練を任命される。気が進まなかったジェイクだが、監視するだけだと司令官から言われ任務に当たることにした。一方テロリストグループのペトロフたちは、潜水艦乗っ取り計画を開始していた。シコフ大臣は、アメリカのシルバー大使とロシアの兵器流出問題について話し合い、ロシアにも被害が及ぶと聞かされた大臣は互いに協力して解決することを取り決める。出港したオデッサの艦内でグレゴリ中佐らテロリストはペトロフと落ち合い、乗組員の兵士を毒ガスで皆殺しにしてオデッサを乗っ取る。オデッサから遭難信号を受けたため、過去の経歴を見た上官からジェイクはオデッサに行くよういわれるが、医療関係以外の仕事はやらないと拒む。しかし彼の能力を見込んだ上官は、看護士のスウェインとオデッサに行くようジェイクに命令する。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
ソフト版 | フジテレビ版 | ||
ジェイク・フラー | マイケル・ダディコフ | 山路和弘 | 江原正士 |
ペトロフ | ジェームズ・ホラン | 石井隆夫 | 谷口節 |
スウェイン | アレクサンダー・キース | 本田貴子 | 湯屋敦子 |
シルバー大使 | スコット・マーロウ | 伊藤栄次 | 堀勝之祐 |
ニシュカ | ラダ・ボーダー | 叶木翔子 | 一城みゆ希 |
グレゴリ | ロバート・ドノヴァン | 伊藤和晃 | |
スラヴィン | リック・クレイマー | ||
ブレイク大佐 | トレイシー・ブルックス・スウォープ | 久保田民絵 | |
パメラ・シルバー | フランシーヌ・ヨーク | 島美弥子 | |
ラーキン司令官 | ロバート・F・ライオンズ | ||
シコフ大臣 | ヴィクター・レイダー=ウェクスラー | 岩崎ひろし | 富田耕生 |
- フジテレビ版:初回放送2001年8月25日 『ゴールデン洋画劇場』
スタッフ
- 監督:フレッド・オーレン・レイ[脚注 3]
- 脚本:スティーヴ・ラッショウ
- 製作:アショク・アムリトラジ、フレッド・オーレン・レイ[脚注 4]、アンドリュー・スティーヴンス
- 撮影監督:トーマス・L・キャラウェイ、マイケル・G・ウォジェコウスキー
- プロダクションデザイナー:スティーヴ・ラルフ
- 編集:ブレット・ヘドランド、W・ピーター・ミラー、ヴァニック・モラディアン
- 衣裳デザイン:アニー・ダン
- 音楽:デヴィッド・ワースト、エリック・ワースト
日本語吹替版スタッフ
- フジテレビ版吹替演出:鍛治谷功
- フジテレビ版吹替翻訳:栗原とみ子
- フジテレビ版吹替調整・効果:栗林秀年
- フジテレビ版吹替製作:ムービーテレビジョン
脚注
注釈
参考文献
- ^ “Counter Measures”. IMDb. 2014年5月4日閲覧。
外部リンク
「クラッシュ・ダイブ II」の例文・使い方・用例・文例
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- SALTII条約という2国間軍縮条約
- SALTII条約という2国間軍縮条約の内容
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- 72歳の映画監督と彼の息子は,9月25日,新作映画「バトル・ロワイアルII」の製作を発表するため,記者会見を行った。
- クラッシュ・ダイブ_IIのページへのリンク