キャラクタータイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャラクタータイプの意味・解説 

キャラクタータイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 11:20 UTC 版)

北斗無双」の記事における「キャラクタータイプ」の解説

『北斗無双』では操作キャラクターが「北斗タイプ」「南斗タイプ」「特殊タイプ」の3つ大別されそれぞれの特徴理解して操作することが重要となる。 北斗タイプ 敵に攻撃当てた際に「秘孔効果」が発生する場合がある。この効果発生中の敵に攻撃当てると、通常よりもダメージ多く与えられる通常攻撃をせずに△・Yボタンを押すことで「錬気攻撃」を使用できるボタン長押し威力溜めて攻撃できる)。これによってダメージ受けた敵は高確率秘孔効果を受けるので、秘孔効果確実に与えその間にいかにダメージ与えられるかが攻略の鍵となる。 ケンシロウラオウトキなど、北斗神拳使い手がこれに分類される南斗タイプ 攻撃中、画面に△・Yマーク一瞬表示される場合がある。このときに△・Yボタンを押すことで「見切り攻撃」を行うことが出来る。見切り攻撃当てた後の一定時間は「見切り状態」となり、より強力な攻撃を行うことが出来るようになるまた、見切り状態中に攻撃受けた敵は「闘気効果」を受け、より多くダメージを受けることになる。 シンレイサウザーなど、南斗聖拳使い手がこれに分類される特殊タイプ 北斗タイプ南斗タイプのどちらにも属さないキャラクターや、ボウガンや銃などの遠距離攻撃を得意とするタイプキャラクターがこれに分類される遠距離攻撃出来キャラクターは「ステップ射撃」のアクションによって、敵の攻撃をかわしつつ遠距離攻撃を行うことが出来る。攻撃時に北斗タイプ同じく秘孔効果発生する場合もある。 マミヤジャギなどがこれに分類されるダウンロードサービスにより使用可能キャラとして追加されハート無法者同様に分類されている。

※この「キャラクタータイプ」の解説は、「北斗無双」の解説の一部です。
「キャラクタータイプ」を含む「北斗無双」の記事については、「北斗無双」の概要を参照ください。


キャラクタータイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 14:58 UTC 版)

野球TRPG ボールパーク!」の記事における「キャラクタータイプ」の解説

キャラクタータイプから2種類選択することでキャラクター作成される豪腕 - フルスイング打球を飛ばすのを得意とするタイプ。 匠 - コンパクトスイングでバット当てるのを得意とするタイプ韋駄天 - 俊足生かして走塁を得意とするタイプお祭り野郎 - ダイビングキャッチヘッドスライディング試合盛り上げるタイプヒーロー - チャンスに強い頼れる選手となるタイプ仕事人 - 守備バント腕前見せタイプ野球狂 - 相手投手配球球場特性知り尽くしたタイプ超人 - 身体強くホームランキャッチなどができるタイプ - 対戦相手畏怖させられる迫力がある対応。 ミスティック - 占い配球を読むなど不思議な力使えるタイプ投手 - 投手はこのタイプ選択しなければならない捕手 - 捕手はこのタイプ選択しなければならないルーキー - 若さゆえに潜在力が高いタイプ裏方 - 監督・コーチ・スカウトなどで活躍するタイプ

※この「キャラクタータイプ」の解説は、「野球TRPG ボールパーク!」の解説の一部です。
「キャラクタータイプ」を含む「野球TRPG ボールパーク!」の記事については、「野球TRPG ボールパーク!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラクタータイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラクタータイプ」の関連用語

キャラクタータイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラクタータイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗無双 (改訂履歴)、野球TRPG ボールパーク! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS